自閉症に関するrainbowshowのブックマーク (13)

  • 悪い子の良い行動から何を読み取るか? -自閉スペクトラム症を持つ小学生・中学生の善悪判断-

    米田英嗣 白眉センター特定准教授、柳岡開地 教育学研究科博士課程学生、子安増生 同名誉教授、楠見孝 同教授らの研究グループは、浜松学院大学、福井大学、翔和学園、甲南大学、金沢大学、平谷こども発達クリニックなどと共同で、自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder 以下、ASD)がある小中学生に、登場人物の特性と行動、物語の結末を操作した文章を読んだ後に、登場人物に対して善悪判断を行ってもらいました。その結果、ASDがある小学生、中学生は、登場人物の特性よりも、明示された行動に基づいて善悪を判断することがわかりました。 研究成果は、2016年11月29日午後7時に英国の科学誌「Scientific Reports」誌に掲載されました。 研究者からのコメント この研究から、ASDを持つ小中学生は、定型発達の小中学生よりも、登場人物の特性よりも一時的な行動を手がかりに、

    悪い子の良い行動から何を読み取るか? -自閉スペクトラム症を持つ小学生・中学生の善悪判断-
  • http://kenkounews.rotala-wallichii.com/sulforaphane_autism/

  • ミラーニューロンとは?発達障害(自閉症)との関係と鍛え方は? - 知育ノート

    ミラーニューロンという言葉が流行しています。 「他人に共感する力」、「物まね細胞」、「共感する細胞」といったキャッチフレーズで、様々なビジネスで利用されており、知育分野も例外ではありません。 しかし、ミラーニューロンは新しい研究領域で、分からないことがたくさんあるにも関わらず、名前とイメージだけが先行しているところがあります。 この記事では、ミラーニューロンとは、ミラーニューロンが発達する時期と機能について紹介します。 また、発達障害との関係と、ミラーニューロンの鍛え方(神経細胞の活性化の方法)について、現時点で分かっているところについても書いています。 ミラーニューロンとは ミラーニューロンとは、自分が行動する時だけでなく、他人が行動するのを見ている時にも活動電位を生じさせるニューロン(神経細胞)です。 鏡のような反応を示すことから、「ミラー」ニューロンという名前がついています。 ミラー

    ミラーニューロンとは?発達障害(自閉症)との関係と鍛え方は? - 知育ノート
  • 自閉症スペクトラムとは?原因と特徴(特性)、診断基準、二次障害は? - 知育ノート

    自閉症スペクトラムという発達障害を知っていますか? 自閉症スペクトラムは、発達障害における新しい概念の一つで、臨床現場でも使用されるようになっています。 しかし、「自閉症やアスペルガー症候群は聞いたことがあるけれど、自閉症スペクトラムは聞いたことはない。」、「聞いたことはあるけれど中身はよく分からない。」というパパママはまだまだ多いものです。 自閉症スペクトラムをはじめとする発達障害は、子供の特性に応じた知育を選んで実践するという意味で、知育分野でも注目されています。 この記事では、自閉症スペクトラムの概要、原因、特徴(特性)、判断基準、二次障害について紹介します。 自閉症スペクトラム(自閉スペクトラム症)とは 自閉症スペクトラムとは、DSM-5で示されている、発達障害を連続体(スペクトラム)として捉えた概念です。 以前から、自閉症などの発達障害は、共通した特徴(特性)を持つことがあって境

    自閉症スペクトラムとは?原因と特徴(特性)、診断基準、二次障害は? - 知育ノート
  • 教科書が読めない時、マルチメディアデイジー教科書があります。読み書き障害、ディスレクシア、視覚障害、弱視、ADHD、自閉症スペクトラムなどの発達障害、聴覚情報処理障害、知的障害、四肢障害(ページがめくれない)などのお子さんに。 - ことりのかけら

    勉強したいけど教科書が読めないからあきらめている? 先生、お父さん・お母さんのみでなく、子供の周りで気づいてくださった方に、この記事を書いています。 先日、小学高学年の子どものお母さんと話していて、こんな話になりました。 ・「教科書を読むのに時間がかかるし、漢字が読めないから、大変。」 ・支援学級の先生が、「学校で教科書の漢字一つ一つに振り仮名をふります。お母さんは心配しないでください。」と言ってくれているそうです。 ・「先生が時間を使って振り仮名ふりしてくれるのは助かるけど、同じ時間をつかうなら他のことをお願いしたい気持ちになってしまって、、、。」 こういう子のために、「マルチメディアデイジー教科書」という教科書があります。 (以前、記事を書きました。その記事は最後にリンクしておきます。) 同級生が使っている同じ教科書を、デジタル化して見やすく読みやすくしたものです。 必要な児童生徒には

