タグ

2011年8月31日のブックマーク (10件)

  • orangeorange.jp

    This domain may be for sale!

    orangeorange.jp
    raf00
    raf00 2011/08/31
    今変える必要があるのかと疑問で仕方ない。
  • [D] 最近の秘密兵器 SDカード型USBメモリ

    最近NEX-5でRAW撮影するのにハマってるんですが、Jpeg撮影からRAWに切り替えたことで起きる一番の問題はEye-Fiが使えなくなったこと。(Eye-FiはRAWに対応してますが、一枚20MB強のファイルをWiFiで転送するならUSB接続して取り込んだほうが断然早いので、実質的には使えない感じ) 更には愛機MacBook Air11インチが13インチに比べて絶対的に劣っているのがSDスロットがないこと。この2つの問題を解決するべく導入した秘密兵器がこのSandiskのSDカード この折れて出てきたUSB端子部分をAirのUSB端子に挿し込めばあら不思議とUSBメモリカードとして認識されます。 これでSDカードがない11インチの問題も解決。Air11インチさえあれば、気軽にデータ取り込んで現像→Flickrアップロードできます。 ちなみに最近はDxOに続いてLightroom3を試用中

    raf00
    raf00 2011/08/31
    これは地味に便利だな…。
  • yowayowa diary – よわよわカメラウーマン日記

    Our ten year old family member Mitsou has departed to her eternal journey to heaven on November 19, 2019. Her soul has been full of beautiful memories of her friends who have loved her. Mitsou has definitely been one of the happiest cats in the world. Thank you Mitsou, we will never forget the great days you have given us. See you again.  わたしたちの10年来の家族だったのミツが、2019年11月19日に天国へ旅立ちました。彼女の心は、彼女を可愛がって

    raf00
    raf00 2011/08/31
    いい雰囲気だ。
  • 【閲覧注意】生体をゼリーのように透明化=浸すだけ、試薬を開発-理研

    ■編集元:ニュース速報+板より「【研究】生体をゼリーのように透明化=浸すだけ、試薬を開発-理研(画像あり)」 1 そーきそばΦ ★ :2011/08/30(火) 21:47:25.40 ID:???0 浸すだけで生体の組織を透明化する試薬の開発に理化学研究所の研究グループが成功し、30日付の米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンスに発表した。 組織内部の3次元的構造を壊さずに詳細に観察することができ、さまざまな研究への応用が期待される。 多くの動物の身体は、外から入ってきた光を散乱させるため、 表面から内部を透かして見ることはほとんどできない。有機溶媒で透明化する技術もあるが、溶媒がたんぱく質を変性させるため、緑色蛍光たんぱく質(GFP)などを使った可視化はできなかった。 理研脳科学総合研究センター細胞期脳探索技術開発チームの宮脇敦史チームリーダーと浜裕研究員らは、保湿クリームなど

    raf00
    raf00 2011/08/31
    うおお……キレイじゃねえか……
  • 米国CNN「韓国メディアがK-POPは流行っているという嘘をつくのは不可解」 海外の反応 : ジェイニュース 海外の反応・ニュースを貴方に (JA News)

    8月30 米国CNN韓国メディアがK-POPは流行っているという嘘をつくのは不可解」 海外の反応 カテゴリ:海外の反応アメリカ フジTVの韓流ゴリ推しが話題になる今日のこのごろ、 CNNのある記事が話題になった。 タイトルは「世界で韓流が大人気?笑わせるな」と言う物で、 韓流の報道のされ方を語っている物だ。 リクエストありがとうございます。 (cnngo.com より) 私は韓国メディアを視聴していましたが、韓流に対する報道の偽りを感じました。韓国ではスターたちが来米する度に、「米国で大人気!」「世界的スター」と報道され、私はにやつきを隠せません。 誤解しないでください。KPOPのファンたちは確かに海外にもいます。ただメディアの韓流の信奉、ゴリ推しは、異様なほど一方的なのです。 まず数年前、ボアが米国デビューした時、全ての韓国サイトが「西洋に韓流ブームを広げた」「米国の大スターになった」

    raf00
    raf00 2011/08/31
    グローバルな評価。
  • デフレの原因はサービス残業?

