タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (11)

  • 週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表

    マイクロソフトは2019年10月31日、今夏に実施した働き方改革プロジェクト「ワークライフチョイス チャレンジ2019夏」の成果説明会を開いた。同社は8月の1カ月間限定で毎週金曜日を休業日とする「週休3日制」を導入した。対象の正社員約2300人は金曜日5回分を「特別有給休暇」とし、通常の年次有給休暇とは別の休暇を付与。社員がより短い時間で集中して働き、充実した余暇を過ごすことで成果を高める狙いがあった。

    週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表
  • #5 オープンソースの限界:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro

    小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 前回の予告通り、今回はオープンソースの利点ではなく、オープンソースの欠点を取り上げます。 昨今では、さまざまなソフトがオープンソースで提供されています。OSならWindowsMac OS Xに対してLinuxやFreeBSD、オフィススイートならMicrosoft Officeに対してOpenOffice、WebサーバーではIISに対してApacheやlighttpd、データベースならOracleに対してPostgreSQLMySQL、ソフトウェアの開発環境ならVisual Studioに対してEclipseといった具合で、デスクトップ環境を全てオープンソースソフトウェアで固めても問題がないところまで充実してきました。Webサーバーに至っては、むしろオープンソースのApacheの方がIISよりも普及しているほどです。 それでは、世の中のソフトウェ

    #5 オープンソースの限界:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro
  • タイトルを決めない訳:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro

    はじめまして。小飼弾と申します。 読者のみなさんは、自己紹介の時に、名前を名乗った後何と言いますか? たいていの方は、自分の職業を名乗ると思います。サイトの読者なら、多くは「~エンジニア」とか「~プログラマー」とか。 しかし、私の場合、この質問の前に考え込んでしまうのです。 TVに出演する時には、「オープンソースプログラマー」を一応名乗っております。しかしこれが職業かというと、難しいところです。なにしろ私はオープンソースそのものからは一円も得ていないのですから。それどころか、オープンソースプロジェクトに寄付さえしております。正直なところ、これは職業ではなく道楽ではないでしょうか。 確かに私はかつて、オン・ザ・エッヂという会社の取締役最高技術責任者という職にありました。今その会社はライブドアという名前で世間に知られております。そのおかげでTVなどに出演を求められるようにもなったわけですが、

    タイトルを決めない訳:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro
  • 小飼弾 404 Title Not Found : #4 オープンソースのすすめ

    小飼弾です。前回から1ヶ月以上開いてしまいましたが、ご機嫌はいかがでしょうか。 前回、私は以下のように書きました。 小飼弾 404 Title Not Found : #3 プログラマーの三大美徳その3「傲慢」プログラミングの世界で傲慢を手に入れる最も簡単な方法は何でしょうか? 懸命な読者の方は、もしかして気がついていらっしゃるかも知れません。 オープンソースに関わることです。 プログラマーの三大美徳、「怠惰」、「短気」、そして「傲慢」のうち、傲慢のみは他者がいないと成り立たないと私は書きました。プログラマーとして、その他者との関わりを最も簡単に得る方法がオープンソースなのです。 もちろん、オープンソースのみが、プログラマーと他者が関わる方法ではありません。プログラマーというのは、その作品であるプログラムを通して、必ずユーザーとは関わりを持つのです。自分用のプログラムしか書いたことのない人

    小飼弾 404 Title Not Found : #4 オープンソースのすすめ
    rainfall22
    rainfall22 2019/07/20
    “オープンソースでは、一番大事なのは参加者がそれを楽しむことです。ソースの巧緻は実は二の次以降でいい。はっきり言って学芸会レベルだって構わない。大事なのは、それを恥ずかしがらずに公開してしまうことです
  • 小飼弾 404 Title Not Found : #3 プログラマーの三大美徳その3「傲慢」

    小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 今回はプログラマーの三大美徳の最後、「傲慢」を取り上げます。 怠慢(Laziness) 短気(Impatience) 傲慢(Hubris) 前回同様、まずLarry Wallの定義を紹介してから、題に入ることにします。彼はHubrisをこう定義しています HUBRIS Excessive pride, the sort of thing Zeus zaps you for. Also the quality that makes you write (and maintain) programs that other people won't want to say bad things about. Hence, the third great virtue of a programmer. 訳すとこんな感じしょうか。 傲慢 神罰が下るほどの過剰

    小飼弾 404 Title Not Found : #3 プログラマーの三大美徳その3「傲慢」
    rainfall22
    rainfall22 2019/07/20
    “人は怠慢故にプログラムを書きはじめ、短気故にプログラムを書き続け、そして傲慢故にプログラムを直し続けるといったところでしょうか。その意味で、人は誰でも人生という名のプログラマーであるのかも知れません
  • #1 プログラマーの三大美徳その1「怠慢」

    小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 前回の記事では、私がタイトルを決めない理由についてお話しましたが、そうは言っても「プログラマー」というのは立派な肩書(title)の一つでもあります。というわけで今回はプログラマーとしての話題を扱います。 プログラマーには、次の美徳が絶対に必要です。この美徳の一つでも欠く人は、プログラマーとなってはいけません。また、これらの美徳を欠いているにも関わらずプログラマーという職業に就いてしまった人は、今すぐ転職を考えましょう。それくらい重要な美徳です。 怠慢(Laziness) 短気(Impatience) 傲慢(Hubris) 「そんな人はプログラマーに限らず仕事ができないはず」と思ったあなたは「怠慢」で「短気」で「傲慢」な素質があるかも知れません。まずは怠慢から解説します。 「ラクダ」の愛称で親しまれている"Programming Perl"において

