タグ

2018年9月3日のブックマーク (12件)

  • 「10歳の時、父が10万円を渡して言った。このお金は好きに使っていい。ただし毎月のお小遣いは君の持ち金の1%だ」 → 結果、数年後のお小遣い金額がとんでもない事にwwwww : はちま起稿

    国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。 https://t.co/MeAGci99cP 私が10才の時、父がいきなり10万円を渡してこう言いました。 このお金は好きに使っていい、ただし毎月のお小遣いは君のもっているお金の1%だよ… のモーメントが完成しました! 父の教え1~15も添付しています。 みんなでハッピーになりましょう☆ — myはぴぃ (@Investor__girl) 2018年9月1日 ※概要 父は私が10才の時に10万円を渡してこう言いました。 今からこのお金をお前が管理するんだよ、 いつどこで何を買っても構わない。 ただし毎月のお小遣いは持っている総額の1%だよ… 自分で計算して毎月、お父さんに請求しなさい! そこから父のマネーの教育が始まりました 当時、小学4年生の私にとって10万円は悪魔的な魅力でした。

    「10歳の時、父が10万円を渡して言った。このお金は好きに使っていい。ただし毎月のお小遣いは君の持ち金の1%だ」 → 結果、数年後のお小遣い金額がとんでもない事にwwwww : はちま起稿
    raf00
    raf00 2018/09/03
    10歳以来高校卒業までの重要な時代、お小遣いを勉強用の本やノートにしか使わずに手元に64万円だけが残ったという奇特な人の話。
  • 本屋さんには「本が選べる・買えること」以外の本質的な価値がある。

    屋が減っている。この事実はたぶん、ほとんどの人が知っているだろう。 日著者販促センターの統計によると、2000年に2万軒以上あった書店が、2017年5月には1万2000軒にまで減っているそうだ。東京オリンピックが開かれる2020年には、2000年に比べて半数程度の書店数になっているかもしれない。 時勢を踏まえると、屋が減るのは残念だがしかたのないことだろう。でもわたしは、自分でモノの価値を判断する場として、屋は絶対になくなってほしくないと思っている。 意外に多くの人が訪れている屋 2016年に行われたYahoo!ニュースの意識調査調べで、「『リアル書店』に行く頻度は?」という質問が投げかけられた。 これだけ屋が潰れているんだ、さぞや屋離れが進んでいるのだろう……。そう思っていた。 しかし意外なことに、週に複数回書店に行く人は15.3%(17,648票)、週に1回程度行く人は2

    本屋さんには「本が選べる・買えること」以外の本質的な価値がある。
    raf00
    raf00 2018/09/03
    ネット書店に一覧性がないのは事実だが、このリアル書店肯定に甘えるとリアル書店の滅びを後押しすることになるんだよなぁ…。
  • 「iPhone売らないとヤバい」――元店員が振り返る、重い「販売ノルマ」

    連載:元ベテラン店員が教える「そこんとこ」 キャリアショップも家電量販店も併売店も経験した元ケータイショップ店員の迎悟氏が、元店員ならではのノウハウやエピソードをお届けする。 過去記事一覧 多くのケータイショップで、花形として目立つ位置に据えられるiPhone。実際に利用ユーザーも多いことから、「iPhoneは売れて当然」と感じている方も多いのではないでしょうか。 しかし、販売店の内側にいるとまるで世界が変わります。iPhoneは「売らないとヤバい」代物なのです。 にわかには信じ難い話かもしれませんが、筆者も長らく携帯電話の販売に関わってきた中で、iPhoneの販売台数を必死に追いかけたことが何度もあります。 今回は、ケータイショップに課せられたiPhoneの「販売ノルマ」の実態をお話しします。 iPhoneが何もせずとも売れるのは昔の話 冒頭にも書いたように、国内市場でiPhoneはスマ

    「iPhone売らないとヤバい」――元店員が振り返る、重い「販売ノルマ」
    raf00
    raf00 2018/09/03
    最新のAndroid機、端末のスペックは良いのだけど、iOSと比べてアプリがダメなものがやっぱり多くてメインとして使いたくないんだよなー。
  • Wi-Fiが二重ルーター状態になっているかを確認するツールは?【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】

    Wi-Fiが二重ルーター状態になっているかを確認するツールは?【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】
    raf00
    raf00 2018/09/03
  • 元板前の私が大切にしている和食のマナー3選とやりがちなマナー違反

