タグ

ブックマーク / jiraygyo.com (3)

  • ベネズエラ化した『黒い砂漠』~MMORPGの本質とは~

    とどのつまりMMORPG質は、擬似的な経済活動であると言ってもいい。 狩りもPVPも生産も取引もすべては、MMORPGが一つの経済圏として成り立っているから成立するものであり、擬似的な経済活動であるからこそみんな熱中するし、時にはシャレにならないような事件も発生する。 多くのMMORPGの製作者や運営が勘違いしているところに、MMORPGはオフラインのRPGの延長線上にあるゲームではないという事が挙げられる。 質的にMMORPGは「経済圏を共有するゲーム」であって、オフラインRPGとはまったくゲーム質が異なっているのだ。 それがわからないで大失敗している例として『Fallout76』が挙げられるが、これはベゼスダがMMORPG質が経済圏の確立であるという事がわからないままFalloutの世界観をMMORPGにしてしまい、そのせいでMMORPGなのかサバイバルアクションなのかよ

    ベネズエラ化した『黒い砂漠』~MMORPGの本質とは~
  • 「ドラクエ史観」という病 | 触接地雷魚信管

    「ドラクエ史観」という病が日ゲームマスコミにはある。 『ドラゴンクエスト』シリーズがあまりに偉大な国民的ゲームになってしまったため、「ドラゴンクエストが日RPGを作った」とか言い出す病の事である。 前にも書いたが、海外RPGで『ウルティマ』シリーズや『ウィザードリィ』シリーズがあって、そこからいきなり『ドラゴンクエスト』が現れてヒットし、日RPGの夜明けがきた! こう思い込んでいる人がやたら多いんである。 ユーザーレベルならともかく、ゲームマスコミやゲームライターたち、つまりお金を貰ってゲーム記事を描いているような人たちまでもが、そんな今さら司馬遼太郎ソースで織田信長について語ってしまうような事を平気でしているのが、今のゲーム業界なのだ。 ふざけるでない。 そもそも日RPGは、まずパソコンゲームとして『ウルティマ』や『ウィザードリィ』に触発されて生まれた国産RPGが存在する

    「ドラクエ史観」という病 | 触接地雷魚信管
  • 【ゲーム文化】俺たちをなかったことにするのヤメロ【1980年代】 | 触接地雷魚信管

    『ゲンロン8』共同討議へのご指摘に対する返答 https://genron-tomonokai.com/genron8sp/hentou/ の記事と、掲載されている 『ゲンロン8』共同討議へのご指摘に対する返答表 を読んだ。 言ってしまうと、 『電ファミニコゲーマー』編集部がわざわざ時間かけて225箇所の指摘を送ったにも関わらず、大半を「はいはいワロスワロス」で受け流しているとしか思えない回答に腹が立った。 そもそも、この執筆者たちの知識が余りにも浅薄なのだ。 もう物凄く簡単な話で、私がわざわざ貼ったのだが、 ログインの30年前のRPG特集 を見てもらえればわかるように、30年前の1988年には、もうJRPGの基文法は完成しているし、むしろ日RPGは成熟期とマンネリ化さえ危ぶまれていた時期なのである。 にもかかわらず、 とか書いちゃっているのである。 物凄い腹が立つなんだけど、この人

    【ゲーム文化】俺たちをなかったことにするのヤメロ【1980年代】 | 触接地雷魚信管
    rag_en
    rag_en 2018/09/29
    ゲンロンなんとかはともかく、これはこれでなぁ…。
  • 1