タグ

2015年7月6日のブックマーク (19件)

  • 株式会社ヴィベアータ

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    株式会社ヴィベアータ
    raf00
    raf00 2015/07/06
    ロリポ使ってるということはよくわかりました。
  • クラタス、受けて立つ――米巨大ロボの挑戦に「格闘戦」を提案

    具体的な対戦方法や日時などはこれから話し合いがもたれるものと思われますが、倉田氏は映像の公開とともに「まだ会った事もないけど、オレ、こういう連中大好きだもん」「全力で遊んでやんよ。 でも負けねぇぞ」とサイトでコメントしており、“スポーツとして、デカイモノが全力で殴り合う”光景が期待できそうです。 関連記事 「強敵」と書いて「とも(友)」と読む、まさに王道の展開~「リアルロボットバトル 2014」密着取材リポート(後編) 2mの巨大ロボットが気で殴り合う、2014年年末特番「ロボット日一決定戦! リアルロボットバトル」の舞台裏に潜入。テレビには映らなかった、「強敵」と書いて「とも(友)」と読む、まさに王道の展開とは。 ヒーローロボット対決再び、早とちりで変形~「リアルロボットバトル 2014」密着取材リポート(前編) 日テレビ系列で2014年12月2日に放送された「ロボット日一決定戦

    クラタス、受けて立つ――米巨大ロボの挑戦に「格闘戦」を提案
    raf00
    raf00 2015/07/06
    ここで「スポンサー募集」って宣言すれば、水道橋重工が数機分アホできるくらいマネー集まるんじゃね?最高だ、最高だよ。
  • It's the Lotus Mad Max F1 car!

    This is officially called the Lotus F1 Team Mad Max Hybrid. It is an F1 car built for the apocalypse, and it is at exactly this point that you can start to make all the Pastor Maldonado jokes your little heart desires. Lotus's F1 team has partnered up with Warner Bros to build this one-off F1 car in honour of the new Mad Max: Fury Road movie, which hits cinemas on 14 May. The movie takes place in

    It's the Lotus Mad Max F1 car!
    raf00
    raf00 2015/07/06
    ロータスF1がマッドマックス風F1マシーンしたてやがった。そしてマルドナド師匠がやたらとマッドマックスキャラクター適正ある・・・。
  • URAMAYU

    【謎日語フェチにはたまらない】中国のユニクロと無印良品のパクリ雑貨屋『メイソウ(名創優品)』に行ってきた 2015年7月 5日 出来事

    URAMAYU
    raf00
    raf00 2015/07/06
    ヤバいヤバい外国の狂日本語だらけで、こんな店入ったら萌え狂って死ぬ。 …と思ったら高田馬場に店舗があるのか!
  • 野球部のヤツってなんで偉そうなの?

    電車内で足広げて乗って、 無駄にでかいカバンは通路をふさぎ、 なんか偉そうなツラしてて。 なんで野球部のヤツらって威張ってて態度でかいの? 高校野球健全!って言ってて そのギャップにいつも疑いを感じる。 野球やってるから素晴らしいだろ!とでも思ってるの?

    野球部のヤツってなんで偉そうなの?
    raf00
    raf00 2015/07/06
    その学校で最も力を持っている部活が最も外でも態度がデカい。
  • 優勝した米国のワンバックは、同性婚のパートナー、ハフマンと熱いキス ― スポニチ Sponichi Annex サッカー

    このサイトについて 個人情報について ご意見 購読申し込み 企業情報 スポニチ携帯サイト Copyright © SPORTS NIPPON NEWSPAPERS. All Right Reserved. Sponichi Annexに掲載の記事・写真・カット等の転載を禁じます。すべての著作権はスポーツニッポン新聞社と情報提供者に帰属します。