    元板前の私が大切にしている和食のマナー3選とやりがちなマナー違反
    raf00
    raf00 2018/09/03
    和食のマナーとして(おかわり以外は)「ごく普通」、会席用の特別マナーもそれほどなく、無茶なことは書かれていないと思うのだが。フォーマルな食事なので、このくらいは。
  • これは水です。 | quipped

    (訳注:2008年に急逝したアメリカの作家David Foster Wallaceが2005年にKenyon大学でした卒業スピーチです。個人的には同年のStanfordでのSteve Jobsの卒業スピーチより、遥かに奥深く、かつタメになると思うのですが、あまり知られていないようですし、訳されていないので、自分でやることにしました。以下が拙訳です。) もし発汗1したい人がいるなら、どうぞお好きなようにしてくださいな。多分ぼくもします。てかする...こんにちはーおめでとーKenyon大学2005年度の卒業生のみなさん。2匹の若いサカナが泳いでおり、逆方向に泳ぐ年上のサカナに会いました。すれ違い様、年上のサカナはこう言いました。「おはよう少年たち。今日の水はどうかね。」2匹のサカナは特に気にもとめず、しばらく泳いでから、顔を見合わせて言いました。「てか水って何?」 今の話は、米国の卒業スピーチ

    これは水です。 | quipped
    raf00
    raf00 2018/09/03
    これを経年と共に理解していくのを「老成」と呼ぶものだと思っていたが、実際社会に出てみるとそうでもなかった。 / そうした想像力を回せる人がスピーチの3年後に首を吊るという話も含めていろいろ考えさせるよな
  • 超時空要塞マクロスからマクロスフロンティアまで見た(修正)

    某日某動画配信サイトでマクロスデルタ映画公開記念としてマクロスシリーズ作品(超時空要塞マクロス、マクロスII、マクロスプラス、マクロス7、マクロスゼロ、マクロスフロンティア)が公開されていた。マクロスをちゃんと見たことがなかったのでマクロスII以外全部見たところ、めちゃくちゃ面白かったのでネタバレ全開で感想を書く。 なお、IIを見なかった理由は特にない(ビジュアルに惹かれなかったからだっけ?) (2018/9/3 修正。感謝 b:id:dynamicsoar) 超時空要塞マクロス(TVシリーズ)ストーリーさすがに80年代のSF作品なので、今から見ると古臭いだろうなと覚悟していたのだが、正直なところストーリーは一番面白かったかもしれない。 外宇宙より流れ着いた高度テクノロジーを回収し、マクロスとして改修したところ、機関が暴走して地球から冥王星までワープしてしまう。 しかも開発拠点となっていた

    超時空要塞マクロスからマクロスフロンティアまで見た(修正)
    raf00
    raf00 2018/09/03
    ガンダムすら30過ぎにようやく見たレベルでマクロスは完全に未見なのだけど、見てみたくなった!
  • なぜ日本の病院は、患者をこんなに待たせて平気なのか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    「サービス業」の意識ゼロ 週刊現代8月11日号の連載「それがどうした」で、伊集院静氏はこう綴っている。 〈小娘に舐められ、挙句、支払いでまた待たせられて、人間に対する扱いではない。 どこの大学病院とは書かぬが、新橋のG恵大学病院の関係者よ、こういうやり方を当たり前と考えているなら、天罰が下るよ〉 伊集院氏は、目の治療のため診察に訪れたところ、いつまでたっても受け付け番号を呼ばれず、結局1時間45分も待たされたという。 さらに火に油を注いだのが、受付の事務員や医師の不遜な態度だった。待っている患者たちの目の前で、受付の若い女性事務員は笑いながら話しているし、診察に当たった医師は「暑い折に、長い時間お待たせしました」の一言もなく、人として当然の気遣いすら見せない。 治療のために訪れた患者を、待たせて当然という態度が許せなかったのだろう。 怒っているのは伊集院氏だけではない。読者からも「伊集院さ

    なぜ日本の病院は、患者をこんなに待たせて平気なのか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    raf00
    raf00 2018/09/03
    もっと不便になれば自ずと空くだろう、風邪だと追い返されるとか、費用負担が大きいとか。
  • 佐藤琢磨優勝|インディカー第16戦ポートランド決勝|佐藤琢磨、今季初優勝! ピット戦略バッチリ、20番手から大逆転|motorsport.com日本版

