リンク マガジンポケット 虫食少女伊南さん - 町田とし子 / 【1食目】襲来、春の味 | マガジンポケット 「私のお弁当、毎日食べてくれますか?」入学式の日、幼なじみの少女・伊南さくらと再会を果たし、付き合うことになった少年・東春近。念願の彼女ができて浮かれる春近は、さくら持参の弁当箱のふたを開ける――と、そこには大量の虫、虫、虫!! そう、彼女は弩級の虫食愛好者だったのだ…。幕を開ける、虫食大好き美少女×虫嫌い少年のラブコメディ! 「私のお弁当、毎日食べてくれますか?」 84

韓国が東京電力福島第一原発事故の被災地などから水産物の輸入を全て禁止していることについて、世界貿易機関(WTO)の紛争を処理する上級委員会は11日、判決に当たる報告書を公表した。韓国に是正を勧告した第一審を大幅に修正して禁輸を容認し、事実上、日本の逆転敗訴となった。これで韓国の禁輸はしばらく続くとみられる。勝訴を追い風にほかの国・地域にも輸入規制の緩和を求める予定だった日本の戦略が狂う可能性が高い。 日本政府関係者によると、上級委の報告書は、第一審の紛争処理小委員会による判断の主要部分が「誤りだった」と認定。その上で、福島など8県の全水産物の禁輸を「恣意(しい)的で不当な差別」として是正を求めた判断の主要部分を覆したという。上級委が第一審の判断を変えるのは異例だ。 WTOの紛争処理は二審制のため、これで禁輸を容認したWTOの判断が確定するとみられる。ある政府関係者は「日本にとって残念な結果
柴犬の「ハルさん」とその飼い主の女子高校生が世紀末の地球を旅するほんわか漫画「世界の終わりに柴犬を」にて、柴犬が洋犬に嫌がられる理由が明らかに。柴犬・洋犬それぞれの飼い主から様々な反応がU^ェ^U
市村 龍太郎 @RyutaroIchimura サプライズで、なんと鳥山明先生からイラストのプレゼントが‼️これは凄い😆米寿なのでベージュ?のローブを着たすぎやま先生と、可愛い音符スライムたちが💫 星ドラチームでもお祝いにローブや音符スライム作ってみんなに🎁したい🌟 #すぎやま先生誕生日 #鳥山明 #ドラクエ #星ドラ pic.twitter.com/YLk8BUTgO0 2019-04-11 19:41:13 青海 亮太 / Ryota Aomi @aomix 本日4/11は、すぎやまこういち先生88歳お誕生日!レベルアップおめでとうございます🎉 みんなでお祝いお誕生日会。鳥山明先生からのお祝い色紙がかわいすぎました!米寿ちなんでベージュのローブに、音符スライム🎶 #すぎやま先生誕生日 #ドラクエ pic.twitter.com/rwAvvp5IV8 2019-04-11 2
偏見的表現に説明を求めることが表現規制あつかいされるところを見て、脅迫被害者に説明を求めた法哲学者を思い出す - 法華狼の日記 前提を固めるためのエントリ*1ばかりに注目が集まり、ふしぎなくらい上記エントリには反応がほとんどないが、はてなブックマークでひとつだけコメントがついていた。 はてなブックマーク - 偏見的表現に説明を求めることが表現規制あつかいされるところを見て、脅迫被害者に説明を求めた法哲学者を思い出す - 法華狼の日記 b:id:type-100 権力関係のない第三者の放言と作品に具体的な関与をする編集者の発言では、後者の方が抑圧という点に限っては悪質でしょう。言論に参加する義務などないという点については大いに同意しますが。 まさか法哲学者*2のツイートそのものと、漫画家のインタビュー内の架空編集者のガイドラインという比較をされるとは思わなかった。「ツイートが」ではなく、「ツ
思い出したのは、脅迫によって北星学園大学から植村隆氏が去ることになった時、慶応義塾大学教授の大屋雄裕氏がおこなった下記ツイートのこと。 専門的な書籍から引いた用語解説が後年に不正確とされた時、大学をやめる必要があると主張する人々 - 法華狼の日記 まあしかし前にも書きましたが大学人ではないわけでコストは誰が払うねんという話にはなるでしょうし、脅迫に屈しないというのは言論で闘うことが前提ですがご本人がそういう対応もしていないようなので、堪忍袋にも限度があるかとは。 RT @zetuboutouin: 正直、五十歩百歩です。— Takehiro OHYA (@takehiroohya) November 1, 2014 まあしかし前にも書きましたが大学人ではないわけでコストは誰が払うねんという話にはなるでしょうし、脅迫に屈しないというのは言論で闘うことが前提ですがご本人がそういう対応もしていな
