タグ

2014年3月2日のブックマーク (8件)

  • ドワンゴの就職受験料徴収が厚労省から行政指導の件で(補遺あり)(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    思ったより酷い話に拡大していきそうなので、一応。 ドワンゴ就職受験料、厚労省が中止求め行政指導 http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140302-OYT1T00197.htm いわゆる「記念入社試験」みたいな学生が安易にエントリーして、企業側の採用活動が負担になっているという問題を軽減するべく、人気企業であるドワンゴが就職受験料を取り、その費用についてはどこぞに寄付とする、というのは「わたし個人としては」理解できるし、なるほどそういうものであったかと思うわけです。 ところが、法律上は職安法39条において明確に違法であり、一部、中の人の間でも議論になったものの、まずは行政指導として対応するという内容になったとのことです。 [引用] (報酬受領の禁止) 第39条 労働者の募集を行う者及び第36条第1項又は第3項の規定により労働者の募集に従

    ドワンゴの就職受験料徴収が厚労省から行政指導の件で(補遺あり)(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    raf00
    raf00 2014/03/02
    あー、そういえばそんな条文あったな……。しかし「適否が局に照会されていた」ということはドワンゴ側というよりも行政の問題じゃないのかこれ。
  • 恋愛って何がそんなに面白いんだろう

    もちろん何が面白いかなんて人それぞれだけど、恋愛は異常だと思う。ポピュラーすぎる。 何がそんなに多くの人を惹きつけるのだろうか。 とりあえず人付き合いを真面目にやって、女の子に興味を持てるよう、そして持ってもらえるよう努力してみたけど、結局恋愛の面白さはわからなかった。 趣味や話が合う人なら趣味仲間や友人で十分だし、性欲なら風俗で満たせるし、一人で生きていないなんていうけど今の世の中は一人暮らしも普通にできる。 わざわざ恋愛を行う必要性というか意義が感じられない。他にもたくさん代替手段があるわけで、なぜそれらを押しのけてまで恋愛を選ぶのか。 恋愛というプロセス自体もさほど楽しくなかった。 上手く言えないけど、恋愛ってたぶん、一人の相手を愛するために自分を無理矢理正当化するゲームみたいなものだよね。 そうやって粘り続けることで高みを目指していく、みたいな。スポーツやプログラミングなんかで一つ

    恋愛って何がそんなに面白いんだろう
    raf00
    raf00 2014/03/02
    落ちるもので、落ちていない時にバカバカしく感じるのは当然ではある。
  • 「絵文字はナシなのにLINEスタンプはアリ」はなぜ? 男性に使って欲しくないスタンプとは|ガジェット通信 GetNews

    昨年ユーザー数が3億人を突破し、今ではほとんどのスマートフォンユーザーがインストールしているとも言える無料通話アプリ「LINE」。無料“通話”と言っても、トークを言われるメッセージのやりとりをメインに使っている人が多いでしょう。 携帯電話のアドレス帳のデータをそのままひっぱってこれたり、「既読」がつくので相手が読んでる安心感があったり(筆者は既読賛成派)、便利な要素は色々あるが、何といってもスタンプの存在が一番大きいですよね。 LINEオリジナルキャラクターのコニーやブラウンはもちろん、ドラえもん、キティちゃん、ミッキーマウスから、ふなっしーなどのゆるキャラ、けろけろけろっぴやポチャッコなどの懐かしキャラ、『伝染んです』や『北斗の拳』までカバーするバラエティ豊かなラインナップで、スタンプだけで会話のやりとりをする人も。 「LINEスタンプ」を多用する男性ってどう思う そんな、私たちの生活に

    「絵文字はナシなのにLINEスタンプはアリ」はなぜ? 男性に使って欲しくないスタンプとは|ガジェット通信 GetNews
    raf00
    raf00 2014/03/02
    いやそのうちスタンプも「キモい」って言われるようになるから。絵文字だってそういうところあったから。
  • 銭湯 客が減ってもなぜ儲かる? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 客数が減っても儲かる、銭湯業界の裏側を解説している 料金減免・補助金と、様々な優遇措置が、銭湯には設けられているそう 銭湯は、実質無料で水道を使用できるとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    銭湯 客が減ってもなぜ儲かる? - ライブドアニュース
    raf00
    raf00 2014/03/02
    銭湯というバリバリに既得権益のあるビジネスと、スーパー銭湯のようなエンターテイメント産業の中で生き残りをかけて戦うビジネスが共存しているのが面白い。
  • バキバキ食感も麺食ってる感も満たせる、梅蘭の焼きそばを食え。

