タグ

考え方に関するrain-treeのブックマーク (11)

  • インターネット番組「ポリタスTV」の出演休止/降板について

    2021年4月から隔週で、津田大介さんが務めるインターネット報道番組「ポリタスTV」に隔週で出演したのですが、8月をもって降板する(ウェブ番組でこういう言い方が正しいのかどうかわかりませんが)ことになりました。番組では「休止」とありますが、レギュラーとしては復帰の可能性が薄いので主観的な表現として「降板」とさせてください。 津田さんとは、私がSNS上で氏のある言葉を批判したことをきっかけに「ポリタスTV」のゲストとしてお呼びいただき、その後レギュラーのコメンテーターとして出演しないかというお声がけをいただきました。私の異議申し立てに対しても常に聞く耳を持ち、たとえばジェンダーやマイノリティに関する姿勢についても、ご自身が今まで蓄積した見方や考え方を躊躇なく手放し、今風に言えば「アップデート」する姿勢を当に尊敬しています。 降板の理由は番組内容とは関係なく、インターネット番組が抱えてしまう

    インターネット番組「ポリタスTV」の出演休止/降板について
    rain-tree
    rain-tree 2022/08/23
    ブコメの主題は可能な限り「人より行為や事」にする、というのは結構前から意識している。| ネット空間は人の対人距離の感覚をバグらせるのでメンタルに影響出る事も普通にある。それに気づけるうちに対処するの大事
  • めいろまさんの語る、小山田圭吾氏の話に絡んだ、昭和の終わりのサブカル界隈の空気について

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 小山田圭吾の件をああいう時代だという話があるが、当時若かった自分は実際体験してるが、確かにそう言う空気感はあった。テレビは虐待まがいなイジメコンテンツだらけだった。ただしBurrn!やミュージックライフには虐待をネタにする話は「一切」載らなかった。サブカル界隈や渋谷系は特に鬼畜だった 2021-07-18 17:35:12 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 日の昭和30-50年代後半までの歌番組や雑誌はかなり上品な感じだった。司会は敬語だしゲストに高齢の親や親戚が招かれる。当時の夜ヒットやベストテンなんかみたら驚かされる。しかし昭和60年代、つまり昭和の終わりに突然変化し、おニャンコクラブみたいな過激なものが登場し始める。なぜか突然にだ 2021-07-18 17:41:52 May_Roma めいろま

    めいろまさんの語る、小山田圭吾氏の話に絡んだ、昭和の終わりのサブカル界隈の空気について
    rain-tree
    rain-tree 2021/07/19
    人気コメ群に倣うと戦後のカストリ雑誌や果てはエログロナンセンスの時代まで遡る事になりそう|過激コンテンツの影響度合いはTVの登場、素人参加型番組の増加、ネットと現実世界の融合でそれぞれ段階が上がってる
  • 安保法案については、アメリカ人だから語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | ニューズウィーク日本版

    【はじめに】 僕らアメリカ人が日の安全保障問題について、しつこく意見を述べたりすると、日の皆さんはむかつくかもしれない。 「そもそもいまの憲法を押し付けたのはアメリカだろ!」と反発する人もいれば、「集団的自衛権を求めているのはお前たちだろ!」と反発する人もいるでしょう。 どちらも否定しづらいし反論しづらい。 だから、今回は安保法案に関して自分の立場をわきまえた上で、個人的な意見は控えさせていただきます。反対だけどね。でも「反対だ」とは言わない。 「敵国の少ない日が集団的自衛権を実行し、敵国の多いアメリカとつながれば、日がより危険な状態になると思う」という自分の考え方も説明しない。 「武装して勢力の均衡を保とうとする場合、相手が核保有国だったら、こちらも核保有国になる必要さえあるのでは?」という疑問もぶつけない。そんな個人の見解をここでは一切書かないことにしよう(では、題へ)。 先

    安保法案については、アメリカ人だから語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | ニューズウィーク日本版
  • ネガティブな態度や人を変える「正しいスキル」 | ライフハッカー・ジャパン