    優勝した米国のワンバックは、同性婚のパートナー、ハフマンと熱いキス ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
    raf00
    raf00 2015/07/06
    ワンバックさんかっけー。
  • 主将・宮間「申し訳ない」繰り返し涙 4年間で得たものは「最高の仲間」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    サッカー女子W杯カナダ大会決勝 日2―5米国(2015年7月5日 バンクーバー) 【写真】優勝した米国のワンバックは、同性婚のパートナーと熱いキス  米国に敗れて銀メダルに終わり、号泣したロンドン五輪から3年。またも米国の壁にはね返されたなでしこジャパンの主将・宮間は試合後、「応援してくださった皆さんに申し訳ない」と涙で目をはらした。 初優勝を果たした前回大会後に澤から主将の大役を引き継ぎ、卓越したキャプテンシーでチームを引っ張ってきた。今大会は全試合フル出場を果たし、高精度のプレースキックで仲間が得たPKを2度とも成功。この試合でも左サイドからのFKで相手のオウンゴールを演出し、MVP3位にあたる「ブロンズボール賞」に輝いた。 「後悔はないが、チームを勝たせられなかったのが悔しい」「優勝と準優勝は違うので当に申し訳ない」と言葉を絞り出した宮間。それでも「なでしこはまだまだ続いて

    主将・宮間「申し訳ない」繰り返し涙 4年間で得たものは「最高の仲間」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    raf00
    raf00 2015/07/06
    最高だし強い。ただ今日のアメリカが強すぎた。
  • これがなでしこJAPANだ!絶望的4失点でも折れることなく、世界二の美しい花を咲かせたワールドカップ準優勝の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    これがなでしこJAPANだ!絶望的4失点でも折れることなく、世界二の美しい花を咲かせたワールドカップ準優勝の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2015年07月06日12:09 これが、なでしこJAPANだ! 試合が壊れた。そう思った。前半わずか3分、セットプレーで奪われた先制点。フリーな位置から突っ込んでくるロイドに、狙われていた。そして、そのプレーはほとんど同じような形で繰り返され、2分後の2失点目。またもセットプレーからロイドに突っ込まれるという同じ取られ方。チカラが抜けていくような辛い立ち上がり。 止まらないアメリカの勢い。岩清水のクリアミスを突かれた3失点目。GK海堀が前に出ているのを見て、ハーフラインから決められた4失点目。諦めるには十分な点差で、それに見合った失い方だった。さぁ仕事だ。月曜日が始まる。多くの人がテレビやラジオのスイッチを切り、

    これがなでしこJAPANだ!絶望的4失点でも折れることなく、世界二の美しい花を咲かせたワールドカップ準優勝の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    raf00
    raf00 2015/07/06
    毎回素晴らしいフモフモ節。
  • Facebook

    raf00
    raf00 2015/07/06
    等身大で誠意のある「いい話」はきちんといい話として伝わってほしいものだなぁ。
  • 糖質制限論破おじさん

    あちゃん@ダイエット垢 @aichanbuu お昼ご飯 キウイ2個 脂肪0ヨーグルト コーンスープ69kcal 腸内環境を整える👌💓 キウイヨーグルトにしてべました♡ 糖質制限ダイエット気になるけど好きな物ほとんどべられない現実😱(笑) とりあえず糖質制限のお勉強しよ! pic.twitter.com/5lnE6czy7J 2015-06-12 12:19:08

    糖質制限論破おじさん
    raf00
    raf00 2015/07/06
    ストイックなのは自分だけにしとけ。
  • ラブライブの入場者特典がどう考えたって酷い。

    ごめん、ちょっとやっぱり酷いと思ったので、言わせてくれ。 俺はそもそも映画を複数回見る人じゃないのだが、今回ラブライブの映画を3回見た。 なぜかって、言えば、その入場者特典が欲しかったからだ。 知らない人のために説明しておくが、今回のラブライブの入場者特典ってのは、 「毎週」特典が切り変わって行く。だから、毎週行けば、毎回違う特典が貰えるって仕組みだ。「数量限定」でな。 「数量限定」なので、そりゃ当然貰えない人も出てくる。 俺だ。 3回行ったが、3回とも貰えなかった。 いや、1回目は仕方ないと思ったよ。 1回目見た時は、特典が配布されてから3日経っていたので、「まぁ、仕方無い」と思ったので、まぁ、普通に映画を楽しんだ。 2回目は、反省を行かし初日に行こうとした。だが、仕事も入って、初日の夜の上映で、映画館側に聞くと、「夕方には配布終了しました。」と言って、仕方なしと思ったよ。 けど、3回目

    ラブライブの入場者特典がどう考えたって酷い。
    raf00
    raf00 2015/07/06
    ナイス養分。
  • タカラトミー アニア AS-07 ホオジロザメ レビュー:相撲ロボット製作部

