タグ

ブックマーク / piano-fire.hatenablog.jp (15)

  • 田中謙介プロデューサーの回想するアニメ艦これ - ピアノ・ファイア

    久しぶりに『艦これ』のアニメの話をしましょうか? 「このタイミングでですか? 来年に劇場版が公開、二期も並行して制作中、ってのが決まってるんでしたっけ」 今だから、ということもないけど、最近は人と会うたびに話を聞かれることが続いていてね。 特に、アニメが終わってから田中Pがインタビューに出ていたことを意外とみんな知らないようなんだ。 「アニメ終了後のインタビュー記事というと、『Newtype』の……、5月号でしたか」 月刊ニュータイプ 2015年 05 月号 KADOKAWA/角川書店 2015-04-10 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 2015年4月10日発売 そう、それだ。 けっこう重要なことがいくつか書かれているんだけど、アニメ版の評価をするなかで、この記事があまり参考にされてないと感じていてね。だから相手に説明してみると、なかなかウケがいい

    田中謙介プロデューサーの回想するアニメ艦これ - ピアノ・ファイア
  • セクシュアル・マイノリティに「異常」も「治療」もない/『ジャンプSQ.』掲載の漫画について - ピアノ・ファイア

    「境界のないセカイ」マンガボックス連載終了のお知らせ: 幾屋大黒堂Web支店 @SakuraBlog 【境界のないセカイ】講談社がLGBTへの配慮で発売中止か 「腫れ物扱いは不幸でしかない」 レインボー・アクション 『境界のないセカイ』発売中止・連載打ち切り問題へのレインボー・アクションの立場表明 今月、「マンガボックス」で連載されていた漫画「境界のないセカイ」の連載中止と、講談社からの出版中止というニュースを巡って、様々な議論が交わされていました。詳細は上記エントリをご参照ください。 このマンガボックス/講談社の判断が過敏すぎると批判されている一方、対照的に映るのが集英社の『ジャンプSQ.』最新号に掲載された作品です。 レインボー・アクションが「境界のないセカイ」について、「この作品の性に関する描写に、他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません。」と言い切るのに対して、まさに「問題

    セクシュアル・マイノリティに「異常」も「治療」もない/『ジャンプSQ.』掲載の漫画について - ピアノ・ファイア
    rag_en
    rag_en 2015/03/21
    いやですから。少し前にもhttp://b.hatena.ne.jp/entry/237817624/comment/rag_enてブ※したけど。もはや『ポリコレは「普遍的な絶対規範」ではない、ポリコレに反する「表現」は全く問題ない』と明確に述べていくフェイズよね、と。
  • 女性に読まれることを想定しないことで男性の読み方も想定できなくなる - ピアノ・ファイア

    世間で見かける感想・批判で、良くできていないと感じるものは大抵、女性に読まれることを(少なくとも中性的に読まれることを)まるで無視した語りになっている場合にダメな話になってるんじゃないかなと薄々思うことがある。 また、仮に女性の受け手を想定したそぶりがあったとしても、例えばイケメン目当て、あるいは腐女子向けといった「性」への願望しか想定しておらず、作中に潜む「女性らしさ」「女性好み」への期待は考慮に入れていないケースがある。 その何が問題に繋がるかというと、女性に読まれることを想定しないということは、中性的で乙女な男子に読まれることも想定できないからだろう。 広げて言えば、潜在的にミソジニー(女性性排除的)な評価をすることが、「読者も作者も男主人公が作品価値の全て」という解釈を横行させるのかもしれない。 だから「主人公の設定だけで作品を語れた気になってしまえる言葉」は、「物語とは作者が主人

    女性に読まれることを想定しないことで男性の読み方も想定できなくなる - ピアノ・ファイア
    rag_en
    rag_en 2013/11/13
    “良くできていないと感じる”は感想文だから御自由にだが、何故それが“ダメな話”とされるのか。謎。/全体的に二項対立構造脳全開で、残念な思考満載の論。“潜在的”とか言い始めた時点で、「あっ…(察し)」。
  • 2013年夏アニメ私的ランキング - ピアノ・ファイア

    あくまで私的です、私的。 何を観ていたのか覚えておくための備忘録の意味も兼ねて、前期アニメをフェイバリット順(単なる好みと楽しんだかどうか順)に振り返ってみます。 選外 部分的にしか観なかったもの。 恋愛ラボ 君のいる町 ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation 戦姫絶唱シンフォギアG 『恋愛ラボ』は理由を話すと長くなるんですが、自分の好みとは外れるコンセプトの作品だとは理解しているので。 『君のいる町』は監督の演出技法が好みで、序盤はそれをチェックして楽しんでましたがストーリーに興味があるというほどではなかったので。 『ダンガンロンパ』はゲームの映像化が話題になっていたのでその確認止まり。原作をやった方がいい作品とは聞いていますし。 シンフォギアはたまたま録画を貯めてしまってまだ消化していないだけです。 (あ、そういえば遊戯王ZEXALも録画の消化が追いついて