    ネガティブな意見に負けない「脳」を作る たったひとつのネガティブな言葉が一日を台無しにすることがあります。脳にはネガティブな回路が存在し、良いことよりも悪いことに反応してしまいがちです。そんな時は「小さな幸せ」をたくさん見つけることで、ネガティブな考えは中和できますが、「嫌な気持ちになること」そのものは防げません。代わりに、嫌なことがあっても動揺しにくくなるトレーニングをすれば、傷つくことを言われても、今よりつらい思いをしなくても済みます。 そのためには「ネガティブな考え」を「行動」から切り離すのです。たとえば、「自分は怠け者で、絶対に運動をしない」と自分自身にネガティブな言葉をかけながらも、実際には運動をして、自分の発言が間違っていることを証明します。このように簡単な動作だけでネガティブな考えと立ち向かえると証明できれば、誰かにキツイことを言われても、跳ね返せるようになるでしょう。あなた

  • 議論能力および発表能力の発達段階 with 反論ヒエラルキー - 発声練習

    モジログ:反論ヒエラルキーで紹介されているPaul Graham: How to Disagree(その翻訳:How to Disagree by Paul Graham の翻訳)を読んで以前書いた研究能力の発達段階と関連があるなぁと思って、絡めて書き直してみる。 今、考えると研究能力の発達段階は、議論能力および発表能力の発達段階がタイトルとして適当だった。もちろん、議論能力や発表能力は、研究能力の一部。 反論ヒエラルキー モジログ:反論ヒエラルキーで箇条書き&簡単な説明されているのは以下のとおり。 DH0. 罵倒(Name-calling): 「この低能が!!!」といったもの。発言者に対する罵倒。 DH1. 人格攻撃(Ad Hominem): 論旨でなく、発言者の属性に対する攻撃。 DH2. 論調批判(Responding to Tone): 発言のトーン(調子)に対する攻撃。 DH3.

    議論能力および発表能力の発達段階 with 反論ヒエラルキー - 発声練習
  • 人生の困難を乗り越えるシンプルな4つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    大きな壁に直面した時、激しい苛立ちや自己嫌悪に陥るなんて良くあることです。 ただ、そうした行動は残念ながらあまり効率的ではないので、「Tiny Buddha」のガイ・ニーエンズ(Guy Neyens)氏オリジナルの人生の困難を乗り越える4つのステップをご紹介します。このメソッドは非常にシンプルですが、組み合わせて実践すると非常に良い効果をもたらしますよ。 1. 起きた事を受け入れて、吹っ切る。 2. 観察してから決定する。 3. 不安と対面して行動を起こす。 4. 感謝の念を忘れない事。 最初のステップは苦境の際に自分自身を責めないよう促しています。過去に起きた事は過去に置いてきましょう。そして次に、今抱えている問題を感情を伴わない冷静な視点から向き合い、情報収集してみてください。3つ目では起こりうるそれぞれの不安に対する先入観を乗り越え、解決に導きます。最後に、個人的には一番気に入ってい

  • 遅刻を招く8つの原因とその対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    年がら年中、遅刻でひたすら謝ってばかり。仲間から「遅刻の常習犯」とレッテルを貼られ、せっかくのチャンスをたびたび逃し、電車に乗り遅れて余分な交通費までかかってしまう...。「たかが遅刻、されど遅刻」です。もちろん、遅刻に対する考え方も世界さまざま。日のように時間に比較的厳しい国もあれば、寛容な国もありますが、遅刻が日常生活に少なからず悪影響を及ぼしているなら、やはり脱却すべきものではないでしょうか。 コーチングサービスを提供する「Real Life E Time Coaching & Training」の創設者であり、『The 3 Secrets to Effective Time Investment: How to Achieve More Success With Less Stress(効果的な時間投資のための3つの秘訣・英書)』の著者でもある時間管理術の専門家エリザベス・グレー

  • お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点

    お金持ちはワンパターンである去年くらいから、仕事柄、お金を持っている人たちと仕事をすることが多くなった。 お金を持っているの基準としては、一生べるには困らなそうな人たち。具体的には、3億以上の資産を持っている人たち、といえばいいだろうか。もちろん飛び抜けてお金を持っている人もいれば、数億の人もいるのだけど、だいたい3億以上あれば毎日働かないで暮らせるので、私からしてみれば同じだ。 そして、お金持ちと友達になることで、気づいたことがいろいろある。こういってしまっては何なのだが、お金持ちたちは非常にワンパターンなのだ。 貧乏な人たちは多種多様である。すごくおもしろいやつ、変わったやつがいたり、最高にいいやつから、最低に悪いやつまでいろいろいるが、お金持ちはほとんどパターンがない。もちろんこれは絶対的に貧乏の数のほうが多いわけで、数が多いから多種多様であるだけなのかもしれないが、それにしても、

