raisanのブックマーク (129)

  • 大型連休1ヶ月前!!のトラベルハック | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは、編集委員の早川大地です。僕はミュージシャンをやっているので、ライブやキャンペーンなどで結構あちこち出かけることも多くて、「いろんなところに行けていいね~」なんていわれることも多いのですが、どの都市にいっても基的には似たような繁華街の似たようなビジネスホテルに泊まるので、あまり旅をしている実感がなかったりもします。時には自分がいったいどこに居るのかわからなくなることすらあります。朝起きて、あ~ここどこだっけ~福岡だっけか~と思いながら外へ出ると、あ、ここ大阪だ。みたいに気づいたりすることも。 ちなみに先週は日を回っていたのですが、今は海外に居ます。朝起きて、ここインドネシアだっけ~と思ってホテルの受付に「スラマッパギー(おはよう)」といいながら、外に出たら、あ、やべ~ここタイだ!と気づく......なんてことはさすがにないのですが :-)。 さて、大型連休まであと1ヶ月という

    大型連休1ヶ月前!!のトラベルハック | ライフハッカー・ジャパン
    raisan
    raisan 2009/04/04
    靴下はなるべく同じものを持っていく ==>靴下って結構片方なくしたり、破れたりします。同じものを大量に買っておくと、なくしたもの同士ですぐにペアが作れてなにかと便利です。
  • 「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法
  • 「世界最速を目指すヤカン」100年間破られていない記録に挑戦する

    車大好き人間の国・イギリスでは昔から様々なレースが盛んで、Wikipediaにも「イギリスでの地上速度記録」があるというくらいの熱狂ぶりなのですが、そのイギリスで昔ながらの蒸気機関を用いた車の最高速度記録に挑戦中の人がいます。 蒸気機関といっても昔の鉄道で使われていたようなのどかなものではなく毎分50リットル・摂氏400度の圧縮蒸気をジェットタービンにむりやりぶちこんで時速200マイル(時速約322キロメートル)をひねり出すむちゃくちゃなまさに最強の湯沸かし器。1906年に打ち立てられた時速127マイル(時速約204.3キロメートル)という103年間破られていない記録に挑戦するそうです。この挑戦は成功するのでしょうか? 詳細は以下。 British Steam Car Challenge Ready, set, blow: British steam car sets out to bre

    「世界最速を目指すヤカン」100年間破られていない記録に挑戦する
    raisan
    raisan 2009/04/03
    素敵!
  • 10 Simple and Impressive Design Techniques — Smashing Magazine

    Complex design techniques are often time-consuming and, well, complex. Some of these advanced effects can add plenty of depth to designs, but when used in the wrong place, they do little more than distract viewers from the project’s intended focus. These effects may be precisely what a design needs to have the impact it requires, but even in these cases, they should be complemented by simpler effe

  • Drawing Inspiration From Creative Logos — Smashing Magazine

    As designers, we are always in constant need of inpiration. Whether it be Web or graphic design, other work to fuel our creativity is essential. Logo design requires the most amount of inspiration, however. Below we present a showcase of 50 beautiful, clever and creative logo designs that will hopefully inspire you. If you take a closer look at the showcase below, you will notice many trends. Some

  • パンくず詳解 | コリス

    パンくずの由来や概要、特長をはじめ、設置の判断基準、実装のよくある間違い、デザインのポイント、クラシックなものや進化したパンくずのショーケースなどをSmashing Magazineから紹介します。 Breadcrumbs In Web Design 以下、その意訳です。 パンくず ナビゲーションは、大量のページを保持するウェブサイトで、ナビゲーション機能を拡張することができます。 パンくずの大きな有用性は、ウェブサイトの訪問者が上の階層に移動する際、少ないアクションで実現させることです。 このことはウェブサイトのセクションやページのファインダビリティ(見つけやすさ)を改善するものとなります。 また、ランディングページ(検索などから訪れた最初のページ)にも非常に効果的で、ユーザーの現在の場所を明示するだけでなく、文脈のヒントとなるインフォメーションも提供します。 What is a bre

    raisan
    raisan 2009/03/31
    Webデザイン > ユーザビリティ > ナビゲーション > パンくず > 詳解 > サンプル
  • 人の顔と名前を覚えるちょっとしたコツ - 久保清隆のブログ

    人の顔や名前を覚えられなくて困っている人は多いと思う。 名前と顔を覚えることが重要であることは言うまでもないかもしれないが、 人を動かす 新装版に下記のようにあることから、名前を覚えることの重要性を改めて確認できる。 自分の名前を覚えていて、それを呼んでくれるということは、まことに気分のいいもので、つまらぬお世辞よりもよほど効果がある。 人間というものは、己の名前に並々ならぬ関心を持つ。 友達や取引関係者の名を尊重するのが、カーネギーの成功の秘訣の一つだった。 名前が覚えられないという人もいるが、つまりは、重要な仕事が覚えられない、すなわち、仕事の基礎ができていないことを告白しているのだ。 人の名前を覚えることは、 商談など、仕事がうまくいく 上司、先輩から好かれる 部下、後輩になつかれる 人脈を広げる 恋愛への発展 など、広い分野で高い成果をあげることにつながる。 そこで、人の顔と名前を

