タグ

2012年9月20日のブックマーク (10件)

  • 国内で最もソーシャルメディアを活用しているローソン、その成功事例と手法がとても参考になりました(セミナーレポート)-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    TOP > 国内で最もソーシャルメディアを活用しているローソン、その成功事例と手法がとても参考になりました(セミナーレポート) こんにちは。マーケティング担当の高橋です。 先月、日経デジタルマーケティング主催のセミナー「ソーシャルメディアを売上貢献に結びつける成功の秘訣」に参加してきました。 (1ヶ月以上前の話で大変恐縮ですが)国内で最もソーシャルメディアを使いこなしている企業であろうローソンのソーシャルメディア活用事例の話(ローソンの広告販促企画部兼CRM推進部アシスタントマネジャーの白井明子氏による講演)がとても参考になったので簡単にまとめてみようと思います。 ローソンで利用しているソーシャルメディアはなんと21媒体! Twitter Facebook Google + mixi ページ Youtube ニコニコ動画 NAVER まとめ(初の企業クライアントに) Pinterest T

    国内で最もソーシャルメディアを活用しているローソン、その成功事例と手法がとても参考になりました(セミナーレポート)-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    raf00
    raf00 2012/09/20
    1tweet5000clickすげえとんでもねえぜ。
  • iPhone5に絶賛の声、「アップル史上最も美しい」の評価も

    9月19日、米アップルが発売する「iPhone5」(写真)について、事前入手して実機を試した評論家やブロガーからは大絶賛の声が上がっている。サンフランシスコで12日撮影(2012年 ロイター/Beck Diefenbach) [19日 ロイター] 米アップルが21日に発売する新型スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」について、事前入手して実機を試した評論家やブロガーからは大絶賛の声が上がっている。英テレグラフ紙は「アップル史上ほぼ間違いなく最も美しい製品」と評価している。 iPhone5は、外部機器とつなぐドックコネクターが従来機種より小型化され、既存スピーカーなどとの接続に変換アダプタが必要になることが不評だが、全体的には評論家をうならせる完成度となっているようだ。

    iPhone5に絶賛の声、「アップル史上最も美しい」の評価も
    raf00
    raf00 2012/09/20
    海外の驚き男たちも動き始めた!
  • 社員を切ってください、雑巾は絞ってください | プレタポルテ by 夜間飛行

    造り酒屋をしている読者より、「経営が厳しいのですが、どうしたらよいでしょう」という悲壮な質問が、過去二期分の決算書とともに、『人間迷路』の質問窓口に届いた。以下は、メルマガ第二回目にして、大反響を巻き起こしたやまもといちろう氏の返答全文である。 結論から申し上げます 「質問でーす」という大変カジュアルな題名の割に、貴社の決算書類等のpdfなど容量的にも内容的にも大変重いファイルがくっついておりまして、大変難儀いたしました…。ご質問、ありがとうございます。さすがにメルマガで貴社の実名や経営状態を開示しつつアドバイスを差し上げるわけにもいきませんので、細やかなところは直メールで、大まかなところはメルマガでだだっと回答させていただく形となりますことをお許しください。 結論から申しますと、明日にも私的整理を考えられたほうがいいレベルです。 経営者としてのお心構えも、社員を大事にお考えの素晴らしい経

    raf00
    raf00 2012/09/20
    非常に濃い良い質問。決算書からはいろんなものが見えてくるよなぁ。
  • GREEやばい gloopsも凄いけどGREEマジやばい。何がやばいって人数がやばい。 Photo - ryochan999(基本無料) | Lockerz

    Browse Categories Find products, inspiration & videos you like

    raf00
    raf00 2012/09/20
    PS3発表年のsonyブースのようだ。
  • 【コピペで出来ちゃう!】簡単WordPress自作テーマ制作方法【php初心者でも大丈夫】 | Yakumo's Life Blog