    #1 プログラマーの三大美徳その1「怠慢」
  • [見積もり編]値引きに簡単に応じてはいけない

    顧客からの価格交渉に対して,二つ返事で容易に応じてしまうプロジェクト・マネージャ(PM)がいる。気持ちは分からないではないが,それは破滅への道である。システム開発プロジェクトにおいて,顧客からの価格交渉に簡単に応じてはいけない。特に「値切り」に属するような値引き交渉である場合には断固として応じてはいけない。 値引きに応じられて怒り心頭 筆者が以前の職場でPMとして働いていたときの話である。そのプロジェクトは,システムの特性や過去の経緯もあり,W社に指名入札することとなった。そこで,筆者のチームは要求仕様書およびRFPを作成し,それを基に入札に関する説明会を実施した。W社からは営業担当者とPMであるBさんが参加していた。 説明会の後,何度か詳細な詰めの打ち合わせを行い,最終的な見積もり範囲が確定したので,W社から見積もり書を提出してもらった。W社からの見積もり内容は,こちら側の予算を若干超え

    [見積もり編]値引きに簡単に応じてはいけない
    rainfall22
    rainfall22 2017/03/29
    交渉
  • 現代プログラマの必須知識、JavaScript

    JavaScriptが登場したのは1995年。「Netscape Navigator 2.0」というWebブラウザに実装されたのが最初です。当初は「Webページに動きを付けるもの」という程度にしか見られていませんでした。むしろJavaScriptを使ったWebページは、当時の非力なパソコンでは処理の負荷が高く、忌み嫌われることすらありました。 そんなJavaScriptが脚光を浴びるようになったのは、JavaScriptで高機能なWebページを実現する「Ajax」(Asynchronous JavaScript+XML)という技術が登場したのがきっかけです。米GoogleがAjaxを使って実現した「Gmail」や「Googleマップ」といったサービスが、JavaScriptの実力を世に知らしめました。JavaScript自体に大きな変化があったわけではなく、潜在的に持っていた来の能力が認

    現代プログラマの必須知識、JavaScript
  • 第4回 ハッシュ関数

    セキュリティには「ハッシュ関数」による処理が欠かせません。もともと処理能力を向上させたり,アクセスに便利なデータ構造を実現するための技術でしたが,認証や電子署名でも使われています。 ハッシュ関数とは,何らかの数値が入力されて,何らかの数値が出力される仕掛けの一つです。同じ数値を入力する限り,必ず同じ数値が出力されます。偶然性はなく,その時々で出力値が異なることはありません。このような関数がセキュリティで何の役に立つのかを解説する前にまず,ハッシュ関数とはどのようなものなのかをお話ししましょう。 コンピュータ・プログラムでは,図1のような配列変数というものを使います。この配列変数にはインデックス番号が付いていて,その番号でデータの値を検索します。皆さんが学校時代に慣れ親しんだ出席番号もインデックスです。マンションの部屋番号も一種のインデックスです。このような配列変数は,ほとんどのプログラミン

    第4回 ハッシュ関数
  • 楽天は物流投資に消極的になったのか、拠点“半減”が意味するもの

    まずは右の図をご覧いただきたい。これは楽天が2013年11月7日に開催した、2013年度第3四半期の決算説明資料の一部である。同社の物流センターである「楽天フルフィルメントセンター(RFC)」の拡大と題し、2013年10月に千葉県でRFC柏が稼働したことを紹介している。 さらにこの図には、東北、中京、九州でもRFCを建設中であることが示されている。楽天は2013年まで、既存の千葉・市川(I、II)と2014年春に稼働を予定する市川(III)、さらに2014年2月下旬に稼働したばかりの兵庫・川西に加え、先述の柏と東北、中京、九州の4カ所を追加した物流「5地域・8拠点」体制を高らかに掲げていた。 在庫を全国に分散配置することで「当日配送」や「翌日配送」といったスピード配送に対応していくことが大きな狙いである。また、世の中の旺盛な物流需要を先行投資で取り込もうともした。

    楽天は物流投資に消極的になったのか、拠点“半減”が意味するもの
  • 「小さい頃,百科事典を全部読んだ」

    ネット上の百科事典として人気を高める「Wikipedia」(ウィキペディア)。その創始者であるジンボ・ウェールズ氏が来日し,3月18日,東京都内で公開インタビューに応じた。 ウェールズ氏はWikipediaの目的や背景にある考え方などに加え,「小さい頃に百科事典を読み切った」など,自身のエピソードも披露Wikipediaのページなどでインタビューの開催を知った数十人の参加者が,熱心に耳を傾けた。参加者の中には実際にWikipediaで記事を書いている人もいた。3時間以上に渡った公開インタビューのハイライトを紹介する。 米ミドルベリー大学の試験で,Wikipediaの誤記を引用した誤答があったことについて。 このミドルベリー大学のニュースで興味深かったのは,私が常日頃から思っていることと同じ観点を大学側が提示したことです。つまり,学生はWikipediaを引用するのではなくて,Wikipe

    「小さい頃,百科事典を全部読んだ」
  • 1