タグ

ブックマーク / cybozushiki.cybozu.co.jp (11)

  • 「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式

    なんですか、そのありがた迷惑なプレミアムフライデーとやらは──。 サイボウズが9月13日に日経済新聞で掲出した「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう?」の意見広告。その日の朝、1件の電話がありました。 電話の主は、プレミアムフライデーを発案・推進する経済産業省の方。「これはやりすぎた、怒られるのでは」と思いきや、どうやらそうではない様子。 その後「意見交換」として、消費・流通政策課 課長の林揚哲さんがサイボウズに来社。代表取締役社長 青野慶久と林さんのプレミアムフライデーについての議論は、「働く人の自立と休み方」へと発展していくのでした。

    「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2017/11/14
    なるほどいい記事だ。「プレミアムフライデー大失敗、しかし中の人が本当に考えていたこととは?」という後半部分までを、大々的に新聞とかが取り上げていくことで林さんの狙いは成就するので新聞がんばれ。
  • 働き方を変えたいなら、まず経営者が予算達成をあきらめろ!ネットで話題の広告が問う、画一的な日本の働き方改革 | サイボウズ式

    5月12日、あるTwitterユーザーのつぶやきが話題になりました。それはサイボウズの「キントーン」の広告を取り上げたもの。 いま日で進行している働き方改革について、現場からの声を取り上げたとされるこの広告。果たしてその意図とは一体何なのでしょうか? 広告制作を担当した山田氏と青野社長を、サイボウズ式編集部の大槻が取材しました。

    働き方を変えたいなら、まず経営者が予算達成をあきらめろ!ネットで話題の広告が問う、画一的な日本の働き方改革 | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2017/05/26
    どうでもいいけど吹き出しアイコンの使い方が下手でひどく読みにくい。
  • 仕事の「甘え」は100%害悪なのか? | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! サイボウズ式編集部より:著名ブロガーを招いて、チームワークや働き方に関するコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。今回は、はせおやさいさんが考える「最短距離でゴールを目指すための、チーム内での力の借り方」。 こんにちは、はせ おやさいです。 今回は「甘え」について。 「仕事なんだから、甘えるな!」って、よく言いますね。 仕事やビジネスの場での「甘え」は否定されがちです。確かに、遅刻や納期を破るなどの「甘え」は

    仕事の「甘え」は100%害悪なのか? | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2016/04/21
    ディレクターの一つの究極の姿は「ディレクター自身が実作業をすることなく、しかし間に立つことで案件がスムーズに進む」もので、そのポイントが「巧い甘え」だと思っているので、かなり同意。
  • 「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! サイボウズ式編集部より:著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。はせおやさいさんが考える「チーム運営で意見を1つの視点ととらえることの大切さ」。 こんにちは。はせおやさいです。 「失敗は成功の母」と言いますが、失敗から学ぶことは思った以上に多いものですね。「失敗しないこと」よりも「失敗したとしてもそこから有益な知見を得られた」というほうに注目していく

    「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2015/10/15
    WEB制作現場ではあるあるすぎるシチュエーション。「とにかく納品しなければ」というモード自体で炎上確定してるので、次に同種の案件に入った時に確実に「彼」はまた無視される。KJ法を試したのは多分通常進行案件。
  • 質問の属性を見極めない回答は相手を苛立たせる | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、サイボウズの外部から招いたブロガーに、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回ははせおやさいさんが考える「チームでズレのない質疑応答をするための技術」について。 こんにちは。はせ おやさいです。 他者とのコミュニケーション、難しいですよね。しかし正しく歯車が噛み合ったやりとりというのは爽快で楽しく、有意義な時間を過ごせる素晴らしいものだと思います。そのためのヒントはいくつかあると思うのですが、今回は「質問の属性を見極めよう」というトピックで書いてみたいと思います。 質問には属性がある エンタテインメントとしての「おしゃべり」というのもありますが、今回は「コミュニケーション」についてなので、基的に、何らかの問いがあり、それに答え、その答えに対してまた新たな問いを立てて成り立つ会話について、という定義で進めますね。 相手か

    質問の属性を見極めない回答は相手を苛立たせる | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2015/05/27
    基本として重要なので普段気をつけているけど、「はい。ただし~」の「ただし~」から先が重要だったりする場合などなどなどなど、例外が多いのでコミュニケーション術は難しく断言できない。
  • NewsPicksは真の経済メディアになれるんですか? | サイボウズ式

    サイボウズ式とNewsPicksがコラボレーションをして進めてきた「Hot Topics」、最終回はNewsPicksの未来について。ピッカー(NewsPicksのユーザー)と一緒に考えるイベント「NewsPicksをこう変えろ!」を2015年3月23日に実施しました。ニューズピックスの梅田優祐社長、佐々木紀彦編集長を交え、49人のピッカーとともに熱く議論をした「新しいメディアの未来像」とは──。司会はサイボウズ式 編集長の藤村能光。 サイボウズ式 編集長の藤村です。NewsPicksの共同で始めた「Hot Topics」は、NewsPicksで話題になった記事に寄せられたみなさんのコメントをもとに、そのテーマを深堀りするものです。その場をリアルの場にしたのが、今回のイベントです。 テーマは「NewsPicksが目指す新しいメディアとその未来」です。「これから求められる新しいメディア」につ