    タカラトミーより、アニアシリーズの新作 「AS-07 ホオジロザメ」 の紹介です。 価格648円。 ホオジロザメ アニマルアドベンチャー略して「アニア」!!シリーズ発売当初は動物だけのラインナップだったんですが、いつの間にか海の生物や恐竜がシリーズに加えられてます。 後ろから。 ありそうでなかったホウジロザメの可動フィギュア!! 今までの動物系フィギュアとは違い、アニアシリーズにラインナップされている動物は皆、一部可動ポイントが設けられています。 サメと言ったらやっぱり・・・・あれです! 口の開閉ギミック!! ちょっと可愛らしい顔つきなんですが、口を開けると迫力満点!! 塗装や造形のクオリティも初期の頃と比べると大分良くなってるかな。 尾びれ。 こちらは2パーツ構成になってiいるので、尾びれを曲げることが出来ます。 付属の図鑑カード。 日語と英語の2種類が収録されています。 武装神姫と並

    タカラトミー アニア AS-07 ホオジロザメ レビュー:相撲ロボット製作部
    raf00
    raf00 2015/07/06
  • 【読書記録】F1ビジネス ――もう一つの自動車戦争 ★★★★☆

    先日、バーニー・エクレストンやコンコルド協定など、F1のビジネス面に関するエントリを書きましたが、書はまさにビジネス面に特化してF1を語った希少な一冊です。 FIFAの汚職が発覚、じゃあF1はどうなってるの? -バーニー・エクレストンとコンコルド協定の話 | @raf00 著者はホンダのレース活動を担当する会社、ホンダ・レーシング・ディベロップメントの社長を務めた田中詔一氏。 2006年5月の書籍ですが、現時点での話よりもこのタイミングでのビジネス構造を学んだほうがよりシンプルに理解できるので、その点も含め今読む価値のある一冊です。 書は前半でF1のビジネス構造について、後半では自動車メーカー連合とFIAの対立から始まった00年代の分裂騒動に関する非常に詳細な内情が語られます。 F1ファンとしてこれまで多くのF1雑誌や関連書籍を読んできましたが、それらはF1専門のジャーナリストや、F1

    【読書記録】F1ビジネス ――もう一つの自動車戦争 ★★★★☆
    raf00
    raf00 2015/07/06
    F1ってどんなビジネス構造で、どのくらいのお金がどうやって動いているの?というのがメチャクチャよくわかる良書。また2005年前後の自動車メーカー分裂騒動に関する貴重な証言。
  • 【読書記録】僕だけがいない街 (6) ★★★★☆

    raf00
    raf00 2015/07/06
    アニメ化祝。ループものとして非常に優れたシナリオで、どのループでも異なる悲劇が見えてくる。6巻は「僕だけが悲劇」パターン。
  • バッドアート美術館 - Wikipedia

    バッドアート美術館 (Museum of Bad Art) は、「他のいかなる場所でも展示されず、真価を認められることのない作品を生み出した芸術家の健闘を讃える」[1]ことを理念に掲げる私設美術館である。もともとはアメリカ合衆国ボストン市近郊のデッダムに所在していたが、現在はサマービル、ブルックラインおよびサウスウェイマスの3箇所に館が分けられている[2]。500点を数える「目をそらすには酷すぎる」パーマネント・コレクション(永久収蔵品)のうち25から35作品が常に一般公開されている[3]。 バッドアート美術館 (MOBA) が設立されたのは1994年のことである。ゴミの山から拾ってきた1枚の絵を友人たちにみせた古美術商のスコット・ウィルソンが、コレクションを始めてみてはどうかと薦められたのがきっかけだった。1年とたたぬうちにウィルソンの友人宅で開かれる招待会には多くの人がつめかけるように

    バッドアート美術館 - Wikipedia
    raf00
    raf00 2015/07/06
    間違いなく最高であろう美術館に関する、途方もなくパワフルで詳しいwikipedia項目。「ジョージと一緒に日曜日のおまる」の解説は中でも必見。
  • 【世界の奇妙な博物館No.2】『バッドアート美術館』 : perspective

    【世界の奇妙な博物館 No.2】 『バッドアート美術館』『Museum of Bad Art:MOBA』 場所: Somerville Theatre, 55 Davis Square, Somerville MA 02144, USA (米・マサチューセッツ州) 公式サイト / ソース: http://www.museumofbadart.org/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8 MOBAこと『Museum of Bad Art』は古美術商のスコット・ウィルソンが、ゴミ山から拾ったとある一枚の絵を友人に見せた際、それらの絵のコレクションを勧められたのがきっかけで、1994年に開設された。 MOBAの開