    教科書が読めない時、マルチメディアデイジー教科書があります。読み書き障害、ディスレクシア、視覚障害、弱視、ADHD、自閉症スペクトラムなどの発達障害、聴覚情報処理障害、知的障害、四肢障害(ページがめくれない)などのお子さんに。 - ことりのかけら
  • 特別児童扶養手当と発達障害児|手当を受けるための手続きと認定診断について - 心のネジを巻く日記

    先日、市役所で長女の療育手帳の交付を受けた時に、「特別児童扶養手当の申し込みはどうしますか?」と、職員の方にたずねられました。 不勉強な私は、発達障害児の母でありながら「特別児童扶養手当」というのがどういうものなのか、その時までほとんど知らなかったのです。 まったく検討していなかったこともあり、その時は申し込みをせずに、受給資格や申し込み方法などを職員の方から詳しく聞いて帰ってきました。 今はまだ申し込むつもりは無いのですが、将来そういった状態になることも考えられるので、市役所で説明を受けた内容をブログでまとめておこうと思います。 うちと同じように、発達障害のお子さんのために特別児童扶養手当を検討しているお父さんお母さんは、ぜひ参考にしてみて下さいね。 特別児童扶養手当とは? 特別児童扶養手当とは、精神や身体に障害のある20才未満の子供を持つ親や、養育している人に支給される手当のことをいい

    特別児童扶養手当と発達障害児|手当を受けるための手続きと認定診断について - 心のネジを巻く日記
  • レジリエンスとは?意味は?子供のレジリエンス(折れない心)を育てる方法は? - 知育ノート

    レジリエンスという言葉を知っていますか? レジリエンスは、1990年代から、心理学の世界を中心に注目されるようになった概念で、最近は、NHKでも取り上げられるほど有名になってきました。 心理学用語の一つではありますが、子供の健全な成長を考える上でぜひ知っておきたい大切な概念です。 この記事では、レジリエンスとは何か、子供のレジリエンスを育てる方法について紹介します。 レジリエンスとは レジリエンス(resilience)とは、「深刻な状況下にうまく適応していく過程」、「深刻な状況に一時的に適応できなくなっても、そこから立ち直る能力」、「深刻な状況にうまく適応する結果」のことです。 過程、能力、結果という側面のうち、どこに重点を置くかは研究者によって異なっており、明確な定義は定まっていません。 一般的には、「ストレスに対する抵抗力、「ストレスを跳ね返す力」、「落ち込んだ状態から立ち直る力」と

    レジリエンスとは?意味は?子供のレジリエンス(折れない心)を育てる方法は? - 知育ノート
  • ソーシャルスキルとは?学校や友人関係で身につくソーシャルスキルは? - 知育ノート

    知育は「子供の考える力」を伸ばす関わりです。 では、何のために子供の考える力を伸ばすのかと言えば、「社会生活に適応し、その中で活躍していくための力を身につけさせる。」ためです。 そして、社会生活に適応して活躍するには、考える力だけではなく、社会の中で他人と関わって、適切な関係性を保って生活するスキル=ソーシャルスキルが欠かせません。 しかし、一般的に「知育」と呼ばれている知育法、知育玩具、知育教材だけでは、良い人間関係を築くためのスキルは身につきません。 ソーシャルスキルを身につけるには、日常生活における対人関係の量や質が重要であり、必要に応じて専門のトレーニングを受けることも大切です。 この記事では、ソーシャルスキルの概要について紹介します。 ソーシャルスキルとは ソーシャルスキルとは、社会の中で他人と関わり、適切な関係性を保って生活していくための技術・能力です。 英語では「social

    ソーシャルスキルとは?学校や友人関係で身につくソーシャルスキルは? - 知育ノート
  • [PDF]脳の科学Up Date「オキシトシンと発達障害」(東田陽博、棟居俊夫)