    2013年夏アニメ私的ランキング - ピアノ・ファイア
    rag_en
    rag_en 2013/10/05
    「モザ」でページ内検索かけてから、そっ閉じ。
  • アニメスタジオを擬人化して語るような人達 - ピアノ・ファイア

    ネットで良く見かける、「大きな声で話す人達」あるいは「小さな声を拡声器にかけて流すような人達」についての話だと思うんですが……。 何が大きな声で、何が小さな声なのかはわかりにくくなることがありますね。 マンガ☆ライフ | 「制作会社が○○だから嫌だ」と言うのはやめようぜ!と言う話 なんというか。「そこまでして叩きたいのか」というしかない。 この記事でもそうだけど、「良かった!」と思えるアニメを完全に無視して「悪いところだけ見る」というのはどうなんだろう。俺にはただリトバスにかこつけてJ.C.STAFFを叩きたいだけにしか見えない。 J.C.STAFFは長く続いている会社なので、いい作品はいくらでもある。 このスタジオ叩きって、色んな社員が仕事している会社を、ひとつの人格として擬人化させてから叩いている、ってことですよね。 擬人化しているから、「どんなにマジメにしてきた人間でも、いっぺん悪い

    アニメスタジオを擬人化して語るような人達 - ピアノ・ファイア
    rag_en
    rag_en 2012/04/11
    擬人化とか、また妙な日本語の使い方してるな、という感想しか。
  • TVアニメやマンガ連載が「軌道に載るまで」に失敗しないための注意事項 - ピアノ・ファイア

    TVアニメのシリーズ構成 ぼく(泉信行)が『ユリイカ』で参加した「魔法少女アニメ」についての対談や、『ギルティクラウン』のUstなどで語っていたことなのですが。 ユリイカ2011年11月臨時増刊号 総特集=魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女に花束を 悠木 碧 斎藤 千和 虚淵 玄 田中 ロミオ 青土社 2011-10-20 売り上げランキング : 1938 Amazonで詳しく見る by G-Tools 魔法少女まどか☆マギカ - 「ユリイカ」「現代思想」の雑誌発行、人文諸科学の専門書の出版社「青土社」 アニメのシリーズ構成の話 by 泉信行, hard-wired Ustreamに保存されたビデオ:ギルティクラウン Radio3 その他 よければそちらを先に参照してみてください(特にUst)。 (むしろ聴きながらこのエントリ読んでくださいw) TVアニメのシリーズ構成において、序盤に作り上

    TVアニメやマンガ連載が「軌道に載るまで」に失敗しないための注意事項 - ピアノ・ファイア
    rag_en
    rag_en 2011/12/29
    幽白のテコ入れは、2巻までのちょっといい話→3巻以降の妖怪バトルの時だし、2巻までの展開はここでいう「承」に近いものだと思うけど、正直アレほぼ無かった事にされてるよね?っていう。
  • ノイタミナ『ギルティクラウン』のハードコアでリアルな中ニ性 - ピアノ・ファイア

    ギルティクラウン [ GUILTY CROWN ] Blu-ray BOX Ustで語ったり、Togetterでまとめたりしているのですが、『ギルティクラウン』で描かれる中二がハードコアでリアル。 アニメ『ギルティクラウン』1,2話感想〜リアル中二とファッション中二の違いなど〜 - Togetter 主人公が17歳だから高校生でしょう、というツッコミは忘れるとして、「中高生が期待している妄想」としてこれ以上ないほどリアル! 『ギルティクラウン』のメインライター・吉野弘幸と、サブライター・大河内一楼というタッグは、『コードギアス 反逆のルルーシュ』の脚のメインとサブが入れ替わった布陣です。 『コードギアス』では戦争や国家情勢といったハードな「筋」を大河内が担当し、若者のリビドーに直結した「末節」を吉野が担当していたように思えますから、今回はその逆……吉野がリビドー全開のストーリーを描きつ

    ノイタミナ『ギルティクラウン』のハードコアでリアルな中ニ性 - ピアノ・ファイア
    rag_en
    rag_en 2011/10/31
    “特権性を支えている根拠”どこをどう見れば、動画部員である事が能力ゲットの根拠になってるなんて思えるんだろー。ヒロインが編集作業部屋に逃げ込んでたってだけじゃ。あとヒロインの動画、普通に有名っぽいし。
  • 言われないと気付けないトゥギャッターの機能 - ピアノ・ファイア