アニメとゲーム 『『『「バイアス」が一般的に悪いものだという合意すら今のインターネットでは難しいのだろうか - 法華狼の日記』へのコメント』へのコメント』へのコメント
大阪・梅田の地下街「ホワイティうめだ」(大阪市北区)の待ち合わせスポットとして知られる「泉の広場」に、ロールプレーイングゲーム(RPG)のデータを保存する「セーブポイント」を示すパネルが設置されて話題を集めている。約半世紀にわたって市民らに親しまれた噴水が5月に撤去されることが決まり、利用者らの要望で実現したという。 泉の広場の噴水は昭和45年に設置され、現在で3代目。噴水の撤去が決まり、同地下街が利用者らに「最後にしたいこと」を募集したところ、「泉を使ったチョコフォンデュ」「流しそうめん」など1200件を超える要望が集まった。そのなかから、梅田地域の地下街が「ダンジョン(地下迷宮)」と呼ばれるほど複雑で、泉の広場が「梅田ダンジョンのセーブポイント」と利用者の間で呼ばれていたことから設置を決めたという。 パネルにはRPGのセーブ画面に見立てたフレームが描かれており、通行人や家族連れらが興味
小学館のスマートフォン向け漫画アプリ「マンガワン」のシステムデータを不正に改変し、制限を超えて閲覧できる時間を16万時間超にまで引き延ばしたとして、警視庁が12日にも私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、東京都内に住むIT大手ヤフーの男性社員(25)を書類送検する方針を固めたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。 小学館は事件当時、アプリ向けに配信する漫画について、毎日一定時間は無料で閲覧でき、さらに代金を支払えば制限を超えて読むことができる仕様にしていた。 捜査関係者らによると、男性はいったんスマホにダウンロードしたアプリのデータをパソコンに移し、改変していたとみられる。不正に閲覧できるようにした時間を代金に換算すると7000万円相当に上っていたほか、手口を自身のブログに書き込み、インターネット上で公開していたという。 書類送検容疑は2016年3月10日ごろ、アプリのデータを改変し
漫画読んだのかな、この人。記事も。 /「おたまを持ったお父さん」もおかしいでしょ、おたま普通持ち歩かなくね?と言ってるんだから。そういう「すでにある記号」に頼ることへの危機感を言ってるのでは
妊娠わかった時は涙が出るほど嬉しかった。絶対最高のお母さんになろうって思った。 双子だったのが発覚した。 一気に不安になった。初めての子育て頑張ろうっていったけど、いきなり2人なんて聞いてないもの 不安、心配、怖い、自信ない、絶対無理、そういう言葉を吐くのは許されなかった。だってみんなが「2人も授かって幸せね」「双子なんて羨ましい」「良いことなんだよ」って言うから。 「嬉しい」「楽しみ」などしか言ってはいけない、ポジティブな感想しか言えない空気があった。双子を授かること自体が奇跡で、その上で不平不満を言うなんて贅沢、みたいな。 だから夫や元同僚や友達やお互いの両親や親戚、その他周囲のみんなには喜んでるフリをしながら心の底では嬉しくない、不安、いきなり2人も育てられる自信がない、嫌だ、逃げたい、そんな事を思いながら過ごした。 それからは順調に育ってくれて、出産した。 生まれたばかりの時はやっ