    どうも、yakumoです。まるで2ちゃんねるのスレッドのようなタイトルにした今回の記事。php初心者の僕がWordPressのテーマを自作するにあたってつまずいた点などをわかりやすく紹介しながら説明していこうと思います。はじめに大変申し訳ないのですが、自分でテーマをデザインするにあたっては必要最低限のHTMLCSSの知識は必要になります。WordPressでブログを作成されている方な余程大丈夫だとは思いますが・・・実際に作業を始める前に、まずはどんな感じにしたいのかを紙などに書き出しておくといいです。自分は適当にやってたので痛い目見ました笑 Step1.ローカル環境にWordPressを導入しよう! WordPressPHP言語で作られており、PHPが動く環境でなければ実際作ったデザインが見れません。まずは自分のパソコンにWordPressを導入してみましょう。 BITNAMIのWor

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    raf00
    raf00 2012/09/20
    主に都市公害的な何か。ぜんそく治って良かったねっていう。
  • Loading...

    raf00
    raf00 2012/09/20
    面白いレベル。
  • AKBじゃんけん大会の真相wwwwwwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/19(水) 13:32:35.07 ID:TgFX79zl0 じゃんけんの前に何を出すのかだけ伝えられる。 そうすることによって自分が勝つのか負けるのかは 勝敗が決まるまで分からないのでリアルな表情が引き出せる。 ちなみに今回の島崎は最後のじゃんけんに勝つまで 自分が優勝することは知らされてなかった。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/19(水) 13:33:59.88 ID:xLFJiSvW0 謎が解けたわ 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/19(水) 13:37:06.14 ID:/A34cKIr0 なかなか これなら女も勝った時演技なしで喜ぶし驚けるわな 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/19(水

    AKBじゃんけん大会の真相wwwwwwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ
    raf00
    raf00 2012/09/20
    真偽はともかくとして「なるほど!」と膝を打つ発想だこれ。
  • はてなのチームビルディング術。京都と東京、500キロ離れた拠点を一致団結 | サイボウズ式

    「あのチームは、どんなツールを使って、どんな風に仕事をしているんだろう?」を探るコーナー。今回は、最近気になっている“あの”会社の“あの”チームにお話を伺います!今回は、株式会社はてなです。Q&Aサービス「人力検索はてな」やブログサービス「はてなダイアリー」など、ユーザーに愛されるサービスを世の中に送り出してきたウェブサービス企業。 はてなのサービスを使ったことがないと言う方も「はてブ」という言葉を聞いたことはあるのでは? これは「はてなブックマーク」というサービスのこと。ウェブ上のニュースやブログ記事をお気に入りし、管理しておくことができます。 今回は「はてブ」されたウェブ上の話題を紹介するニュースサイト「はてなブックマークニュース」の立ち上げに携わり、プロモーション企画でも大活躍する山田聖裕さん、営業部マネージャーの高野政法さんにはてなのコラボ術を聞きました。東京と京都で2つの拠点を

    はてなのチームビルディング術。京都と東京、500キロ離れた拠点を一致団結 | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2012/09/20
    さわやかで、そしてWebイケメンの見分けがつくように!
  • 「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも思い込みである - あままこのブログ

    追記(2012/09/19 22:05):「尖閣諸島を守るために防衛力を持とう」というリアリストが一番怖い - 斜め上から目線という記事で、この記事に寄せられた言及・コメントに返信しました Archives 43は見つかりませんでしたという記事が人気です。おそらく、尖閣諸島・魚釣島問題での、日中の緊張の高まりを受けて、話題になっているのでしょう。 この記事ではフォークランド紛争やアジア・太平洋戦争、湾岸戦争という例を出しながら、過去「攻めてなんてこないだろう」と思っていた国が攻めてきたことがいくつもあったと示し、そこから「だからきちんと防衛力を持つことによって犠牲を防がなくてはならない」ということを主張しています。 よくある、現実主義者たちの理屈です。「防衛力を持つことこそが、平和への道」という。 もちろん、これらの例示自体に反論することは可能ですし、しなくてはならないでしょう。フォークラ

    「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも思い込みである - あままこのブログ
    raf00
    raf00 2012/09/20
    よくわからない敵と戦っている人の図。