タグ

2018年4月13日のブックマーク (8件)

  • ゴリラを守る仕事を全うし、職員6人は武装勢力に命を奪われた。

    アフリカ中部コンゴ民主共和国にあるヴィルンガ国立公園で4月9日、マウンテンゴリラの保護にあたっていた職員6人が、民兵組織の襲撃を受けて死亡した。 死亡したのは、野生生物レンジャー(自然保護官)5人と運転手1人で、年齢は22~30歳。他にレンジャー1人が負傷した。彼らは民兵組織「マイマイ」の待ち伏せ攻撃を受けて殺害された。国立公園の職員によると、過去20年間で少なくとも170人のレンジャーが殺害されたが、今回の被害はここ最近で最悪のものだという。

    ゴリラを守る仕事を全うし、職員6人は武装勢力に命を奪われた。
    rain-tree
    rain-tree 2018/04/13
  • 本棚は自分で作るといいよー 「清く正しい本棚の作り方」とドゥーパ系のSPF..

    棚は自分で作るといいよー 「清く正しい棚の作り方」とドゥーパ系のSPF木工のムックを1冊読めば作れるよ (「清く正しい」で必要な情報はほぼ得られるけれど、内容は著者の完全な独学なのでところどころ知恵の漏れがある) 強度も寸法も自由自在、費用は工具の初期費用がちょっとかかるけど、それでもニトリやIKEAより安くできるはず 店で買っていたものを自分で作るのは充実感があるし、物の仕組みについてわかることもある。身の回りのものが実はすごく考えられていると理解できるのも面白いよ

    本棚は自分で作るといいよー 「清く正しい本棚の作り方」とドゥーパ系のSPF..
    rain-tree
    rain-tree 2018/04/13
  • 「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告

    ニューヨーク市で遠赤外線サウナを楽しむ女性。遠赤外線サウナには様々な健康効果があるが、汗で毒素を排出できるといううたい文句は科学的に証明されていない。(PHOTOGRAPH BY LAUREL GOLIO, REDUX) 発汗は、今や健康や美容のトレンドになっている。遠赤外線サウナからホットヨガまで、タオルが汗でびっしょりになるアクティビティはリラクゼーション効果があるだけでなく、体の毒素を排出して健康を保つとも言われている。 だが、汗をかいて毒素を排出するという説は、汗をかいて弾丸を搾り出すというのと同じくらいありえない話であることが、最新の研究で明らかになった。科学者たちも長年密かに疑っていたことだが、汗と一緒に毒素も排出されるというのは、都市伝説に過ぎなかった。 人間が汗をかくのは体温を下げるためであって、老廃物や有毒物質を排出するためではない。その役目を負うのは、腎臓と肝臓である。

    「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告
    rain-tree
    rain-tree 2018/04/13
    一般に「毒」と考えられている「残留性有機汚染物質」は“脂肪に引き寄せられる性質があるため、大部分が水でできている汗には溶けにくい。”
  • アウトプットに対する苦手意識について - Lambdaカクテル

    思った事とか勉強したことをまとめて書き出したり表現したりする、つまりアウトプットを、なかなか書けない時とするする書ける時というのがある。その違いは何なのかとか、アウトプットがうまくいかないときに、それを妨げている心理的障害は何なのかを掘り下げていくうちに、これ自体が一つのアウトプットになった。つまり今回は成功だ。 だいたい僕はアウトラインの途中らへんまでを構成して、そしてそれを半分くらい文章として肉付けしているあたりで厭になって辞めてしまうことが多いのだった。ブログの下書きにはそういった文書が積み重なっていて圧巻だ。 なんで途中で辞めてしまうのか。それはやはり劣等感と遠くでつながっている話であるようだった。僕はまず辞めてしまうタイミングに着目して、その時どういうふうに感じているか、自分と向き合ってみた。すると、僕がアウトプットの中途で書くのをやめてしまうのは、「大したことをやっているように

    アウトプットに対する苦手意識について - Lambdaカクテル
    rain-tree
    rain-tree 2018/04/13
    作業中は対象にいわば一体化しているが、ある程度出力すると客観的に「見えて」しまう。でも同時に、一旦離れると見るべき対象ではなく見ている自分との対話を始めてしまいがちになるので、客観的になるって難しい
  • 正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止:朝日新聞デジタル

    郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。 同グループは日郵政、日郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の4社でつくる。廃止対象は、原則として転居を伴う転勤のない条件の正社員(約2万人)のうち、住居手当を受け取っている約5千人。毎月の支給額は借家で最大2万7千円、持ち家は購入から5年間に限り6200~7200円で、廃止で年間最大32万4千円の減収になる。 廃止のきっかけは、民間の単一労組で国内最大となる日郵政グループ労働組合(JP労組、組合員数約24万人)の今春闘での要求だ。同グループの社員の半分ほどは非正社員。非正社員の待遇改善を図る同一労働同一賃金の機運が高まって

    正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止:朝日新聞デジタル
    rain-tree
    rain-tree 2018/04/13
  • 「本当の親に会いたい」 新生児取り違え 当事者男性が訴え | NHKニュース

    東京・文京区にある順天堂大学の附属の医院を運営する学校法人は、51年前に医院で生まれた赤ちゃんを取り違えた可能性が極めて高いと、今月、公表しました。この取り違えの被害に遭った当事者の男性が、NHKの取材に応じました。取り違えが明らかになったあと、医院側から謝罪を受けましたが、実の両親についての情報は拒否されたということで、男性は「別の人生を歩んでいたのかと思うと許せない。一度でいいから当の親と会って話をしてみたい」と訴えました。 この問題で、都内に住む51歳の男性が51年前の1月、医院で産まれたことを記載した母子手帳やDNA検査の結果などを示したうえで、取り違えの被害に遭ったと証言しました。 男性によりますと、3年前、母親から「自分の子どもではない」と突然告げられ、医院側に事実確認を求め、DNA検査などをした結果、去年、医院側が取り違えを認め謝罪したということです。 男性は「母親が『

    「本当の親に会いたい」 新生児取り違え 当事者男性が訴え | NHKニュース
    rain-tree
    rain-tree 2018/04/13
  • 公文書改ざん:佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず - 毎日新聞

    rain-tree
    rain-tree 2018/04/13
  • 「子どもにはそれぞれに合った学習スタイルがある」という誤解が世界的に広まっている

    by Xiaobin Liu 「目で見た内容を理解するのが得意なタイプ」「耳で聞いたことを理解するのが得意なタイプ」という風に、人にはそれぞれ得意な「学習スタイル」があると思っている人は少なくありません。近年の研究では「学習スタイルという考えは迷信に過ぎない」ということが明らかになりつつありますが、世界的に広まった「学習スタイルの誤解」について、The Atlanticが説明しています。 Are 'Learning Styles' Real? - The Atlantic https://www.theatlantic.com/science/archive/2018/04/the-myth-of-learning-styles/557687/ 1990年代初頭、ニュージーランドの学校視察官であったニール・フレミング氏は、9000以上の授業を視察してきた中で、何人かの教師は子どもに対しての

    「子どもにはそれぞれに合った学習スタイルがある」という誤解が世界的に広まっている
    rain-tree
    rain-tree 2018/04/13
    “学習スタイルに合わせて勉強したグループが、そうでないグループよりも高得点を取るという有意な差が見られなかった”