    NewsPicksは真の経済メディアになれるんですか? | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2015/04/08
    「経済をクリエイティブにする」、全く意味がわからない。2ちゃんは芸能を、はてブは非モテをクリエイティブにするのだろうか?
  • 実は日本的!? ブルーボトルコーヒーの「街に長く根付く」海外展開の流儀 | サイボウズ式

    サードウェーブコーヒーの先駆けとして知られる米国生まれの「ブルーボトルコーヒー」。創業者のジェームス・フリーマン氏が「当に美味しいコーヒーを作りたい」との思いから、2002年に自宅ガレージで焙煎をはじめ、今やサンフランシスコやLA、NYなど米国内で16店舗を展開するまでに。 そのブルーボトルコーヒーが、海外初進出となる日1号店「ブルーボトルコーヒー清澄白河ロースタリー&カフェ」を2月6日、清澄白河にオープンします。日での出店・運営を手がけるのはブルーボトルコーヒージャパン合同会社。文化の違いや物理的距離のあるアメリカチームと連携しながら「サンフランシスコの風を感じられるようなカフェをつくりたい」と準備を進めています。 海外拠点と日拠点が上手くコミュニケーションを図りながら、事業を進めていくのは決して簡単なことではないはず。それを可能にするチーム術とは?アメリカチームと日チームとの

    実は日本的!? ブルーボトルコーヒーの「街に長く根付く」海外展開の流儀 | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2015/02/03
    美味しい喫茶店大国の日本をインスパイアしたチェーンが日本逆上陸。どのくらい美味しいのか確認したくてたまらない。
  • サイボウズ式編集部にオッサン(38)と期待の超大型新人女子大生(21)がインターンに来ました | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    サイボウズ式編集部にオッサン(38)と期待の超大型新人女子大生(21)がインターンに来ました | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2014/06/27
    よくわかりませんでした。
  • 飲み会を捨てたチームビルディング | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「脱社畜ブログ」の日野瑛太郎さんによる効果的なチームビルディングの提案です。 チームビルディングには「飲み会」が当にベストなのか? 会社で新しいプロジェクトが始まり、新チームが結成されると、まずは顔合わせということで「飲み会」が開かれることも少なくありません。「飲み会を開くこと」はチームビルディングの定番中の定番です。「とりあえず、飲みに行けば打ち解けられる」と、多くの日人が信じています。今日も日中のいたるところで、プロジェクトのキックオフに合わせた「飲み会」が開催されていることでしょう。 ところが一方で、「実は飲み会が苦手だ」という人もいます。僕の知り合いにもお酒が一滴も飲めない人がいるのですが、そういう人にとって飲み会は必ずしも楽

    飲み会を捨てたチームビルディング | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2014/05/01
    嫌いじゃないけどランチの後1時間なり30分なりの「自分の昼休み」は欲しいと毎回思う。かなり疲れるから。 / 業務時間内にやらない、ってのはその程度の効果しか認められないってことでもあるのよね。
  • 社内恋愛を円滑にすすめる秘訣 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! こんにちは!サイボウズ式編集部、丸顔担当のあーみんです。 みなさんは、社内恋愛をしたことがありますか? わたしが働くサイボウズでは、社内恋愛が多い(ただし、できれば1回まで)という少し変わった(?)風潮があります。もちろん、業務に支障をきたすような過度のイチャイチャは良くありませんが、比較的オープンなお付き合いをしているカップルも多いのです。 しかしあくまで会社は仕事をする場所。 いくら社内恋愛を推奨しているとは

    社内恋愛を円滑にすすめる秘訣 | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2012/11/02
    で、ネットワーク担当者には全部バレバレと。キャプションでセルフdis入ってるし、何がしたいのかわからない…。ネタで大拡散!という割にはすげえ会社の印象おちるし。
  • はてなのチームビルディング術。京都と東京、500キロ離れた拠点を一致団結 | サイボウズ式

    「あのチームは、どんなツールを使って、どんな風に仕事をしているんだろう?」を探るコーナー。今回は、最近気になっている“あの”会社の“あの”チームにお話を伺います!今回は、株式会社はてなです。Q&Aサービス「人力検索はてな」やブログサービス「はてなダイアリー」など、ユーザーに愛されるサービスを世の中に送り出してきたウェブサービス企業。 はてなのサービスを使ったことがないと言う方も「はてブ」という言葉を聞いたことはあるのでは? これは「はてなブックマーク」というサービスのこと。ウェブ上のニュースやブログ記事をお気に入りし、管理しておくことができます。 今回は「はてブ」されたウェブ上の話題を紹介するニュースサイト「はてなブックマークニュース」の立ち上げに携わり、プロモーション企画でも大活躍する山田聖裕さん、営業部マネージャーの高野政法さんにはてなのコラボ術を聞きました。東京と京都で2つの拠点を

    はてなのチームビルディング術。京都と東京、500キロ離れた拠点を一致団結 | サイボウズ式
    raf00
    raf00 2012/09/20
    さわやかで、そしてWebイケメンの見分けがつくように!
  • 1