    インディカー第16戦ポートランドの決勝レースは、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングの佐藤琢磨が今季初優勝を果たした。 2007年のCART時代以来、11年ぶりのレース開催となったポートランド。105周のレースがスタートするが、直後のシケイン出口でさっそく大混乱が発生した。 ジェームス・ヒンチクリフ(シュミット・ピーターソン)がザック・ビーチ(アンドレッティ・オートスポート)との接触をきっかけにスピン。マルコ・アンドレッティ(アンドレッティ・オートスポート)のマシンが横転するなど、多重クラッシュが発生した。 これを避けきれず、ポイントリーダーのスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)もグラベルでマシンを止めてしまう。幸いマシンはほぼ無傷で再スタートできたものの、20番手まで後退してしまった。 8周目にリスタートを迎え、ポールポジションのウィル・パワー(チーム・ペンスキー)がトップを

    佐藤琢磨優勝|インディカー第16戦ポートランド決勝|佐藤琢磨、今季初優勝! ピット戦略バッチリ、20番手から大逆転|motorsport.com日本版
    raf00
    raf00 2018/09/03
    おお、めでたい!やったぞ琢磨。
  • 地域に愛され34年…イオンモール川口、閉店セレモニー 「想い出をありがとう」利用者ら閉店惜しむ

    「34年間ともにありがとう」。1984年に川口グリーンシティとして開業以来、地域のショッピングモールとして愛されてきたイオンモール川口(川口市安行領根岸)が8月31日、閉店した。3階吹き抜けの同店セントラルコートで行われた閉店セレモニーには、長きにわたって同店を利用してきた市民や関係者、従業員らが集まり、地域と共に育ってきた同店の閉店を惜しんだ。

    地域に愛され34年…イオンモール川口、閉店セレモニー 「想い出をありがとう」利用者ら閉店惜しむ
    raf00
    raf00 2018/09/03
    イオンモール過密エリアで、自宅から一番近い店舗だった。
  • AbemaTV「極楽とんぼKAKERUTV」で私が受けたハラスメント|桃子

    9月1日、BuzzFeedで「Abemaが非公開にした『くそババア』罵倒映像 過激化するネットテレビの2つの問題」という記事が配信されました。拝見したところ、結構なバズり具合です。 冒頭に出てくる、「生放送中に男性陣からハラスメントにあった」とBuzzFeed Newsに連絡したAさんとは私のことです。記事は「規制のないネットテレビの問題点」を洗い出し、社会に問う内容ですが、ここでは私自身が気持ちに整理をつけるためにも、事の次第を振り返ってみたいと思います。 noteというメディアを使うのは初めてなので、不慣れゆえ至らないところも多いでしょうが、どうかご容赦ください。 *以下、お酒の席でハラスメント、暴行、虐待を受けた経験がある方、目上の人から大声で罵倒された経験がある方には読んでいてつらい記述もあると思います。ご注意ください。 はじめまして、の方も多いと思うので最初に簡単な自己紹介をいた

    raf00
    raf00 2018/09/03
    酒飲ませて暴言を吐かせる方向でのトーク、ってのがもう「コントロールできない失言を引き出す」ことが前提になっているので完全に駄目。 / ていうか“狂犬”加藤って格上に噛み付くシーン全然見ないんだよな。
  • 【工作】100円ショップの赤ちゃんのオモチャをパワーアップさせてみた - ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが先日、100円ショップでこんなものを購入してしまいました。 「ドッキリ!赤ちゃん」というオモチャです 膨大な商品が陳列されている100円ショップの店内を歩いていたところ、突然視界の端に『全裸の赤ちゃん』が写ったような気がし、「いや、そんなわけないか…」と思ってよく見てみると、そこには全裸の赤ちゃんがパッツパツに梱包されていたのです。 けがれを知らないその瞳はキラキラと輝いており、気付けば僕は商品説明などを一切読まずにこの商品を購入していました。 そして帰宅後、僕はさっそく商品を開封し、窮屈そうなパッケージから赤ちゃんを解放してあげることに。 パッケージから取り出してみると、赤ちゃんも心なしか嬉しそうな顔をしている気がしました。 ……そしてこれは余談なのですが、ふと空のパッケージを見ると、赤ちゃんの抜け殻みたいになっていて思わず悲鳴を上げてしまいました

    【工作】100円ショップの赤ちゃんのオモチャをパワーアップさせてみた - ARuFaの日記
    raf00
    raf00 2018/09/03
    予想通り予想を超えてきた。