タグ

2010年12月31日のブックマーク (11件)

  • 逃げ切りメンタリティ

    「逃げ切りメンタリティ」とは、私が執筆中の書籍(エンジニアとしての生き方)で初めて使った造語だが、「サラリーマン経営者が、『とりあえず自分の退職金が出るまで会社が存続してくれれば良い』と問題を先送りして、リスクを避けた経営をする心理状態」のことを指す。 使い方は、こんな感じだ(一つ前のエントリーより引用)。 しかし、そんなことをするとハードウェア全盛の時代に働き盛りだった40代50代の人たちは自分たちの居場所がなくなるし、万が一失敗した場合は自分たちの退職金も危うくなるわけで、今の経営陣にこんなことを言っても馬の耳に念仏。彼からからすれば、とにかく自分が円満退職するまで会社が存続してくれることがなによりも大切。余計な冒険などせずに、問題をできるだけ先送りにして、今のままの形で次世代にバトンタッチするのが一番の得策。そんな「逃げ切りメンタリティ」が今の日をだめにしている。 「最近の若者が元

  • Google Appengine SDK 1.4.0 がリリースされました!

    Google Appengine 1.4.0 がリリースされました!! このリリースはかなりでかい!! チャンネルAPI, “Always On” (リザーブインスタンス)、タスクキューの正式リリース、スタートアップリクエスト、バックグラウンド処理の改善などなど、 チャンネルAPI まずは、一番重要なチャンネルAPI。チャンネルAPIでクライアントブラウザーにプッシュすることができるようになります。内部的には、Google Talk の XMPP インフラを使っているらしくて、それでスケールアウトしてくれます。チャンネルAPI は2つの部分がに分けています。 サーバー再度のチャンネルAPI と チャンネルAPIJavascript ライブラリ。 チャンネルAPIはサーバー側から、クライアントの通信に使います。クライアントからサーバーへの通信は今までどおりのPOSTがGET HTTPリ

  • BPStudy 40 に行ってきたよ&しゃべってきたよ - たごもりすメモ

    最近勉強会だのハッカソンだのにいくつか行ったけど、書いてないなあ。反省。あちこちですごく面白い話を聞きまくってます。社内のTechMeetingでも一度しゃべったけど、それはプロダクトを公開できる状況になったらスライドもいっしょに公開できる……はず。 で、表題の通りBPStudy#40 : ATNDに参加して、しかもふたつめのセッションではしゃべりました。なんと毎月開催し続けて40回!というタイミングで声をかけていただいて、ありがたく時間をいただきました。楽しかった。 なお、自分のTwitter/blogプロフィールのアイコンは素顔がほとんどわからず、他に特徴的な外見もないもんで、初対面の人にほとんどわかってもらえないという悔しさを最近抱えてた。ので今回はネタに走り、写真そのままのヘルメットとサングラスを装着して会場入りするという暴挙を実行に移しました。 受付の背後あたりにいたので、来る人

    BPStudy 40 に行ってきたよ&しゃべってきたよ - たごもりすメモ
    rabbit2go
    rabbit2go 2010/12/31
    SDK 1.4.0に関する情報
  • Google App Engine用フレームワークtipfyの紹介とチュートリアル その3 - hama_duのブログ

    このエントリについて Google App Engine用に作られたフレームワーク「tipfy」の使い勝手がよかったので チュートリアル形式で簡単に紹介をしたいと思います。 前々回と前回の続きの内容になってます。 その1:http://d.hatena.ne.jp/hama_DU/20101206/1291644589 その2:http://d.hatena.ne.jp/hama_DU/20101212/1292120224 前回まで エントリ一覧機能 エントリ作成機能 を作りました。 今回は エントリ編集機能 エントリ削除機能 その他いろいろ を作ります。 エントリ編集画面を作る エントリ編集画面といっても、実はエントリ作成画面が使い回せます。 フォームから与えられたデータを受け取って、エントリを更新する機能を作ればいいことになります。 しかし、使い回せるとはいっても、編集機能を作るには

    Google App Engine用フレームワークtipfyの紹介とチュートリアル その3 - hama_duのブログ
  • OpenGL(GLUT)向けのUIライブラリ「GLUI」をMacで使う - 強火で進め

