タグ

ブックマーク / rate.livedoor.biz (4)

  • なんでも評点:21歳の娘が家に押し入った男2人組に斧で逆襲、AK47を奪い取って1人を射殺 ― 過剰防衛どころか日本円で60万円相当の賞金

    21歳の娘が家に押し入った男2人組に斧で逆襲、AK47を奪い取って1人を射殺 ― 過剰防衛どころか日円で60万円相当の賞金 インド最北部ジャム・カシミール州のラジョウリ地区の村で、先日、銃で武装した男2人組が1軒の家に押し入った。彼らの要求は事と一夜の宿だった。しかし、一家の主、ヌール・モハメドさんは彼らの要求を拒否した。 彼女は斧を手にして、AK47で武装した男に襲いかかる。不意打ちをらった男はその場に倒れ伏す。彼女はそれで手を止めることなく、男からAK47を奪い取る。そして安全装置を外し、狙いを男に定め、引き金を引いた。 弾丸が命中し、男は絶命した。あっという間の出来事だった。もう1人の男は反撃に転じることなく、その場から逃げ出そうとする。だが、ルクサナさんはその男にも銃口を向け、引き金を引いた。致命傷には至らなかったようで、男は血を流しながらルクサナさんの家から逃げ出して行った

    ragey
    ragey 2009/10/02
    それにつけてもAK47の扱いやすさよ./64式の分結覚えるのに要した日数は……あ,正味で6日だな.89式は1回で覚えれた.AKはたぶん原チャの運転より簡単だと思われ
  • なんでも評点:テレビはもう死んでいる?(その1)

    またもや更新が大幅に滞ってしまった。海外の珍ニュースをネタにした記事はもう当分書けそうにない。そこで、かなり主観の濃いコラム的記事を書いてお茶を濁すことにする。 今まで自説を主張する系の記事は書かないスタンスを取ってきた。この記事でもそれは同じなのだが、「テレビはもう死んでいる?」の題名そのままに、昨今のテレビを巡る情勢を見ていて感じること、あるいは書籍やブログを通じてテレビと多少関わり合いになって感じたことをなるべくストレートに書いてみようと思う。 何度か連載というかたちになりそうなので、その1としておく。(なお、PCで見ている人には改行の幅が広く見えると思われるが、ライブドアニュースへの配信と携帯版ブログの両方の制限に対応するための処置なので、ご容赦願いたい)。 あれは確か、去年の2月の連休前、当ブログ発の書籍『世界のありえな〜い100選』が刊行されてから1週間経ったか経たないかのタイ

    ragey
    ragey 2009/04/19
    ←英語に訳せ(現在進行形で)[5点]
  • なんでも評点:飢えた18歳の少女が同じく飢えた12歳の弟にわずかな飯を独り占めにされた後、弟に優しくキス、そして自ら命を絶つ

    飢えた18歳の少女が同じく飢えた12歳の弟にわずかな飯を独り占めにされた後、弟に優しくキス、そして自ら命を絶つ 空腹感は、人間の体が感じる“危険信号”のようなものだと考えることができる。もっとも、この危険信号はあまり正確ではなく、エネルギー補給が十二分に足りているのに空腹感を覚えることがあり、肥満の原因にもなる。しかし、たとえば3日間何もべていない人が覚える空腹感は正真正銘の危険信号であり、エネルギー源を補給しないと生命を維持できない可能性があることを意味している。 インドのウタール・パラデシュ州にジャンワティという18歳の娘がいた。彼女はその日、12歳の弟チャトラパルと共に農園の仕事に出た。もう3日間、何もべていなかった。あまりの空腹で体に力が入らず、めまいに襲われ、仕事にならなかった。その様子に気づいた農場主は、姉弟に何も与えず追い返してしまった。 ジャンワティとチャトラパルが家に

    ragey
    ragey 2008/06/25
    まあだいぶ脚色されてるんだろうけどね/とでも思わなきゃ正視に耐えぬ
  • なんでも評点:半世紀に1回しか咲かない不思議な花がこうして大厄災を引き起こす ― メロカンナ・バクシフェラ

    半世紀に1回、正確には48年に1回だけ花を咲かせる植物がある。インド、バングラデシュ、ミャンマーなどに生息している竹の一種“メロカンナ・バクシフェラ(Melocanna Baccifera)”である。しかも、その花は洋梨にそっくりな大きな実を結ぶ(このことから“梨竹”とも呼ばれるらしい)。 参考記事@京都新聞)。 竹や笹の仲間は、群生して竹薮もしくは笹薮を形成するのが普通である。しかも、メロカンナはユーラシア大陸南部(インド半島を含む)に生息しているわけであり、形成される竹薮は日で見られるそれとはスケールが違う。 48年に1度の開花時期を迎えると、無数のメロカンナがいっせいに花を咲かせることになる。そして、まもなく無数の実を結ぶ。洋梨あるいはイチジクに似た形の実である。この実は用にもなるらしい(参考Webページ)。 実は、この実が大問題を引き起こす。それを異常に好む小動物がいるからだ。

    ragey
    ragey 2008/06/25
    「ネズミに取ってのメロカンナは人類にとってのバブルと等価」<まあ,それ言い出したら人類の繁栄そのものが地球の歴史全体から見たメロカンナだよねえ
  • 1