    馬の眼🐎 @ishtarist 各企業が労働基準法をきちんと遵守しているという条件の下では、利益率の低い企業は、できる限り低賃金で労働者を募集せざるをえない。つまり、企業の利益率が表向きの給与体系にそのまま表れる。当然、優秀な人材は給与が高いところに集まることになるだろう。 2011-08-28 03:27:24 馬の眼🐎 @ishtarist ところが、労働基準法がまともに機能していない現在は、同じ給与であっても、労働時間の長さあるいはサービス残業の有無によって、現実の時給が著しく異なる。どれほど非効率的な企業でも、平均的な・あるいは高めの給与で労働者を釣っておいて、毎日12時間とか働かせれば、赤字にならなくて済む。 2011-08-28 03:30:45

    デフレの原因はサービス残業?
    raf00
    raf00 2011/08/31
    「原因」と言ってしまえるほどの要素かというと難しいが、すごく面白い考察ではある。
  • 3分間のお辞儀が行われる社会の是非 - 生きた経済ブログ

    raf00
    raf00 2011/08/31
    炎上に対する典型的「逆張りエントリ人情派」だが、「故意じゃないのに!」とかいろいろ危険なヌルさ。ヤマト・スバルのCM出演中なので危険すぎる「事故」なんだよ。その知性なら「経済」の名前を外したほうがいい。
  • 沖縄タイムス | クモが鳥を食った 糸満

    クモが鳥をった 糸満 シジュウカラをべ始めたとみられるオオジョロウグモ=10日午前、糸満市米須 [画像を拡大] 地域 2011年8月30日 10時10分Tweet(3時間15分前に更新) 糸満市米須の駐車場そばの森林で、体長約15センチのオオジョロウグモがシジュウカラをべているところを、パイロットの榎並正一さん(60)がカメラに収めた。今月10日午前10時ごろから翌11日午前9時ごろまで、断続的に撮影した。生物学が専門のゲッチョ先生こと盛口満沖縄大学准教授は「珍しい。クモが鳥をべるらしいと聞いたことはあったが、写真では初めて見た」と驚いた。 オオジョロウグモは、セミやチョウをべるが、クモの仲間では糸が強く、鳥をべることもある。道の小さいクモは、巣にかかった鳥に毒を入れて動けなくさせ、時間をかけて汁にして飲み込むという。 榎並さんによると、クモは翌11日の午前9時までべ続け、

    raf00
    raf00 2011/08/31
    強力な糸で鳥を捕まえたことよりも1日で食っちまったことに驚愕。
  • フリーランスは良いことずくめじゃない--10個の誤解を打ち砕く

    フリーランスで生計を立てるということは、多くのITプロフェッショナルの目標となっているようだが、良いことずくめというわけではない。フリーランスになることで得られると巷で考えられているメリットの多くは、それほど素晴らしいものではないのである。以下の文章(筆者自らの経験に基づいている)に目を通していただくと、筆者がフリーランスに辟易としていると思われるかもしれない。しかし、そのようなことは決してない。それどころかフリーランスでいると、当選した宝くじを換金しているような気分になる日も数多くある(当選金額はさほど大きくないものの、それでも当たりであることに変わりはないということだ)。フリーランスがあなたの目標となっているのであれば、よくある神話に魅せられてではなく、あなた自身のちゃんとした理由を持ったうえで、その目標に向かって邁進していってほしい。 #1:フリーランスは儲かる フリーランスになるこ

    フリーランスは良いことずくめじゃない--10個の誤解を打ち砕く
    raf00
    raf00 2011/08/31
    なーんか似たようなことを…というかほとんど同じことを以前はてダで書いたな。
  • 津田 大介 | 津田大介の「メディアの現場」 - メルマガ

    テレビ、ラジオ、Twitter、ニコニコ生放送、Ustream……。マスメディアからソーシャルメディアまで、新旧両メディアで縦横無尽に活動するジャーナリスト/メディア・アクティビストの津田大介が、日々の取材活動を通じて見えてきた「現実の問題点」や、激変する「メディアの現場」を多角的な視点でレポートします。津田大介が現在構想している「政策にフォーカスした新しい政治ネットメディア」の制作過程なども随時お伝えしていく予定です。 ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。一般社団法人インターネットユーザー協会代表理事。J-WAVE『JAM THE WORLD』火曜日ナビゲーター。IT・ネットサービスやネットカルチャー、ネットジャーナリズム、著作権問題、コンテンツビジネス論などを専門分野

    津田 大介 | 津田大介の「メディアの現場」 - メルマガ
    raf00
    raf00 2011/08/31
    さて注目。津田さんのネット告知力があれば生活費と活動資金を稼げると試算しているのだが、どう成長していくか注目したい。