    Windowsなどで有ればこちらからからDLすれば良さそうですが GLUI User Interface Library http://glui.sourceforge.net/ GLUI User Interface Library http://glui.sourceforge.net/#download Mac向けにはこちらのものがFramework化されていて使いやすそうなので今回はこちらを使用しました。 GLUI 2.35 Framework for Mac OS X : Luke Cyca Dot Calm http://lukecyca.com/2008/glui-235-framework-for-mac-os-x.html 取り敢えず、Hello World的なプログラムで動作テストをしようとこちらのサンプルプログラムでテストしました。 glui : OpenGL / g

    OpenGL(GLUT)向けのUIライブラリ「GLUI」をMacで使う - 強火で進め
  • [C#]10 行でズバリ !! REST サービスの作成 (C#)

    WCF を使用した REST サービス (RESTful サービス) の作成方法がスバリのってます!! 10 行でズバリ !! REST サービスの作成 (C#) http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/ee676509.aspx VBはこちら 10 行でズバリ !! REST サービスの作成 (VB) http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/ee676508.aspx もうちょっと深く潜りたい方は MSDNマガジンに記事があります RESTful クライアントの構築 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ee309509.aspx WCF を使用した RESTful サービスの概要 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/

  • Twitter-OAuth-iPhoneを使ってcocos2dプロジェクトからゲーム情報をpostする - jarinosuke blog

    はじめに cocos2d上でゲームを創っていくなかでハイスコアなどのユーザ情報をWeb上に投稿させたいこと、あると思います。 これを行うことで、ユーザは他者から「おまえ、すごいな!」などと賞賛され承認欲求が満たされ、ユーザは更にゲームを楽しんでくれると思います。 また、デベロッパーもWeb上にプロダクトの情報が広がることで、様々な人の目に付く可能性が広がると思います。 はい。 Objective-Cでは一般的に良く知られている(と思われる)Twitter-OAuth-iPhoneというライブラリがあります。 ということで、それを使ってcocos2d上でTwitterにpostするための簡単なチュートリアルのようなものを行っていきましょう! 準備 アプリケーション登録 まずは情報をpostするために、Twitter上でアプリケーションの登録を行う必要があります。 http://dev.twi

    Twitter-OAuth-iPhoneを使ってcocos2dプロジェクトからゲーム情報をpostする - jarinosuke blog
  • 連載インデックス「SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所」 - @IT

    初めてiPhone/iPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎 SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(1) 初めてでも迷わず短時間で作れるように、必要なものやツールの使い方、ショートカット集、アプリの仕組みを解説します

  • Objective-C向けOAuthライブラリ"OAuthCore"を使ってTwitter APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ

    Sabotter for iPhoneのアップデートに向けてTwitterのOAuth認証の部分の実装をどうするか検討していて。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.にあるライブラリだとなんだか巨大すぎて、もっと軽く扱えるもの無いのかなーとhttp://dev.twitter.com/pages/oauth_libraries#objectivecをみてたらこんなのがあるらしい。 atebits / OAuthCore — Bitbucket たったの6ファイル! これだけでOAuthのための基的なことはできるようだ。試しにxAuthでtokenを取得してそれを使ってTweetする、というのを書いてみた。簡単にするため非同期じゃなくHTTPリクエスト処理してます #import "

    Objective-C向けOAuthライブラリ"OAuthCore"を使ってTwitter APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • あなたの文章を私は読んでいます - Chikirinの日記

    匿名でブログ書くのって悪くないと思う。 残念ながらちきりんブログはもはや匿名ブログとはいえません。 リアルな私を知っている人でこのブログを読んでいる人はたくさんいます。当然そういう人に読まれることを意識して書いています。 けれど、誰にも言わず、完全な匿名でブログを書いている人もいるし、書くこともできるでしょう。 匿名でブログを書いていると最初は誰も読んでくれません。だから反応が欲しい人には続けるのがつらいかもしれない。 けど、書き続けていれば必ず誰かが継続的に読んでくれるようになります。 大人気ブログになったり、アクセスがすごく増えたりすることはないかもしれない。過疎ブログのまま何年も過ぎるかもしれない。 それでも“必ず誰かが”読んでくれるようになります。 完全に匿名でブログを書くと、自分の思うことをそのまま素直に表現できるはず。 誰にも遠慮せず、誰にも羞恥心を感じず気遣いもせず、思うがま

    あなたの文章を私は読んでいます - Chikirinの日記