タグ

2021年7月1日のブックマーク (11件)

  • 2019年冬アニメまとめ|ニコニコのアニメサイト:Nアニメ

    第2クール2022/10/2(日)~TOKYO MXほかにてスタート ニコ動 2022/10/2(日) 23:00~ ニコ生 2022/10/5(水) 23:30~ デビュー1周年を迎え、記念のライブツアー開催が決まったIDOLiSH7(アイドリッシュセブン)。 先輩であり、良きライバルであるTRIGGER(トリガー)、Re:vale(リヴァーレ)も それぞれに華々しい活躍で注目を集めていた。 そんな3グループの人気が高まる一方で、芸能界の“ノイズ”が彼らに近づく。 噂、敵意、臆測、仕掛けられた駆け引き。 夢や憧れだけでは生き残れない、華やかな世界の裏側。 様々な思惑が絡み合うなか、 アイドル業界を揺るがす“新勢力”も密かに動き出していた――。

    2019年冬アニメまとめ|ニコニコのアニメサイト:Nアニメ
  • ツールドフランスを大クラッシュさせた女に対する憎しみがすごい

    はてなに、そこまであの自転車レースに思い入れのある人間が多いとは思えないから、落ちた犬は叩け思考なんだろうなぁ。 「故意にこんなことをやって重罪だ」みたいな人までいたけど、うかつなだけで故意じゃないよな。 目立とうと思って周囲が目に入ってなかっただけじゃん。 ネット民のああいう失敗した人間への容赦なさって「自分ならあんな馬鹿な失敗はしない」って自信からなんだろうけど、その自信どこからくるんだろうね。

    ツールドフランスを大クラッシュさせた女に対する憎しみがすごい
  • 某Vtuberの引退理由・書き起こし

    https://www.youtube.com/watch?v=-d8NPJ8ShfIより 引退理由は一つではなくて、いろんなことが重なったということもあるんですが、いちばんの理由としては、前回に私が休止を取らせていただいた際に、あまり理由を言えないまま休止をして、なぜ休止をしていたのかを復帰配信でちゃんとお話させていただいたんですが、たぶんそちらを観てない方もいらっしゃると思うので、あらためて簡単に話すと。 果たし状なるものをいただきまして、魔界警察にお頼みしまして、対処いたしましたと、大丈夫ということでありましたが、確かにその件に関しては大丈夫、もう収まったんですが、これ一つじゃなくて、何件かありまして、けっこう直接的にいろいろありましたので、それに関してもひとつひとつちゃんと対処すればよい話なんですが、そのたびに休止して、何もちゃんと話せなくて、またふんわりとした感じに、中途半端にな

    某Vtuberの引退理由・書き起こし
  • 花澤香菜がポニーキャニオンに移籍、北川勝利とタッグ組んだ移籍第1弾シングル発売(コメントあり)

    シングルの表題曲「Moonlight Magic」は、7月8日(木)24:30にテレビ東京系でスタートするドラマ「お耳に合いましたら。」のオープニングテーマ。最初期より花澤とタッグを組んできたサウンドプロデューサー・北川勝利(ROUND TABLE)を迎え、作詞は花澤自身が担当した明るくポップなナンバーだ。またシングルのカップリングには同じく北川が作編曲、花澤が作詞を担当した新曲「港の見える丘」を収録。さらに「Moonlight Magic」「港の見える丘」の中国語詞バージョン、インストバージョンも収められる。 移籍発表と合わせて、新たなオフィシャルサイトもオープン。新規アーティスト写真も公開された。 花澤香菜 コメントこの度、約9年間お世話になったANIPLEX・SACRA MUSICから、ポニーキャニオンに移籍することになりました。 積極的に末永く音楽をお届けしていきたいという、前向き

    花澤香菜がポニーキャニオンに移籍、北川勝利とタッグ組んだ移籍第1弾シングル発売(コメントあり)
  • カラー×ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン特別対談『シン・エヴァンゲリオン劇場版』制作にみる、CGアニメーションの未来とは?

    TOP スペシャルコンテンツ カラー×ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン特別対談『シン・エヴァンゲリオン劇場版』制作にみる、CGアニメーションの未来とは? 2021/06/30 PR カラー×ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン特別対談『シン・エヴァンゲリオン劇場版』制作にみる、CGアニメーションの未来とは? [PR] 大ヒット上映中の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(以下、『シン・』)は、最終的に作画で仕上げるものも含めて全体の約7割ものカットが3DCGをベースに制作されている。これにより、CGが得意とする写実性とアニメーション来の醍醐味が一体化された傑作が誕生した。稿ではUnityによるバーチャルプロダクション(PV)がどのように活用されたのか、そして今後のデジタルアニメーション制作について、カラーとユニティ・テクノロジーズ・ジャパン(以下、UTJ)のキーマンたちに語り合ってもらった

    カラー×ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン特別対談『シン・エヴァンゲリオン劇場版』制作にみる、CGアニメーションの未来とは?
  • 桐生ココ卒業に向け、香港のバス停広告に台湾のラッピングバス運行 | PANORA

    6月9日に自身の卒業を発表し、7月1日に卒業ライブを控えているVTuber、「会長」こと桐生ココさん(ホロライブプロダクション所属)に向けたファンからの祝福が世界で相次いでいる。 ひとつは香港のファンチームが実施している「香港桐生ココ広告計画」だ。香港島の複数のバス停にイラスト広告やLED動画広告を数日にわたって展開するもので、このニュースは香港の代表的なテックメディア「e-zone」が6月29日に報じた。 広告では「桐生会に栄光あれ」「ココ卒業おめでとう!」などの祝辞が並んでいる。 日では、タレントの事務所卒業を「祝福する」という表現に違和感を覚える人もいるかもしれない。だが桐生ココさんは、これが自身が望んだ「前向きな卒業」であることを約1ヵ月かけてファンに向けて発信してきた。そのメッセージがしっかりと香港のファンに届いている証拠と言えるだろう。 また、台湾では「桐生ココ卒業記念企画組

