タグ

2011年12月12日のブックマーク (13件)

  • 人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance

    色んな意味で示唆的なエントリ。山さん、どうしちゃったんですか。飲みにでも行きますか。 人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない - 山大@クロノスの日記 140文字ぐらいでまとめちゃうと、人月ではなくソフトウエアの持つ価値だけでお金を取ろうとすると、例えばスマホアプリの場合は非常に単価が安いのでペイする算段が立たないこともある。それを鑑みると、エンジニアの稼働ベースで請求できる人月ってなんだかんだでイイとこあるよ、って話です。 人月について語られる記事はエンジニアよりの観点で議論されることが多いんですが、そうなると「人月はエンジニアにとって善か悪か」という方向に話が飛んでしまい、ゼネコンは死ねば良いし多重請負は終わってるし日IT競争力はなんだかんだっていう感じで一定の結論が出しにくい。なので、もっとビジネスよりの観点で整理してみたい。 人月のメリットは成果物ではなく作業内容に対し

    人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance
    raf00
    raf00 2011/12/12
    いやコレは本当にそう、っていうかこれを前提として持っていないとヤバい。その上であれこれと派生するのはいいと思うけど基本として持っておかないと悪も善もない。
  • 久住昌之 on Twitter: "「K独のグルメ」のテレビドラマ化の話が来たが、主演が長嶋一茂ということなので、丁重にお断りする。長嶋一茂は嫌いではありませんが、ちょっと。"

    「K独のグルメ」のテレビドラマ化の話が来たが、主演が長嶋一茂ということなので、丁重にお断りする。長嶋一茂は嫌いではありませんが、ちょっと。

    久住昌之 on Twitter: "「K独のグルメ」のテレビドラマ化の話が来たが、主演が長嶋一茂ということなので、丁重にお断りする。長嶋一茂は嫌いではありませんが、ちょっと。"
    raf00
    raf00 2011/12/12
    一茂主演だとそれはそれで新しい味が出てきすぎるw 見てみたくはあるし、実際見たら「とほほ」って感じになるのでアリだとは思うけど。特に一茂の「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」は見てみたい。
  • Webサイト制作の終わりと始まり

    12月10日に年末好例のイベント CSS Nite Shift が開催されました。Webサイト制作に関わる様々なキーワードに触れながら1年を振り返るこのイベントも既に5回目。今年は「我々が知る世界の終わり(けど大丈夫)」と題し、Web に関わるプロフェッショナル達が、今後クライアントや利用者に向けてどのような価値を提供できるのかというテーマで話をしました。 Webサイトを作ることが目的になっていないか いつの間にか、公式サイトを作って公開することが当たり前になっている今日。CMS が広く導入されるようになってきた頃から、「とりあえず作る」という傾向が強くなった印象があります。システムを上手く活用すれば、コンテンツはあとで後で流し込めるので、コンテンツが揃う前に作れる(装飾をする)という考えが定着したのかもしれません。作ることが目的になっているからこそ、Web サイト制作における価値も作るた

    Webサイト制作の終わりと始まり
    raf00
    raf00 2011/12/12
    確かに。上場企業となるとそうもいかないだろうが、中小にとって重要な考え方であると思う。
  • スポーツナビ|格闘技|「ももクロとプロレス」――“あの熱”よ、もう一度/前編(1/2)

    「ももクロとプロレス」――“あの熱”よ、もう一度/前編 (1/2) プロレス・格闘技ファンを引き付けるその魅力とは? ももいろクローバーZ(ももクロ)の快進撃が止まらない。11月23日発売の「労働讃歌」はオリコンデイリーチャート第1位(27日付)を獲得。12月25日開催の「ももいろクリスマス2011 さいたまスーパーアリーナ大会」は発売わずか30分で完売した。 ももクロのライブといえば、煽りVTRのナレーションが立木文彦氏、ステージに武藤敬司&神無月が登場などプロレス・格闘技テイスト満載。全日プロレス10.23両国大会には「今、会える悪役」グレート・クローバーZとして“参戦”した(ももクロ人は「よく間違えられる」と否定)。その裏には「プロレスファン」として知られる川上マネージャーと、昨年12月の日青年館からステージ演出を手掛ける佐々木敦規氏の存在がある。 佐々木氏は、フジテレビ

