タグ

ブックマーク / manba.co.jp (6)

  • となりのマンガ編集部 第5回:月刊少年マガジン編集部 『チート付与魔術師』は早期終了するかもしれなかった | マンバ通信

    マンガの編集部に赴き、編集者が今おすすめしたいマンガやマンガ制作・業界の裏側などを取材する連載企画「となりのマンガ編集部」。第5回は講談社の『月刊少年マガジン』編集部を訪ねました。非常に長い歴史のある『月刊少年マガジン』ですが、筆者は現在の『月刊少年マガジン』でも最も古い作品である『鉄拳チンミ』が大好きで、子供のころに通背拳という必殺技を会得するために修行を行っていたのが思い出深いです。令和に熱く復活した『め組の大吾 救国のオレンジ』は、人気が高じてアニメ化が決定するなどホットな話題も。『DEAR BOYS ACT4』や『龍狼伝 王覇立国編』などベテランの長期連載から『サンダー3』や『宇宙の音楽』など才気あふれる新鋭まで幅広く注目を集める『月刊少年マガジン』の編集部にて、『少年マガジンR』のチーフを務める冨士川さんにお話を伺ってきました。 取材:マンガソムリエ・兎来栄寿 編集者になったきっ

    となりのマンガ編集部 第5回:月刊少年マガジン編集部 『チート付与魔術師』は早期終了するかもしれなかった | マンバ通信
    rag_en
    rag_en 2023/01/26
    チート付与、もしアニメ化したらAパートで原作、Bパートで漫画版とかやることになるのか…?
  • 若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 | マンバ通信

    『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は、1976年の連載開始です。そして今年の秋で2016年の連載終了から5年が経とうとしてます。 早いものですね。連載終了時の世間が一体となった盛り上がりが昨日の事の様です。 連載開始の頃。私は中学3年の秋でした。高校受験を控え大事な時期。 この時どれくらい漫画を読み続けていたかは記憶にありません。 受験勉強で読むのを控えていた。毎日通っていた貸屋さんも行かない。 と思うのですが、初期こち亀の記憶があるという事は読んでたんでしょう。 まあまだ秋ですから。 受験に切羽詰まるのは年が明けてから。 ギリギリにならないと目の前の事に打ち込まない性分は今も変わってません。 当時は山上たつひこさんの『がきデカ』が『週刊少年チャンピオン』誌上で猛威を振るっていたと言っていい頃です。 『がきデカ』は連載から2年が経過してましたが、その人気た

    若気の至りのペンネーム。山止たつひこ改め秋本治 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 | マンバ通信
  • 「海外マンガ」をマンガ家5人でワイワイ語る夜(入門編)──西村ツチカ編 | マンバ通信

    写真 ただ(ゆかい) 『CONFUSED!』の作者であるサヌキナオヤ氏と日頃から交流のあるマンガ家4人が集まり、おすすめの海外マンガについて語るイベント、その名も「海外マンガ」をマンガ家5人でワイワイ語る夜(入門編)。第3回は西村ツチカ氏の回です。 イラン出身のマルジャン・サトラピ『ペルセポリス』と『鶏のプラム煮』 森 西村君といえば、最近画集がでましたよね。 西村 『西村ツチカ画集』というのが10月31日に出ました。 森 西村君の絵のスタイルを確立するのに影響を受けた海外のマンガ家というと? 西村 一番影響を受けているのはトーベ・ヤンソンです。今日ムーミンコミックスを持ってこようと思っていたんですけど探し出せなくて。なので、今日は大好きなマルジャン・サトラピ先生の作品を持ってきました。 西村 彼女は、イラン人の方で『ペルセポリス』という自伝的なマンガがあるんですが、これを読んだらサトラピ

    「海外マンガ」をマンガ家5人でワイワイ語る夜(入門編)──西村ツチカ編 | マンバ通信
  • じゃあ『こち亀』のキャラクターたちは離れてテレビを観ているのか | マンバ通信

    新年明けましておめでとうございます。 年明け最初は、めでたくいきたいですね。 めでたいといえば、亀。 亀のつくマンガといえば、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が真っ先に思い浮かびます。 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、通称『こち亀』。 40年間という途方もない連載期間を駆け抜けた作品は、マンガの枠を超えて アニメ、映画、舞台、グッズなど幅広い分野で人々に思い出を残してきました。 こち亀の思い出 (イラスト筆者) 私自身も『こち亀』で思い出深いシーンがあります。 それは、アニメの冒頭でテレビを離れて観るように注意するところです。 軽やかなリズムで「てってっテレビを観るときは部屋を明るくして離れて観てね」ってお願いするんです。 他のアニメが、小さい字で画面の下に免責事項として載せていたのとは一線を画します。 完全に演出の中に取り込んでいる。 免責事項をこんなに楽しくできるんだ。 子供だった当

    じゃあ『こち亀』のキャラクターたちは離れてテレビを観ているのか | マンバ通信
  • 孫悟空とは何者だったのか? | マンバ通信

    ベジータについて書きはじめた時、孫悟空は空白だと書いた。その意味を考察しなければならない。「空白」とはどういうことなのか。孫悟空という男は、いったい他の人間となにが違っているのか。孫悟空とは何者だったのか。 孫悟空について考えるには、「この男には何があるのか」ではなく、「この男には何がないのか」を見たほうがいいと私は考える。普通の人間がもつ色々なものが悟空には欠けており、その欠落こそが悟空という男の個性を形作っているからだ。 (悟空とは何者なのか。『ドラゴンボール』35巻3ページ) 悟空には「帰属意識」がない ベジータは悟空に、「サイヤ人の生き残り」としての同胞意識を持っている。ピッコロが神と融合してすさまじい力を得た時、ベジータは心のなかで悟空に語りかける。 「どいつもこいつも…!! 宇宙一の超サイヤ人をあっさり出し抜きやがって…!! アタマにくるぜ…!! なあカカロット…」 非常にベジ

    孫悟空とは何者だったのか? | マンバ通信
    rag_en
    rag_en 2018/01/29
    クリリン至上主義者だよ。
  • 料理バトル漫画で先に皿を出した場合の勝率 | マンバ通信

    こんにちは。国府町怒児(こうまちぬんじ)です。 料理バトル漫画で、まことしやかに語られている噂はご存知でしょうか。 そう、「後攻で皿を出した料理人が勝つ」です。 確かに、漫画の構造を考えれば、後攻が有利かもしれません。 最初にすごい料理が出て、後からそれなりの料理が出る展開だと、 尻つぼみなイメージになってしまいますもんね。 ただ、一つ納得のいかないことがあります。 それは、後攻が有利なことをデータとして示した人がいないという点です。 もしかしたら、後攻が勝ったときの印象が強いだけで、先攻もそれなりに勝っているかもしれません。 じゃあ、どうするか。 自分で明らかにするしかないでしょう。 ということで、料理バトル漫画で先攻で皿を出した場合の勝率を調査しました。 以下、レギュレーションです。 ①集計は、1対1の対決に限る ※1 4人の中で誰が一番かといった、先攻後攻が曖昧な形式は含めない ※2

    料理バトル漫画で先に皿を出した場合の勝率 | マンバ通信
    rag_en
    rag_en 2017/09/20
    「焼きたて!!ジャぱん」はどうなんだろう。
  • 1