タグ

2017年5月11日のブックマーク (6件)

  • Amazon、7インチタッチスクリーン付き「Echo Show」を230ドルで発売へ

    Amazon.comは5月9日(現地時間)、AIアシスタント「Alexa」搭載で7インチディスプレイ搭載のスマートスピーカー「Echo Show」を発表し、予約受付を開始した。価格は229.99ドル(約2万6000円)で、米国で6月28日に発売する。 同社は2014年11月に「Amazon Echo」を発売し、2016年3月に廉価版で小型の「Echo Dot」と携帯用「Amazon Tap」を、2017年4月にカメラ付きの「Echo Look」を発売したが、ディスプレイ付きはEcho Showが初めてだ。ディスプレイ付きAlexa端末のうわさは2016年11月からあった。 従来のEchoシリーズでできることに加え、音声/ビデオ通話も可能だ。Alexaアプリ搭載端末を持っている相手とAlexaで「○○に電話」と呼び掛けることで通話を開始できる。ビデオ通話は、前面ある500万画素のカメラと8

    Amazon、7インチタッチスクリーン付き「Echo Show」を230ドルで発売へ
    raf00
    raf00 2017/05/11
    イマイチ用途がわからんな。
  • 「足立区×10代ヤンキー」をターゲットにメルカリ副業で荒稼ぎする会社員 | 日刊SPA!

    副業を始めたい」 給与があがらず、多忙をきわめる毎日の中で、このような考えを持つビジネスパーソンも少なくないはずだ。しかし、業の片手間にできて、時間を取られずに確実に収入を得られる副業というのはなかなか見つからないもの。 最近ではヤフオクやメルカリなど、個人で売買できるネットオークションやフリマアプリが台頭しつつあるが、数千、数万ある商品の中から相場が安定しており、かつすぐに売れる商品を見出すのはそう簡単なことではないだろう。 そんな中、簡単な手作業で毎月5万円の副収入を稼ぎ出している者がいる。話を聞いたのは、足立区に住む会社員、柴田寿明氏(24歳・男性)だ。柴田氏の現在の年収は約220万円。彼は普段、医療機器の部品工場に勤めている。入社以来、給料は一度もあがったことがない。 彼が成功した副業は、メルカリを舞台にした”スワロフスキー風”に加工した服や帽子の販売だ。スワロフスキーといえば

    「足立区×10代ヤンキー」をターゲットにメルカリ副業で荒稼ぎする会社員 | 日刊SPA!
    raf00
    raf00 2017/05/11
    賢い。
  • オタクがオタクでなくなるとき | 文春オンライン

    ネットの時代になって、そういう希少な趣味でも同好の士を見つけることが簡単になったこともあり、国内や海外の情報サイトを漁って最新のゲーム事情、新たなゲームトレンドを追いかけたり、逆にボードゲームの過去の名作がオンラインサポートされるようになったと言われたら、海外の大学の面々と何週間もかけて「ディプロマシー」という古い古いゲームでネット対戦したりするのです。 子供のころは時間がたくさんあって、使い切れないほどの時間と足りない小遣いの間で創意工夫しながら好きを極めてきました。好きでやっているから、熱中しているあいだはどれだけ無茶苦茶をやっても疲れない無敵の自分を経験します。他人から見れば物好きでしかないのだけれど、自分にとってはそれが価値だし、やり遂げなければならないと決めた以上は「信長の野望」が描き出す戦国の世界を飛騨・姉小路家で統一したり、「シヴィライゼーション」はエジプトで遺産という遺産を

    オタクがオタクでなくなるとき | 文春オンライン
    raf00
    raf00 2017/05/11
    「これがオタクだ」と定義したくないけど、「熱中から冷めたときの寂寥感」はテレビ編成の毎クール後に、ゲームを遊び尽くしたと感じた瞬間に、毎度感じていくのがオタク道だとは思う。
  • 無人島にドッキリでぶち込まれた板前が2泊3日の自給自足に挑戦した話 – ロカフレ