    Togetter(トゥギャッター)というTwitterのポストをまとめるサービスが便利で、ぼくもよく活用しています。 泉信行(@izumino)さんのまとめ(166) - Togetter もとはといえば、ぼくの方から「コレいいですよ」と勧めていたのに、すぐ詳細な使い方の記事までアップしてくれていたのが敷居さん(id:sikii_j)。 ↓のレビュー記事では、当時のぼくが知らない機能までフォローされていました。 直感的な操作でTwitterまとめ作成ができる”Togetter”が超便利 - 敷居の部屋 Twitterまとめが誰でも簡単に作れるWebサービスTogetter”(トゥギャッター)が身内で話題になってたので僕も試しにちょっと使ってみたのですが、当にむちゃくちゃ簡単でびっくりした件について。 さてしかし、編集時の直感的な操作がウリである反面、ごく基的なはずの操作がいまいちわか

    言われないと気付けないトゥギャッターの機能 - ピアノ・ファイア
  • 釣りエントリタイトル案「作画の善し悪しでしか作品を語れないアニオタはシャバい」 - ピアノ・ファイア

    すでに話題になっているエントリですが。 鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画について知っておくべきこと - WebLab.ota もちろん,名前の知られたアニメーターが作ってるから,すなわち素晴らしい作画である…とはなりませんが,「作画崩壊!」と言いたいなら,とりあえず,彼らの名前が解って,どれくらいのレベルのアニメーターなのかが大体解ってる状態であるほうがいいでしょう. こういうことを言うと,「そんなこと知らなくたって,だめなものは駄目だし,作画崩壊作画崩壊だろう(「俺が作画崩壊だと思ったんだから作画崩壊なんだ」というロジック)」なんて言う人が沸きますが,そーゆーこと言う人はときどき凄いバカなことを言います. 今回のバーディーの作画が,失敗か成功か?ってのは議論しなければならないところですから,おいて置きますが,ときどき当に凄い仕事を「作画崩壊だ!」と言っていることがある

    釣りエントリタイトル案「作画の善し悪しでしか作品を語れないアニオタはシャバい」 - ピアノ・ファイア
    rag_en
    rag_en 2009/03/04
    んー…別に、戦犯的な何か探ししてるわけじゃないと思うしなー、と。/褒めるにせよ、その逆にせよ、スタッフの誰々が~…なんて話は、アニメそのものを見るうえでは「で?」というレベルのお話じゃないですか。
  • 今週のバクマンと読者の代弁? - ピアノ・ファイア

    先生のアシスタント君、面白い。 いるいる! みたいな。良くも悪くも、なタイプの典型なので、この新キャラが「良く」と「悪く」のどちらかはまだわかりませんが。 いかにも等身大のキャラという感じで、それにつられて新エイジも「モンスターのような天才」から「等身大の親しみやすい天才」*1に格下げされてますね。 で、今回のバクマンは、この新キャラを通して「読者と編集部の間にある距離感」が上手く描かれていた気がして、これは作中では新しい視点が入ったな、と。 あのアシスタントくらい、「人気の出るジャンプ漫画の描き方」を読者視点で考えることに人生費やしているなら、新連載の三週目くらいから「打ち切られるかどうか」は原因も含めてほぼ見抜けてしまうし(あの連載もあの連載もあの連載もだ!)、人が言うように「このくらいの分析はできて当たり前」と思いたいレベルなのですが、 編集部はそんなネームを平気で通すし、原

    今週のバクマンと読者の代弁? - ピアノ・ファイア
  • 瞳のハイライトの表現史[ざっくり版]〜星の瞳のハイライト - ピアノ・ファイア

    漫画表現の中の、光を反射しない眼について - ポンコツ山田.com 漫画の中でしばしば見かけられる表現として、「つや消しの眼」、「光を反射しない眼」があります。百聞は一見に如かずと言うことで、例をいくつか挙げてみましょう。 (うしおととら 愛蔵版 11巻 p143) (中略) 私たちは特に誰に説明されたわけでもなく、これらの表現を受け入れ、ある一定の解釈をしています。 大体の場合において、眼が光を反射していないキャラを見ると私たちは、「そのキャラは正気を失っている」のように解釈するのではないでしょうか。 (中略) 広く使われているこの表現ですが、いったい誰が使い始めたんでしょうね。広まっているからそうとは感じませんが、現実にはまずありえない表現でもって何かを表象するというのは、非常に偉大な先駆です。 はてブのコメントにも書いたことですが、表現の歴史の順序としては「黒目のハイライトを消す」表