    【世界の奇妙な博物館No.2】『バッドアート美術館』 : perspective
    raf00
    raf00 2015/07/06
    「すでにしてパワフルな作品に、盗難によってさらなるドラマの要素が加えられた」なんて最高すぎる美術館…
  • 伊藤園から炭酸麦茶 「麦のソーダ」発売

    伊藤園は7月6日、熱中症対策の茶系炭酸飲料「麦のソーダ」を発売した。希望小売価格は140円(税別)。 「麦のほのかな香りとやさしい甘み、炭酸の爽快な刺激が特長」という。100ミリリットル当たりナトリウムを42ミリグラム含み、汗とともに失われるミネラルを補給する飲料として飲めるとしている。 advertisement 関連記事 うなぎ風味の「うなぎコーラ」静岡の飲料メーカーが開発 新ジャンル開拓しすぎだろ……! ちゃんとうなぎエキスも入っています。 ねとめし:バニラアイスにビールをかけるとめっちゃウマイ!→バニラアイスにかけるとおいしいビールはどれ? アイス+ビールでメロンクリームソーダやコーヒーフロートよりも大人なデザートに! お待たせ! 「サントリー 南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」販売再開決定 透明なのにヨーグルトの味がすると話題でした。 自宅かき氷派必見! かき氷専門店「埜庵」監修

    伊藤園から炭酸麦茶 「麦のソーダ」発売
    raf00
    raf00 2015/07/06
    メッコール以外の味を想像できない
  • 例の新幹線のぞみ号に乗ってました。 - Everything you've ever Dreamed

    ツイッターに投稿したけれども、先日、たまたまガソリン放火事件の起きた新幹線のぞみ号に乗っていた。なぜ平日昼間の新幹線に乗っていたのかというと、所用で名古屋の親戚に会いに行くつもりだったからだ。僕は療養のため仕事を休んでいるのだけど2週間ぶりに公共交通機関を利用したらこんな前代未聞の事件に遭ってしまうのだから、運がいいのか悪いのかわからない。ちなみにここ数年は年に一度の割合で閉じ込められている。 事件については迷惑で不愉快な話以外の何でもなく、犠牲者の方のご冥福をお祈りするしかない。よく、日人は犠牲が出るような大きな事件事故の際、大騒ぎせずに冷静に対応すると言われるけれども、僕はもう少し騒いだ方がいいんじゃね?と思うこともある。騒ぐことで動くことってある。っていうか騒がないとわからないタイプの人間って確実にいるから。騒がないからわかってよ、というのは相手の能力や資質に対する過信だと僕は思う

    例の新幹線のぞみ号に乗ってました。 - Everything you've ever Dreamed
    raf00
    raf00 2015/07/06
    持ってるわー。ほんと持ってるお方やわー。
  • 米国「食べると止まらなくなる!」 柿の種 アメリカで売り上げが5割増しに 

    おやつやお酒のおつまみとして高い人気を誇るお菓子、柿の種。 その誕生は1923年(大正12年)のことで、新潟県にある浪花屋製菓の創業者が、 意図せず踏み潰してしまった小判型煎の金型をそのまま用いたところ、 柿の種のような形状の煎が焼き上がり、それを販売したのが始まり。 「柿の種」にピーナッツを入れて販売したのは亀田製菓で、1966年のこと。 日でもその絶妙なコンビネーションが愛されていますが、それはアメリカでも同じ。 毎日新聞の記事によると、「手軽にべられる」「病み付きになる感」「ヘルシー」 などの理由から人気に火が付き、14年の売上高は前年比5割増になっているそうです。 米アマゾンにも亀田製菓の「柿の種」の虜になったアメリカ人がレビューを寄せており、 高い評価が付けられていましたので、その一部をご紹介します。 毎日新聞:<柿の種>米で売り上げ5割増し 現地で味付けペッパー味 関

    米国「食べると止まらなくなる!」 柿の種 アメリカで売り上げが5割増しに 
    raf00
    raf00 2015/07/06
    エダマーメ、ハイチュウ、MATCHAに続き、今度はカキノターネブーム。しかし、カキノターネのどこがヘルシーなのか…