タグ

2010年11月7日のブックマーク (5件)

  • 「政官関係」の機微を心得ぬ人々 - 雪斎の随想録

    ■ 雪斎が仕えた愛知和男代議士の先代は、愛知揆一である。 吉田茂の「書簡集」や佐藤栄作の「日記」には相当な頻度で名前が出てくる。 「先代は凄い方だった…」とあらためておもうl。 その愛知が最も精力的だったのが、佐藤栄作内閣の外務大臣だったころである。 当時、警備の前線指揮官だったのが、佐々淳行さんである。 次のようなエピソードがある。 その日は、料亭で朝をとっていた。 佐々さんも、警備の打ち合わせの都合のためにか、同席していた。 事中、緊急事態が発生して、佐々さんが中座して、前線にでなければならくなった。 愛知は、料亭の女将さんに、「至急、握り飯を作って、(佐々さんに)持たせるように…」と指示した。 ところが、女将さんが事情を察知できずに、「まだまだ先がありますので…」と応じてしまった。 愛知は、「これから、前線に出る人を、空きっ腹のままにできるか」といって、女将さんを叱りつけた。 佐

    「政官関係」の機微を心得ぬ人々 - 雪斎の随想録
    ragey
    ragey 2010/11/07
    「自分の「思い付きを通すことが、「政治主導」の趣旨だと勘違いしている。」
  • レコードチャイナ:<レコチャ広場><尖閣動画流出>そもそも機密?問題は「流出」なのか「事件」なのか―日本

    2010年11月、尖閣諸島における漁船衝突事件のビデオがユーチューブに流出するという前代未聞の騒ぎが発生した。政府部内からの情報流出、つまり機密情報の管理不徹底がそれを上回る大問題として浮上して来た。写真は内部告発サイトの創設者。 2010年11月、尖閣諸島における漁船衝突事件のビデオがユーチューブに流出するという前代未聞の騒ぎが発生した。中国漁船による海保艦船への悪質な衝突が大問題だったはずが、一転、事件そのものよりも政府部内からの情報流出、つまり機密情報の管理不徹底がそれを上回る大問題として浮上して来た。自民党の石原伸晃幹事長をはじめ野党側は早速、民主党政権の責任を声高に追及し始めている。 【その他の写真】 素朴な疑問がある。あれは果たして「機密」に属する情報だったのだろうか。そもそも、海保が尖閣諸島海域でビデオ撮影していたのは国民への公開を前提にしていたという専門家の解説がテレビで流

    レコードチャイナ:<レコチャ広場><尖閣動画流出>そもそも機密?問題は「流出」なのか「事件」なのか―日本
  • 海保△ : 2のまとめR

    2010年11月05日 ➥ 海保△ 109 comments ツイート 13:フクタン(広西チワン族自治区) []:2010/11/05(金) 20:55:34.31 ID:JVMlobgKO 442 名無しさん@十一周年 sage 2010/11/05(金)11:53:28 ID:uXH6DYjHO 海保隊員です。 いま、調査(監察)入ってますが、ウチの班は全員「自分がやりました」と言ってます。。。 47:ケズリス(三重県) [sage]:2010/11/05(金) 20:59:01.26 ID:FRDeq7IX0 >>13 海保△ 49:ぺーぱくん(関東・甲信越) []:2010/11/05(金) 20:59:33.32 ID:zN46l/+/O >>13 何これマジなら惚れる 51:TONちゃん(東京都) []:2010/11/05(金) 20:59:41.27 ID:A5nI8i1

    海保△ : 2のまとめR
    ragey
    ragey 2010/11/07
    俺がスパルタカスだ! ASIN:B003ZUXNEM http://t.co/seTE4LT /ルパン三世 第1期第19話「どっちが勝つか三代目!」 http://bit.ly/aWTYyR /ネタだとは思うが「海保隊員です。調査(監察)入ってますが、全員「自分がやりました」と言」
  • 新・情報亡国 ダダ漏れニッポン「尖閣ビデオ流出」問題 謎の「情報セキュリティ」レベル→「衛星通信で飛ばした映像データを北朝鮮に盗まれた」@官邸内→「ハードディスク内のデータは消去させた」@海保 - 天漢日乗

    新・情報亡国 ダダ漏れニッポン「尖閣ビデオ流出」問題 謎の「情報セキュリティ」レベル→「衛星通信で飛ばした映像データを北朝鮮に盗まれた」@官邸内→「ハードディスク内のデータは消去させた」@海保 昨日午後の北京からの帰国便では 朝6時のNHKニュースを放映します というので、ヘッドホンを付けたら、いきなりトップが 尖閣ビデオ流出問題 でぶっ飛んだ。秋田の弁護士刺殺事件がその次で、日にいない間に何が起きているんだ、と吃驚。 しかし 尖閣ビデオ流出問題 は、 政府の情報管理の甘さを露呈 しただけでなく YouTubeを「引用」しまくるマスコミ各社の報道 も合わせて マスコミ終了のテンカウントが鳴った ってことでしょうな。 さて、日でこの 尖閣ビデオ流出問題 が、とりあげられたのは、当然ネットが早い。 twitterでは4日23時台に気がついた人がいて、拡散が始まった。 【真偽不明】尖閣諸島漁

    新・情報亡国 ダダ漏れニッポン「尖閣ビデオ流出」問題 謎の「情報セキュリティ」レベル→「衛星通信で飛ばした映像データを北朝鮮に盗まれた」@官邸内→「ハードディスク内のデータは消去させた」@海保 - 天漢日乗
    ragey
    ragey 2010/11/07
    流出直後の状況
  • 「倒閣テロ」という「寝言」 - 雪斎の随想録

    ■ 「寝言も休み休みに言えよ…」という話である。 □ ビデオ流出は「倒閣テロ」=民主幹部  時事通信 民主党幹部は5日、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を撮影したとみられるビデオ映像が流出したことについて、「倒閣テロだ。故意による流出だろう」と述べ、民主党政権に批判的な人間が関与したとの見方を示した。 別の同党幹部も「明らかに政治的なテロだ。政権への不満、組織的な問題かもしれない」と強調。「徹底して犯人を探し、共犯者(の有無)、背景も調べるべきだ」と語った。 (2010/11/05-19:58) こういう阿呆な発言をする政治家は、きちんと実名を報じたほうがいい。 この政党幹部というのは、政治家を何年もやっていて、「テロ」をきちんと定義付けしないで使うのは、どういう料簡か。ひとりならまだしも、ふたりもいるというのは、どういうことか。 そもそも、テロというのは、「暴力による恐怖」を政治の手段とし

    「倒閣テロ」という「寝言」 - 雪斎の随想録