小学館のスマートフォン向け漫画アプリ「マンガワン」を不正に改変したなどとして、警視庁は12日、ヤフーの男性社員(25)を私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで書類送検した。容疑を認めているという。 渋谷署によると、送検容疑は2016年3月10日、マンガワンのシステムデータを改変してサーバーに虚偽の情報を送信し、閲覧可能時間を約6億秒(約16万6666時間)に不正に延ばしたというもの。男は当時大学院生で、改変の手口を自身のブログで公開していたという。マンガワンは漫画をスマホで読めるアプリで、当時は閲覧できる時間を購入する仕組みだった。小学館が不正が疑われる接続などを調査し、同年7月、警視庁に相談していた。 ヤフーは12日、「事実であれば大変遺憾であり、厳正に対処する。ご迷惑をおかけした出版社ならびに関係者の皆さまに対し深くおわび申し上げます」。小学館も「不正アクセス事案が後を絶たない現状への重
ニコニコニュース @nico_nico_news 著述家・菅野完氏 記者会見 生中継 ↓17:30放送開始 live.nicovideo.jp/watch/lv319386… 2012年に発生した著述家・菅野完氏が被告となった女性とのトラブルに関する事件について、菅野氏は本日所轄の代々木署にて取り調べを受けました。取り調べ終了後に行われる菅野氏による記者会見を生中継でお送りします。 2019-04-11 17:24:58 ニコニコニュース @nico_nico_news 著述家・菅野完氏が記者会見=女性トラブル事件に関する取り調べを受けて ↓アーカイブ動画を試聴 nicovideo.jp/watch/15549772… 2012年に発生した菅野氏が被告となった女性とのトラブル事件について、菅野氏は4月11日に所轄の代々木署にて取り調べを受け、その後、菅野氏本人が会見を開きました。 2019
楠本まき先生にはがっかりした。 嘗て好きなように書けず苦労したのち、好きなように書ける御身分になった作家が、今度は言うに事欠いて己の意にそぐわない表現に対して「ガイドラインを作れ」(検閲)とか「滅びろ」(処分)と言うのが許されていい訳がない。 そもそも「少女漫画のせいで」とか「少年漫画の女キャラに自我がない」などと決めつけること自体が古臭い思い込みによるバイアスそのものではないのか。 あと20日で令和だが、正直ご自身がジェンダー齧ってた昭和時代から時が止まってないか? 自身が求める、ジェンダーバイアスを排除した(私は全然排除できてないと思うけど)芸術的でアーティスティックな作品を追求していくのは勿論構わない。 しかし「そうあることが好ましい」の範囲を超え「それが正しい」として漫画業界または漫画という文化そのもの、他の作家や読者など他者にまで「かくあるべき」として強要すべきではない。 ジェン
漫画家の楠本まき氏に対する下記インタビュー記事の件なのだが。 「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」。漫画家・楠本まきはなぜ登場人物にこう語らせたのか | ハフポスト まず、主題となっている「ジェンダーバイアス」については、編集部の注がつけられており、その解釈に悩むことはないだろう。 ジェンダーバイアス…性別によって社会的・文化的役割の固定概念を持つこと。社会における女性に対する評価や扱いが差別的であることや、「女性(男性)とはこうあるべき」となどの偏ったイメージ形成を指す。 次に、楠本まき氏がバイアス全般についてないほうがいいと語っている文章がある。 だいたいジェンダーに限らず、バイアスなんてない方がいいに決まってますから、そこはもう合意していいんじゃないかと思うんですよね。 これに対して、あたかも良いバイアスがあるかのような反応がインターネットに散見される。一例として、京都
小川新聞店 @chunichi_tarui 工場から現在製造中製品の写真が送られて来ました♪ そうです、関ケ原駅前観光交流館サマ出店記念グッズ第五弾は「布陣図のあれ消しゴム」です!何千ものの「あれ」が皆サマへ攻め込みますよー♪ pic.twitter.com/4ETaSVreMk 2019-04-09 20:43:25 リンク 関ケ原観光Web 関ケ原駅前観光交流館(愛称:いざ!関ケ原) 関ケ原町の観光情報の発信拠点としてJR関ケ原駅前に開館した「関ケ原駅前観光交流館(愛称:いざ!関ケ原)」。観光案内のほか、おみやげショップや休憩スペースなどもあり、古戦場巡りの拠点としてご利用ください。 55