    瞳のハイライトの表現史[ざっくり版]〜星の瞳のハイライト - ピアノ・ファイア
    rag_en
    rag_en 2008/12/09
    ”「そのキャラの目は炎を映している」のだと読者は考える”いや、「炎を宿してる」と考えると思うのですが/「目を輝かせる」みたいな言葉って、アニメ・漫画の瞳ハイライト表現登場以後のものなのかなぁ。
  • ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア

    お久しぶりです。 先週末は東京に出ていました。合計して27人との出会いがあり、七人の編集者さんと話しこんだり、小林尽に会ったりしていたのですが、このブログの更新再開一発目は、20日に催された「海燕オフ」発祥の「契約→再契約」の話をしたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20080922/p1 あと、決断主義批判と「契約」「再契約」の話はおもしろかった。 くわしく語りはじめると長くなるので省略するけれど、2000年代以降のエンタメ作品では、『Fate』や『コードギアス』など、しばしば「契約」というモティーフが取り上げられる。 しかし、「契約」をあつかった物語では、かならず「再契約」が語られるものなんだ。という内容でした。 http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20080921/p3 こういう「構造の流れ」はどうもありそ

    ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア
  • バトル漫画論・続き/それは少年漫画を読んでいないのと同じ - ピアノ・ファイア

    海燕(id:kaien)さんから、昨日のテニプリ話について。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20070418/p1 なるほど。ぼくは「テニプリ」は途中で投げ出してしまったのでよくわからないけれど、ネットで感想を読むかぎりでは、むしろ王道のバトル漫画に思えますね。 これは見た目通りの印象を受け取っている、ということでいいでしょう。 ちなみにぼくが再注目しはじめたのは四天宝寺戦(特に不二白石戦)あたりからなので、それ以前の展開がどうだったかはあまり記憶に残っていません。 リングにかけろ1 (Round1) 車田 正美 集英社 2001-09 売り上げランキング : 89022 Amazonで詳しく見る by G-Tools ぼくの場合、『キャプテン翼』にかんしてはだいぶ記憶があやふやなんですが、『リングにかけろ』はやはり少年漫画を代表する大傑作だと思うんですよね。 た

    バトル漫画論・続き/それは少年漫画を読んでいないのと同じ - ピアノ・ファイア
  • ピアノ・ファイア -『テニスの王子様』バトル漫画論

    テニプリを「スタンダードな魅力を持つバトル漫画」という視点から評した感想をネットの表面では見た覚えがないので、そうした言説状況をDisるべくワクチンを投下する用意を整えんとす。 とりあえず、漫研さんのチャットで先週のテニプリ(リョーマと金太郎の一球勝負が決着する回)について語ってみたログを編集してみました。 いずみの >> ちなみに今週の一番といえばテニスの王子様ですね。 LD >> なかなか強烈でした。>「テニプリ」 いずみの >> 今のジャンプで一番面白いバトル漫画だと思います。>テニプリ LD >> 不二が怖いのもいいですね。>「テニプリ」 LD >> 「テニプリ」の金太郎はずいぶんと前から登場していて、かなりのライバルと思わせていたわけですが、ようやくここで面目を果たしたといった感じですね。 いずみの >> テニプリがどのあたりから自覚的に「バトル漫画化」していたのかはちょっと気に

  • 感情移入できる絵の描き方 - ピアノ・ファイア

    19日の記事ではお茶を濁すというか、割と煙に巻くような書き方をしたんですが、個人的にも絵を描く立場から「いい絵に必要な条件」というのは結構考えていたりします(萌え絵に限らず、美術全般に言えることかもしれませんが)。 要は、原義的な意味での「感情移入」──美術用語における「感情移入/Einfuhrung」*1──を誘えるかどうかで善し悪しを判断することができて、それは「架空の存在感を、最少の情報量でできるだけ多く与える」ことにかかっている、と一言でまとめてもいいかもしれません。 実際には「絵は、線を描くものじゃなくて、線に囲まれた白い部分を描くものなんだ」*2ということを念頭に置くことで実践に近づけるんじゃないでしょうか。 描く側の意識から観る側の意識に視点を変えれば、「人間は描かれている部分じゃなくて、描かれていない部分に感動するんだ」と言い換えることもできると思います。 萌え絵のパラメー

    感情移入できる絵の描き方 - ピアノ・ファイア
    rag_en
    rag_en 2006/02/22
    んー…。
  • 1