    お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点
  • 自称クズ=理想と現実のギャップに苦しんでいる人 - シロクマの屑籠

    http://anond.hatelabo.jp/20130306163244 リンク先は、就職活動中の大学生が書いた長文だ。文中、「自分はクズ」「人間失格」といった文字がちりばめられ、「どうやったらスティーブジョブズになれるんだよ!」とも書かれている。リンク先の書き手が、精神的にどれぐらい余裕が無いのか・万が一にもメンタルヘルスに問題を呈しているのかは、文章だけでは判断できないので、触れないでおく。 それより、私や友人達の間で「クズ」という言葉が流行っていた年頃を懐かしく思い出してしまい、“自称クズ問題”について書きたくなってきたので、書き記しておくことにする。 「クズ君」の思い出 大学生だった頃の私は、自分のことをクズだと思っていた。学業は低空飛行で、世間から後ろ指を指されるような趣味に耽り、コミュニケーションにも自信が無い。さりとて“一般的な”クラスメートや親族の前で「自分はクズです

    自称クズ=理想と現実のギャップに苦しんでいる人 - シロクマの屑籠
    rain-tree
    rain-tree 2013/03/09
    あるのが普通なんだけどね<ギャップ | そこを認められなくなってるのはやっぱちょっと認識にフィルターかかってるからだと思う。執着の仕方は一つじゃないはずだし。
  • [コラム]”「思いを父に伝えたら泣かれました」”に対するモヤモヤ http://topi..

    [コラム]”「思いを父に伝えたら泣かれました」”に対するモヤモヤ http://topisyu.tumblr.com/post/43015738463 いやもう、元増田ですがとんでもないホッテントリになった上に元トピ職人様からもツッコミ頂いてしまった。トピ職人の方には「あのトピは○○という部分から見てネタです。大量に釣られたコマッチャもろともあんなネタトピにマジレスしてご苦労様ですね。」などと書かれたらどうしようと不安になっていたので、まさかの真摯なご意見を頂いて余計に恐縮している。 追記に書いた通り、あの文章は滅茶苦茶に書いては消しまくったものなので、当初色々な主張をしていたのをなるべく短く1つの主張としてまとめるため、小町元トピの自分による発言のまとめの方向性がかなり恣意的だったり、トピ後半にあるトピ主の姉と父親の反応について、自分の見方が厳しすぎるんじゃないかというのは自分でも思いま

    [コラム]”「思いを父に伝えたら泣かれました」”に対するモヤモヤ http://topi..
    rain-tree
    rain-tree 2013/02/24
    ダブスタや本音と建前の使い分けが嫌いは同感だけど、他人に対する好感度は初期値から変わり得る、のを経験的事実として知ってる人も多いと思うので、「諦めなくていい」という人を全てダブスタ扱いするのは不同意
  • 「ちゃんと」できる人なんていない - レジデント初期研修用資料

    あってはならない「確実に」という作業指示 – プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 という記事が興味深かった。 「適切」は難しい 「適切に」判断したり、「正しく」組み付けたりすることは、特にそれが100% に近い再現を求められた場合には、とんでもなく難しい。 詳細なマニュアルを作成して、現場にそれを徹底したところで、大きく「適切に判断を行う」と書かれた項目が残っていたら、かならず誰かが間違える。 「適切」な判断や「正しい」組み付けを現場に実現しようと思ったら、マニュアルから「適切」や「正しく」といった言葉を追放すればいい。便利な言葉が禁止されれば不便になって、マニュアルを書く人は頭を抱える。抱えた頭で手順を見直すと、「正しく」やらなくても正しい結果にしかなりようがない、来そうあるべき手順が見つかる。 困っている人は「正しく」やらない 最近部屋を整理していたら、棚の奥から研修医時代

  • 1