    一流のブロガーは焼きそばについて一家言持っていると申します。まるで嘘です。raf00です。 さてね、焼きそばの話なのですよ。 世の中にはいろんな焼きそばがあります。ソース焼きそばに中華のあんかけ焼きそば、かた焼きそばに沖縄風焼きそば。 その中でもソース焼きそばは格別ではあるのですが、今回は中華の焼きそば。 最近、思い出したようにちょこちょこと行っているんですよ、梅蘭の焼きそばをべに。 梅蘭は、横浜中華街店を持つそこそこ老舗の中華料理屋です。中華料理をお手頃な価格で提供する店で、繁盛しているのか関東中心に支店がたくさんあります。渋谷や池袋、六木に大崎など10店舗以上はあったはず。 そのくらい幅広く展開していて、テレビでもよく取り上げられるらしい、知っている人は普通に知ってる、という感じのお店です。 どのメニューを頼んでもなかなかきちんとした味でハズレがなく、ガッツリべられる豚バラか

    バキバキ食感も麺食ってる感も満たせる、梅蘭の焼きそばを食え。
    raf00
    raf00 2014/03/02
    焼きそばエントリ更新。メジャーでオリジナリティもありながらあまり語られないけど、梅蘭ファンは多いよ。マジオススメ。
  • 中世に戻ろうとするインターネット

    マスダマスターに聞きたいんだが、一貫してないことを一貫してないと言って何が悪い?http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140301151402はてなーが東に一貫性を要求して良いのは下から上への突き上げだから。レジスタンスだから良い。トピシュがはてなユーザーに一貫性を要求するのは上から下への抑圧だからダメ。ミーアキャットの一貫性要求は比較的対等な立場からの要求なので今考えると別に良い(いやらしいけど)。 あと、トピシュやミィアキャットが人気を得るようになった過程については確かに俺も考えるべきだったけど、それについてはAntiSepticさんが補足してくれた。https://twitter.com/AntiSeptic/status/439772616144855040https://twitter.com/AntiSeptic/sta

    raf00
    raf00 2014/03/02
    「釣り判定」で細かいポイントから攻めるやり口は圧倒的に優位だし、自分でそれを出来もしないで「トピシュさんお願いします」という言い方も好きじゃない。トピシュさん本人は普通だが、周囲の雰囲気は好きじゃない
  • 『公立図書館開架の『アンネの日記』や関連図書の破損が発見されたというニュースの関連で: 極東ブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『公立図書館開架の『アンネの日記』や関連図書の破損が発見されたというニュースの関連で: 極東ブログ』へのコメント
    raf00
    raf00 2014/03/02
    id:kanose> 「ダ・ヴィンチ・コードの真相」と「追跡!チュパカブラは見た」みたいな本と一緒に並びそうじゃないすか……。
  • 読まれるブログとそうじゃないブログの違い : Blog @narumi

    2014年03月01日23:59 読まれるブログとそうじゃないブログの違い http://narumi.blog.jp/archives/3886571.html読まれるブログとそうじゃないブログの違い 何が違うって、一番大きいのは、読まれようとしているかどうか。 そもそもブログなんて日記なわけで、ただのログだから必ずしも人に読まれる必要はない。自分のために備忘録として書けばいい。 でもたくさんの人に読まれたいのなら、やっぱり「人目」を意識しないといけない。しているけど読まれないよ、という人はどこか徹底できていないんじゃないだろうか。気でやっているのかな。 話題選びから始まって、導入部、話の流れ、適度な画像と文字数、テキストのわかりやすさ、音読したときのリズム感、オチとかソーシャル用のサマリー。そして何よりも大事なタイトル。 好きなものを好きなように書いて、人気を集めたらそれはすごいこと

    読まれるブログとそうじゃないブログの違い : Blog @narumi
    raf00
    raf00 2014/03/02
    とてもとても大事なこと。「持ってる人」は才能がすごいんじゃない、こう思っていることで読まれてるのよね。