    はじめに 2005 年,スイスチューリッヒ大学経済学研究所の Kosfeld らにより健康成人男性へのオキシトシン投与 により, 「他人への信頼」が増加するという神経経済 学的手法を用いた論文が発表された1) .愛・信頼・認 識に基づいて行われる社会全体の活動,政治や経済を 含めた人の行動の基盤にオキシトシンが重要な役割を 果たしている事が言い出され2) ,そういった課題を脳 神経学や生物医学的に解明されるようになってきた. そこで, オキシトシンと「信頼」や「自閉症との関連」 の研究を中心に,最近の我々の研究結果3,4) とともに 解説する. I. 社会性障害としての自閉症 自閉症と対人関係に不安定さを持つ人やフラッシュ バックと呼ばれる記憶の繰り返し想起と,想起による 古い体験にも関わらず新たな体験となる一群の人達, 「広汎性発達障害」が存在し,不幸にもその人達が思 いがけない事件を引

    rainbowshow
    rainbowshow 2016/10/01
    [オキシトシン]
  • オキシトシンによる自閉症治療をどう考える? - うちの子流~発達障害と生きる

    近年、自閉症スペクトラムの特性のひとつであるコミュニケーション障害の改善に効果があるといわれている「オキシトシン」による治療が注目されています。 2015年9月4日に東京大学付属病院よりプレス発表がありました。 オキシトシン経鼻剤連日投与による自閉スペクトラム症中核症状の改善を世界で初めて実証 | 東京大学医学部附属病院 私は専門家でもなんでもありませんが、発達障害児のいち保護者として今後の研究を期待しつつ、どう受け止めていくかを考えたいと思います。 オキシトシンってなに? オキシトシンとは、人間の脳から分泌されるホルモンのひとつ。 脳の下垂体後葉から分泌されるホルモンで、従来は子宮平滑筋収縮作用を介した分娩促進や乳腺の筋線維を収縮させる作用を介した乳汁分泌促進作用が知られていました。しかし一方で男女を問わず脳内にも多くのオキシトシン受容体が分布していることが知られ、脳への未知の作用につい

    オキシトシンによる自閉症治療をどう考える? - うちの子流~発達障害と生きる
  • オキシトシンを“自閉症”の治療薬に|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「最近、夫婦どうし、恋人どうしでケンカが絶えなくて、お悩みの方。 興味深い実験があります。」 スイスの大学で行われた実験です。 50組のカップルを2つのグループに分けて、一方にだけ、ある薬を投与します。 そして、2人が抱えている問題について、真剣に話し合ってもらいます。 女性 「私との約束を破って、そんなのひどすぎる。」 男性 「じゃあ、君はどうしたいんだよ。」 女性 「知らないわよ、もう頭の中がぐちゃぐちゃよ。」 薬を投与されなかったカップルでは、攻撃的な発言が目立ち、横を向いて相手を無視するような態度も…。 一方で、薬を投与されたカップルでは…。 女性 「昨日、また遅く帰ってきたでしょ。 心配で眠れないのよ。」 ケンカが続くかと思いきや…。 ボディタッチをしたり、見つめ合ったり。 問題を解決しようという前向きな発言や、しぐさが多く見られました。 男性 「僕のことも理解してほしい。

    オキシトシンを“自閉症”の治療薬に|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本
  • 10/16(日)講演 「絵本がつなぐ熊本とシリア」 | 医療が集う情報コミュニティサイト

    What you get Expert curated premium domain name Professionally crafted logo design Guaranteed transfer or your money back A smooth, flowing name with a bright, feminine sound. Possible uses: An agriculture brand. A real estate developer. A manufacturing plant. A gardening brand.

    10/16(日)講演 「絵本がつなぐ熊本とシリア」 | 医療が集う情報コミュニティサイト
  • なぜアスペルガー症候群の人はポケモン博士になれるのに人の顔が覚えられないのか | いつも空が見えるから

    実際に自閉症の子どもたちは顔を見なかったり、特に顔を学習するのが苦手だったりすると言われている。 それが証拠に、夢中になれるポケモンなら覚えられるというデータがある。 顔を見たときに活動するはずの脳活動が、ポケモンを見たときに観察されることもある。(p152) これは、顔を忘れるフツーの人、瞬時に覚える一流の人 - 「読顔術」で心を見抜く (中公新書ラクレ)というに載せられている興味深い実験のデータです。 アスペルガー症候群など、現在では自閉スペクトラム症(ASD)として区分されているタイプの人たちは、不思議な特徴を示すことがあります。 ここでは、ポケモンが例として挙げられていますが、そのような子どもたちは、虫博士、鉄道博士、漢字博士など、限られた領域の膨大な種類のものに博識になることが少なくありません。 しかし、その一方で、人の顔を区別して覚えることには、苦手意識を持っている自閉症圏の

    なぜアスペルガー症候群の人はポケモン博士になれるのに人の顔が覚えられないのか | いつも空が見えるから
  • 1