タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PCR検査に関するrainboy_htnのブックマーク (2)

  • 【数学】「検査で陽性だった人が実際に病気である確率は数%程度」とかいうやつ、何? - アジマティクス

    「精度99%の検査で陽性だった人が実際に病気である確率は数%程度」とかいう話、聞いたことがある人もいるかと思います。 「1000人に一人がかかる病気があり、あなたはこの病気かどうかを精度99%で判定できる検査を受けたところ、なんと陽性であった。あなたが実際にこの病気にかかっている確率はいくらか」というやつのことです。 「陽」という字にポジティブな響き※があるので、いい意味だったか悪い意味だったかちょっと迷ってしまうかもしれませんが、「陽性である」というのは「検査したら反応が出る」というくらいの意味です。※響きも何も、「ポジティブ」なんですけどね… ウイルス感染症のPCR検査のケースで言うならば、陽性であるとは「検体(採取した粘膜や痰などのこと)から基準を超えた量のウイルスの遺伝子が検出される」ということになるでしょうか。 で、あなたは陽性だったわけです。初めてこの話を聞いた人ならいやそりゃ

    【数学】「検査で陽性だった人が実際に病気である確率は数%程度」とかいうやつ、何? - アジマティクス
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/05/06
    精度99%の定義が違うと思ってた。陽性の人のコロナを見つける確率が99%であって、陰性の人のないコロナをあると間違える確率が1%とは思わなかった。しかも何かしらの症状がある人が受けさせてもらえないことが今回の問
  • 『なぜワイドショーは解説しないのか? 「PCR検査をどんどん増やせ」という主張が軽率すぎる理由 | 文春オンライン』へのコメント

    政治と経済 なぜワイドショーは解説しないのか? 「PCR検査をどんどん増やせ」という主張が軽率すぎる理由 | 文春オンライン

    『なぜワイドショーは解説しないのか? 「PCR検査をどんどん増やせ」という主張が軽率すぎる理由 | 文春オンライン』へのコメント
    rainboy_htn
    rainboy_htn 2020/03/21
    症状もない希望者に検査しろと言ってるわけではなくて、発熱や咳などの症状のある人にはもう少し検査のハードルを下げてやればいいと思ってます。検査の的中率が低いからやらないって他の全検査の否定じゃないのか?
  • 1