タグ

2019年7月13日のブックマーク (7件)

  • [Python]爆速で報告パワポを生成する! - Qiita

    そして、利用している記事もいくつか存在します。 Pythonで簡単なパワポファイルの作成 - Qiita Pythonでパワポの説明資料(報告書)を生成する - Qiita python-pptxまとめ - Qiita 今回、関数を作った理由 モジュールが高機能かつ複雑で、サクッと利用できなくてモヤモヤしました。 そこで、シンプルなAzusaをベースに、基的なスライド様式を生成できるようにしました。 前準備 今回は以下のテンプレートを利用してスライドを作ります。 とりあえずいい感じになるPowerPointテンプレート「Azusa Colors 改」を作った | Webale ダウンロードして以下の変更を加えました。 - 名前の変更 - 全スライドの削除(削除しない場合、スライドが追加されます) - スライドマスターの変更 - タイトルスライドを中央揃え - メインスライドのプレースホル

    [Python]爆速で報告パワポを生成する! - Qiita
  • 【注意喚起】 2020年9月30日以降、パス形式での S3 API リクエストは受け付けられなくなります。 | DevelopersIO

    2020年9月30日以降、パス形式での S3 API リクエストは受け付けられなくなる、との発表がありましたのでシェアします。 Announcement: Amazon S3 will no longer support path-style API requests starting September 30th, 2020 2021.01.27 追記 2020年9月23日に以下の追加アナウンスがありました。 ・ユーザーが仮想ホスト形式への移行に必要な時間を確保するための措置として、パス形式の非推奨化は少なくとも 1 年間延期されました。執筆時点において新規バケットについてもパス形式のリクエストは可能ですが、あくまで延期であるため新規に作成されるものについては、仮想ホスト形式を前提にしたほうが良い点は変わらないと思います。 ・また、互換性の理由から仮想ホスト形式においてもドットが含まれる

    【注意喚起】 2020年9月30日以降、パス形式での S3 API リクエストは受け付けられなくなります。 | DevelopersIO
  • SORACOM FunkでAWS Lambdaを呼んでみた - Qiita

    SORACOM Funkとは 2019年7月2日に発表されたSORACOMの新サービスの1つで、AWS LambdaなどのFaaSの関数を直接実行できるサービスです。 これまでFaaSにSORACOMからデータを渡す際は、API GatewayでHTTP(s)のエンドポイントを作ってそこにBeamで送り込むか、自前でHTTP(s)を喋るか、FunnelのAWS IoTアダプターを使うかという所だったと思います(FunkはAzureやGCPのFaaSも呼べますが今回は割愛)。 これが何と「直接」呼べます。これによって何が嬉しいかというと API GatewayAWS IoTの準備が不用 使う物が少ないと言うことは、運用の面倒くささも減る REST API叩くためだけにインターネットにも出ないのでより安全 API Gatewayでの独自の認証不要。データの改ざんを気にしてBeamのヘッダ検証

    SORACOM FunkでAWS Lambdaを呼んでみた - Qiita
  • 社員の幸せを露骨に追求する会社

    社員の幸せを露骨に追求する会社
  • shields.ioを使って技術系アイコンを量産した - Qiita

    概要 shields.ioを用いて技術系アイコンを量産しました。 とりあえず完成したのがこちらです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ これでスキルマップを作ってみたらいい感じになりました。 追記: ジェネレータを作ってみました。 (2019/07/13) https://t.co/6Xv6XIuzRm で技術系アイコンを作るジェネレータを作りました。 デモはここに置いてます。https://t.co/Xua8v7WEwi pic.twitter.com/SYzZY6lejb — s-yoshiki | スクリプトカス 👀 (@s_yoshiki_dev) 2019年7月13日 shields.ioについて https://shields.io/ GitHubのREADMEでよく見かけるアレです。 shields.ioはSVG形式のバッジサービスです。 カスタムバッジを作る 特徴的な機能の

    shields.ioを使って技術系アイコンを量産した - Qiita
  • ROS講座00 目次 - Qiita

    数字は書いた順です。 kinetic->melodic->noetic移行中です。 記事中のコードは参考までに、github上のコードも参照してください。 (い違いがあったらコメントで教えてください) イントロダクション 01 概要 ROSのメリット、デメリット、ユースケースについて説明します。 02 インストール UbuntuのインストールからROSのインストールまで説明します。 11 gitリポジトリ この講座の中のサンプルプログラムが入っているgitリポジトリです。 入門 基礎編 03 Pub & Sub 通信 C++ROSノードを作成し、ビルドし、実行します。 04 roslaunch roslaunchを使用して簡単にROSノードを実行します。 19 roslaunch2 roslaunchのrename、remap、arg、paramについて解説します。 05 ros to

    ROS講座00 目次 - Qiita
  • EDINET APIをさわってみる - Qiita

    EDINET APIが公開されました 2019年3月17日に、EDINETの書類取得のためのウェブAPIが公開されました。 期待をいい意味で裏切られ(失礼)、実用できそうなので軽くまとめておきます。 EDINET API概要ページ 利用規約、禁止事項 おれたちは無限ポップアップが出るサイトのURLを貼り付けるだけで逮捕されうる国にいるので、禁止事項は一応確認しましょう。 EDINET API 利用規約 第5条(禁止事項) 1.利用者は、以下に掲げる行為を行ってはならないものとします。 (1) 機能の健全な運営を害する一切の行為 (2) 短時間における大量のアクセスその他の機能の運用に支障を与える行為 2.金融庁は、利用者が前項各号に該当する行為を行っている場合又は該当する行為を行うおそれがあると判断した場合、当該利用者に対して機能の利用を予告なく停止することができるものとします。 具

    EDINET APIをさわってみる - Qiita