    raf00
    raf00 2011/12/12
    元プロレス格闘技ヲタとしては、そろそろ微妙な思いになりつつある
  • Munechika Nishida on Twitter: "凸版系電子書籍取次のビットウェイからニュースリリース。ケータイ向けをのぞく同社が扱う電子書籍(いわゆるスマホ・電子書籍端末・タブレット向け)の流通量が累計100万DLを達成、とのこと。実質1年での結果。"

    凸版系電子書籍取次のビットウェイからニュースリリース。ケータイ向けをのぞく同社が扱う電子書籍(いわゆるスマホ・電子書籍端末・タブレット向け)の流通量が累計100万DLを達成、とのこと。実質1年での結果。

    Munechika Nishida on Twitter: "凸版系電子書籍取次のビットウェイからニュースリリース。ケータイ向けをのぞく同社が扱う電子書籍(いわゆるスマホ・電子書籍端末・タブレット向け)の流通量が累計100万DLを達成、とのこと。実質1年での結果。"
    raf00
    raf00 2011/12/12
    売上が10億行ったか行かないかっていう数値。宣伝費に消えるよなぁこれじゃ。
  • mediologic - いいソーシャルメディアコンサルタント、いいソーシャルメディアマーケターの条件

    fbのほうにも書きましたが。 広告主の方々にソーシャルメディアコンサルタントやソーシャルメディアマーケターを雇おうと思った時に向けてのアドバイスとして以下のようなものがあります。これは僕自身が企業のソーシャルメディアを使ったキャンペーン、ソーシャルメディアを使った顧客対応について、企画やアドバイスを行ってきた際の経験と、そして、ソーシャルメディアコンサルタント/マーケターを実際雇った際に期待ほどではなかったと言われる企業の方の意見を聞いたことから考えたものです。 広告主企業側として、ソーシャルメディアコンサルタントやソーシャルメディアマーケターを雇うときの選定項目の中に特に入れておいたほうが良い項目は、 「コミュニティの運営経験がある」 「メールマガジンの運営経験がある」 の2つです。コンサルタントやマーケターというのはともすれば、実際には「”顧客”たる企業の顧客”」であるコンシューマに

    raf00
    raf00 2011/12/12
    コミュニティ・メルマガ実作業者でも難しいところがある。深いブランド理解と、明確な定義付け、ゴール設定。軟式が飽きられている今だからこそ。
  • はてなブログのデザインの裏側 - Uedayworks::HatenaBlog

    このエントリーはHatena::Staff Advent Calendar 2011のために書かれたものです はじめまして。最近は映画けいおんが生き甲斐のuedayです。 11月8日にクローズドベータリリースした「はてなブログ」のデザイン全般を担当しました。裏側というほどの話ができるか微妙ですが書いてみます。 開発チーム 開発チームは、エンジニアid:cho45/デザイナーid:ueday/ディレクションid:onishiです。デザインはクオリティチェックをid:tikedaに依頼して、適宜フィードバックを貰いながら進めていきました。このほかに制作スタッフが数名います。プロジェクトが立ち上がったのが8月1日だったので、開発期間は約3ヶ月です。アルファ版完成が異常に速く、開発2日目か3日目で記事投稿ができるようになり、5日目でアルファ版を社内リリース。choさんほんとすごいなって思いました

    raf00
    raf00 2011/12/12
    ラフの切り方がオシャレ。
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    raf00
    raf00 2011/12/12
    この論は「初発2発目3発目が均等」で、「飽きる」という要素を持たない条件で考えられるもので、実際はもっと冷酷にシンプルなのだろう。その中でハックルは「もしドラ」で勝ったという事実だけは残る。
  • 訳が分からない「うらやましさ」