    桐生ココ卒業に向け、香港のバス停広告に台湾のラッピングバス運行 | PANORA
  • 努力してるのに絵が上手くならないと思ったらこのゲームをやる|安倍吉俊

    また変なタイトルをつけてしまいました。努力する事についてのお話です。 僕のこんな話を聞いてくれるのは大体絵を描いている人だと思うので、その前提で話しますが、皆さんは日々絵が上手くなるための努力をしていますか?そして努力に見合った成果をえていますか? 僕は、19歳の時に格的に絵の勉強を始めて、自分なりに努力はしていましたが、絵を始めて当初は、かけた労力と時間に対して、それに見合うような成果を得られた、という感覚はほとんど持てすにいました。 これについては僕だけではなく、多くの人がすごく努力してるのに思ったほど上手くならない、という経験をしているのではないかと思います。 どうして努力が思ったほど報われない、と感じるのでしょう?結論を先に言うと、これは時間感覚に対する遠近法の問題です。僕らは、今目の前で起きている事は巨大に、遠い未来の事ほど、小さくぼんやりして見えます。つまり、努力は今やる事で

    努力してるのに絵が上手くならないと思ったらこのゲームをやる|安倍吉俊
  • 民主主義のコストを負担しないお客様国民

    ちょっと前まで、デモは意味ない。迷惑だ。とネットで言われていたが、 今度は、選挙カーがうるさい。駅前での政治家の演説がうるさい。か。 もうこの国では、政治活動する意義を認めている人がほとんどいないのかもしれない。 ただ投票日に投票所に行って、紙に名前書いて、投票箱に入れる行為のみが、民主主義なのであって、 その他の政治活動は、みんな迷惑だから止めてしまえって意見が多数。 しかし、(選挙期間中の選挙運動すら批判する)投票オンリーの民主主義が、ちゃんと民主主義として機能すると思っているのかな。 他人に迷惑をかけてでも、大音量出してデモやって、大音量で政治家が駅前で演説しているからこそ、機能するものってあるんじゃないか。 民主主義にはコストがかかる。そのコストに国民は耐える必要がある。民主主義の社会を守りたいなら。 古代ギリシャでは、広場で人が議論することから民主主義が始まった。 路上や駅前広場

    民主主義のコストを負担しないお客様国民
    rag_en
    rag_en 2021/07/01
    というか理想は、(カネの要素がない)『モノ・サービス提供者と、お客様』みたいな関係でしょ。
  • はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか

    はてなは一時期はWebの最先端を走っていたはずだ。 Web技術、デザインといったものから、文章や漫画やサブカルといったものもあった。 はてなアンテナで情報感度の高い人が何を見ているのか知ることもできた。 どの時点から狂ってきたのか。 Webデザインはもうブックマークすらされなくなった。 2ch系のニュース板のようなものになったのか。 はてブで話題になるのはヤフーやTwitterで話題になっているのと変わりない。ヤフーのコメントも酷いが、はてブのコメントも酷い。 はてなキーワードもなくなった。キーワードを通して他の記事を読むという導線もなくなった。 昔から有名な人の記事は取り上げられるが、新規に面白いことをやっている人の記事は出てこない。 Webの目利きも居なくなった。 Webも面白くなくなってきた。 こちらについてはマネタイズが勝ったのだろう。 時間をかけて作った所でアクセス数が稼げるわけ

    はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか
  • ツールの大クラッシュ、原因つくった観客逮捕

    ツール・ド・フランス、第1ステージ(ブレストからランデルノー、197.8キロメートル)で起こったクラッシュで負傷したB&Bホテルズ・KTMのブリアン・コカール(中央右)ら(2021年6月26日撮影)。(c)Anne-Christine POUJOULAT / various sources / AFP 【6月30日 AFP】(更新)ツール・ド・フランス(2021 Tour de France)初日に起こった大規模なクラッシュで、事故の原因をつくった観客の女が逮捕された。捜査筋が30日、明らかにした。 同筋はAFPに対し、「女の身元が正式に特定され、先ほど身柄が拘束された」と説明。これに先立ちブレスト(Brest)の検察官も、容疑者1人が拘束されたと明かしていた。 事故は26日、ブレストからランデルノー(Landerneau)までの第1ステージで発生。道路脇でプラカードを手にした観客が原因と

    ツールの大クラッシュ、原因つくった観客逮捕
  • 広告をウザがっているのに広告ブロックツールを入れてないのは情弱なのか?

    BLOGOS @ld_blogos ネット上で動画を見ようとした時に流れる様々な広告。その中には、思わずガックリしてしまうような内容のものも多い。 サービスによっては、有料会員になることで広告表示をオフにできるものの、そうした状況がウェブ上に新たな情報格差を生んでいる可能性もある。 blogos.com/outline/545802/ 2021-06-29 00:50:07 想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku こういう記事には「Adblock入れてるからノーストレス」みたいなコメントがよくあるけど、広告はお金を払わずコンテンツを見られる代償と思っているので、それで回避するのは邪道だと考えている。 「有料版なら広告なし」が生む、持つ者と持たざる者の情報格差 #BLOGOS blogos.com/outline/545802/ 2021-06-30 07:13:27 想 詩

    広告をウザがっているのに広告ブロックツールを入れてないのは情弱なのか?
    rag_en
    rag_en 2021/07/01
    棘が、広告ブロック入れてるとフリーズしよる。