    めんそーれ。無人島の岩場の影から完全なミスマッチを起こして失礼します。 ローカルのフレームを切り取ってお伝えする「ロカフレ」で、体を張ることに特化したライターの「ぼり」です。職は板前です。 割とおかしな企画タイトルですが、沖縄に発つ1ヶ月前より、この話は始まっていました。 〜遡ること1ヶ月前〜 ぼりさーん!ぼく、釣りが好きなんですね。それで、来月無人島でぼくが釣った魚をその場でぼりさんが捌いて「てんぷら」にするって企画やりたいんすけど。

    無人島にドッキリでぶち込まれた板前が2泊3日の自給自足に挑戦した話 – ロカフレ
    raf00
    raf00 2017/05/11
    壮大な規模だけど、面白くはない。面白くはないんだけど、獲得食材の判断は適切。
  • 【ズルむけ】足裏カチカチなのでベビーフットで足の皮をむいてみた | オモコロブロス!

    皆さんの足裏は角質でカチコチですか?それともプニプニですか?素足の機会が多くなる夏に向けて、角質ケア商品「ベビーフット」で足裏の皮をゴッソリケアしてみました! シンデレラ予備軍のみなさんこんにちは。 OLをやりながら暮らしているモンゴルナイフという者です。 すっかり暖かくなり、そろそろ裸足で外を徘徊出来る季節がやってきますね。 みなさんの足の裏は、準備万端ですか? 私の足は、27年生きている間にミルフィーユように角質をためこんでしまい、鏡開き寸前の鏡みたいなかかとになってしまいました。 これくらい強靭な足裏の皮の方が、地面をためらわずに踏めるような気もするんですけど、 やはり皮は無い方がいいと思うんです! 試しにバナナと卵も、皮や殻がついたままべてみましたけど…… やっぱり無い方がいい!! ということで一皮も二皮もむけた綺麗な足で、裸足の夏を迎える準備をしたいと思います! ズルムケの準

    【ズルむけ】足裏カチカチなのでベビーフットで足の皮をむいてみた | オモコロブロス!
    raf00
    raf00 2017/05/11
    モンゴルナイフも写真もだいぶキツいが、試してみたい…!
  • 廃業寸前から人気旅館へ。リピート率88.6%を誇る宝生亭のファンマーケティング戦略 | BLOG | シナジーマーケティング株式会社

    「お客さま、もう二度と来ないで下さいね」 一見、目を疑ってしまうような言葉だが、これを実際にお客さまに言い放った旅館がある。石川県加賀市の温泉旅館『山代温泉 加賀の宿 宝生亭』だ。 いかにお客さまから選んでもらうか。そのためにお客さまを神様のように扱い、心を込めたおもてなしをする温泉旅館が大多数を占める中、 宝生亭は“お客さまを選ぶ”。どういうわけか、この言葉を言い放ってから宝生亭のリピート率は上昇。良いときであれば90%を超えるときもあるという。 一般の旅館が絶対にとらないであろう選択に踏み切ったのか?宝生亭の経営戦略を担う専務の帽子山宗氏、件の言葉を言い放った女将の帽子山麻衣氏に話を伺った。宝生亭が考える、顧客体験のあり方に迫る。 競争すれば、“負ける”自信しかなかった 宝生亭は1912年に創業。約100年ほど続く老舗の温泉旅館だ。そんな歴史ある温泉旅館に帽子山宗氏がやってきたのは、2

    廃業寸前から人気旅館へ。リピート率88.6%を誇る宝生亭のファンマーケティング戦略 | BLOG | シナジーマーケティング株式会社
    raf00
    raf00 2017/05/11
    「あなたは来て欲しい客」「あなたは来ないで欲しい客」と毎度バッサリ切り分けられたとして、「来て欲しい客」に認定されたらリピーターになっちゃうだろうな。と、妄想するくらい面白い記事だった。