しばらく前に書いたブログ、途中で感極まりすぎて何を書いて良いかわからず、書いては消し、書いては消し、で、止まっていました。
くら @k_kmh4 1 メルカリで「ヤバい出品者がいた」みたいな報告はたくさんあるけど、僕が今までに関わった出品者で一番ヤバかったのは間違いなく「高橋陽平を救う会」ってやつ。 写真整理してたら当時のスクショが出てきたので、RTと共有お願いします。 このアカウントの何がヤバかったのか、ざっくり説明します。 pic.twitter.com/ptklz8MQFr 2019-04-09 23:16:01 くら @k_kmh4 2 僕がこのアカウントを知ったのは、2年前メルカリで遊戯王カードを探してた時。 欲しいカード(黒の魔導陣)が相場よりも少し安く出品されてるのを見つけて即購入したんだけど、その出品者が『高橋陽平を救う会』で、取引ページで初めて名前意識して、なんだこれ?ってなった。 2019-04-09 23:16:02 くら @k_kmh4 3 プロフィールページにはざっくり、 ・高橋陽平が
NGT48 現存する2チームを解散へ、1期生と研究生として再スタート 拡大 昨年12月にメンバーの山口真帆(23)が、男性2人に暴行される騒動が発生したアイドルグループ・NGT48が11日、グループの公式サイトで、現存のチームを解散し、新たに全メンバーを1期生と研究生に分けて再スタートを切ることを発表した。現存するチームN3とチームGは、21日に新潟市のNGT48劇場で「千秋楽公演」を行う。 NGTでは今年1月に山口の騒動が発覚後、チームとしての公演は行っていなかった。研究生公演やソロ公演は行っていたが、3月末に発表された、4月前半の劇場スケジュールは全て「休館日」となり、“開店休業”の状態となっていた。 3月22日には、運営会社のAKSが新潟市内で会見を行い、2月1日に発足した第三者委員会による報告書について発表。山口の騒動にメンバーの関与はないとした。だが、新潟県や新潟市、JR東日本な
カメラ業界って宗教なので、下手にブログで書いたら炎上するのでここで書く。この記事の対象はあくまで初めて一眼カメラに手を出す人向け。 まわりに詳しい人がいる場合は、その人に相談したほうが良い。 結論をまず書く 本気で新しい趣味として始めたく、かつお金に余裕があれば、ソニーのα7Riii、α7iii 本気でやりたいけれどいきなりお金をそこまでかけたくなければ、オリンパスのE-M1mk2、E-M5mk2、もしくはパナソニックのG9pro そこまで本気ではないけれど綺麗な写真が撮りたいならば、オリンパスのPen E-PL8、Pen E-PL9(両方ともダブルズームレンズキットお勧め) 一眼カメラの分類一眼カメラは、ミラーレス一眼と一眼レフの2つがあるが、一眼レフは時代遅れなので選んではいけない。 一眼レフは時代遅れ。これはファンが多く信者も多いが、初めての人が一眼レフを今新たに買うメリットは全くな
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア @HuffPostJapan 「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」 漫画家・楠本まきはなぜ登場人物にこう語らせたのか? 悪意すらもなく、性別に基づく偏見が、偏見と意識されずに少女漫画・女性漫画の中で垂れ流されている。 huffp.st/brf4jVD 2019-04-10 08:24:08 KOMIYA Tomone @frroots なんと。/「江原由美子先生の社会学の授業を必修でとっていて。」 「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」。漫画家・楠本まきはなぜ登場人物にこう語らせたのか huffingtonpost.jp/entry/story_jp… 2019-04-10 08:57:24 鏡裕之@『巨乳ファンタジー5』開発中 @boin_master ガイドラインはやりすぎ。 ジェンダーバイアスは善⇒善のためな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く