    会社の社員寮にて。 後輩たちが忘年会に行くのを見た。 うらやましい。 自分の代は既に同期の中で仲良しグループが出来上がっていて、そうしたグループ内だけで忘年会をやることになっている。 自分はどのグループにも所属しておらず、誘われない。 先輩の部屋の前にスキー板が立てかけてあった。 スキーから帰ってきたようだ。 休日にアウトドアか。 うらやましい。 自分はインドア派だから。 なんでうらやましいと思うのかが自分でも分からない。 忘年会に行きたければ同期を誘えばいいし、スキーに行きたかったら、スキー板とか一連の道具を買うなりレンタルなりして、スキーに行けばいい。金ならボーナスも出て500万以上の貯金がある。 できるのに、やろうとせず、そしてなぜうらやましがるのか? 自分でも不思議だ。 いや、違う。 自分は忘年会とかスキーをすることがうらやましいんじゃない。 「忘年会を楽しめる」「スキーを楽しめる

    訳が分からない「うらやましさ」
    raf00
    raf00 2011/12/12
    何もしなきゃ何も手に入らん。打ち解けようとしなきゃ何も変わらん。自分が変わらなきゃうらやましさは止まらない。俺もいろんなことをうらやましく思う。
  • 狭いスペースにピッタリな超薄型の収納棚【KLAFFI-hylly】

    eeva lithovius による『KLAFFI-hylly』は、存在感を感じさせないスマートな収納です。 棚板がフラットな状態で収納されているこのアイテム。必要な棚を手前に倒すことで、棚や小物置き場などに使用することが出来るというわけです。 これなら使わない時はフラットな状態に出来るので無駄がなくていいですね。狭小住宅にいかが?(via I New Idea Homepage)

    狭いスペースにピッタリな超薄型の収納棚【KLAFFI-hylly】
    raf00
    raf00 2011/12/12
    地震よりもさきに引き出して置いた小物に肩ひっかけて落とす自信もりもりなので、オサレだけど買えない。でもこれ、縦並びじゃなくてPCデスク前の壁一面ビシッと飾れたらさらにステキだな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    raf00
    raf00 2011/12/12
    「いくらでもいてくださいね」という店の粋さと、「いくらでもいていいって言ったじゃないか!」と憤慨する馬鹿な客の無粋さ。
  • Google+日本一女子大生 | En.Channel

    早稲田大学3年。 特に目立った活動をしているわけでもない、 どこにでもいるような大学生。 何かで日一になってみたくて、 今年7月にGoogle+を始める。 SNSにおけるユーザーの行動を分析し、 共有される書き込みを追究した結果、 空の写真の投稿で世界中からフォローを集め、 Google+フォロワー数日一となる。 Google+フォロワー数日一女子大生 ▼Google+を始めたワケ 加藤:こんにちは!坂口さんはGoogle+で被サークル数が30000以上で日一ということで、今日はその辺りのお話を聞けたらなと思っています。 ※Google+:Googleの運営するSNS ※被フォロワー数:twitterでいうフォロワー数のようなもの。以下、フォロワー数。 nanapiで書かれた記事が結構話題になっていましたよね。「きれいな朝日や夕日の写真を毎日アップロードして

    raf00
    raf00 2011/12/12
    ひどいインタビュアーだなこれは。インタビュイーを圧倒してどうするんだよ。
  • グーグル翻訳で「時を超えろ」を英訳したら奇跡が起きたwww : はちま起稿

    868 名前: LR転載禁止案について議論中 投稿日:2011/12/11(日) 21:30:40.33 ID:pLHTseQO0 1,Google翻訳を開く http://translate.google.co.jp/ 2,「元の言語」を「日語」、「翻訳する言語」を「英語」にする 3,左側に「時を超えろ」と入力し「翻訳」ボタン押下 4,奇跡のカーニバル 870 名前: LR転載禁止案について議論中 投稿日:2011/12/11(日) 21:31:20.11 ID:P+BWNdAl0 なんだよこれw 872 名前: LR転載禁止案について議論中 投稿日:2011/12/11(日) 21:31:29.69 ID:me1Z3NeY0 どうしてこうなった 880 名前: LR転載禁止案について議論中 投稿日:2011/12/11(日) 21:32:24.07 ID:ZRXI

    raf00
    raf00 2011/12/12
    すげえぜ。