    raisan
    raisan 2009/03/31
    人の顔と名前を覚えるのがずっと苦手で諦めていたけど、この文章読んで、とにかく意識することが大事なんだと気づかせられたので、多少は努力してみるか。
  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」
    raisan
    raisan 2009/03/31
    一枚にまとめる技術じゃなくて、ただパワポの小技書いているだけじゃね。
  • ちょっとした工夫で部屋をスッキリ見せるための方法 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    みなさんの部屋はインテリアについて工夫をしていますか? 今日はちょっとした工夫で部屋の中をスッキリ、おしゃれに見せるための方法を紹介したいと思います。 目線より高い位置に物を置かない よく こういったスチールラックにテレビを置いてる人っていますよね。 確かにスチールラックは丈夫で安いのでとりあえずこれで、という人が多いのですが、部屋をスッキリ見せるにはちょっとイマイチです。 というのも、目線よりも高い場所に物があることで、圧迫感が生まれてしまいます。 どうしても収納力が欲しい場合は、部屋に入った瞬間に死角になる場所に置いたり、また といった、変わった形のラックで空間を演出してあげるのもいいかもしれません。 ごちゃごちゃを隠すために といったマガジンラックを活用するのもよいかもしれません。 コード類は全て隠す 特にこのブログを読んでいる皆さんは普段PCAV機器などで部屋の中がコードでぐちゃ

    raisan
    raisan 2009/03/27
    道具をそろえるのも大事だが、普段からのこまめな整理整頓が一番だと思う。
  • あなたの知らない照明術 : akiyan.com

    あなたの知らない照明術 2007-01-16 今年初めのスゴに出会いました。寝る間を惜しんで長文エントリいきます。 頭がよくなる照明術 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 07.01.16 結城 未来 PHP研究所 売り上げランキング: 5238 おすすめ度の平均: これで楽しく会社にいけるかな?!? 灯りは明るければよいと思っていました ふ〜ん、なるほどねぇ〜 Amazon.co.jp で詳細を見る もう、全ての人に読んでもらいたいです。 特に部屋の雰囲気を変えたいなと漠然と思っている方は今すぐ読むべきだと思います。 私はとくに何も考えずに読んだのですが、読後いてもたってもいられず24時間以内に間接照明器具を3つ揃え、照明リフォームを完了させていました。そしてリフォームの結果に大満足です。費用は約5000円。安い

    raisan
    raisan 2009/03/27
    ブックオフで105円で並んだら読む
  • これは便利?5番目のタイヤで縦列駐車が簡単に(動画) : らばQ

    これは便利?5番目のタイヤで縦列駐車が簡単に(動画) 車庫入れは車に長年乗っていても、苦手な人は多いものです。 しかし狭い日、ときには狭い空間で縦列駐車の必要に迫られることがあり、熟練ドライバーでもないと、ぶつけないかハラハラしてしまいます。 その縦列駐車を簡単にできる、5番目のタイヤをつけた改造車をご覧ください。 LiveLeak.com - A fifth wheel allows for better parking かなり強引なタイヤですが、スマートな縦列駐車に成功してます。 自動車メーカーならもっと素直な補助輪とか開発できないか、なんて思ってしまいますよね。 でも、こういう補助輪があったとしても、苦手な人は結局ぶつけてしまう気も…。 決定版 徳大寺有恒のクルマ運転術posted with amazlet at 09.03.26徳大寺 有恒 草思社 売り上げランキング: 1264

    これは便利?5番目のタイヤで縦列駐車が簡単に(動画) : らばQ
  • 缶ビール/発泡酒の泡をきめ細かくして、おいしく飲む方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    缶ビール/発泡酒の泡をきめ細かくして、おいしく飲む方法 | ライフハッカー・ジャパン
    raisan
    raisan 2009/03/27
    いつもプルトップ空けて、手加減で細々と注いでいるけど、それとどう違うのか実験してみよう。
  • I'm not looking, honest!

    I'm not looking, honest!The good news is reality exists. The bad is it’s even stranger than people thought “HOW wonderful that we have met with a paradox. Now we have some hope of making progress.” So said Niels Bohr, one of the founders of quantum mechanics. Since its birth in the 1920s, physicists and philosophers have grappled with the bizarre consequences that his theory has for reality, inclu

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    raisan
    raisan 2009/03/24
    みんな「読んでもわからない」といいながらブックマークするのは何故だろう・・・と思いながら自分もブックマークしてみる。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    raisan
    raisan 2009/03/24
    なんかわかるような気がする。// 自分の語彙がどの程度なのか測る方法を知りたい。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    raisan
    raisan 2009/03/23
    Eclipseというのは英語で日食を意味する単語ですが、日(陽)そのものはSun社を示す隠語として使われることも多く、あからさまにSun社への挑戦であると受け取られていたからです。<-- 言われて初めて気づいたよ。
  • 2/2 1日5分体に投資!「腕トレ」編 [筋トレ・筋肉トレーニング] All About

    1日5分体に投資!「腕トレ」編(2ページ目)鍛えたけど時間がない…と言う方で、これからトレーニングを始めようとしている方、安心してください!部位を絞れば、5分のトレーニングでも十分に鍛える事ができます。今回は腕のトレーニングを御紹介致します。 5分でトレーニングは毎日1種目今回ご紹介するトレーニングは収縮したポイントを意識したいので、3秒で力を入れて、2秒トップで固定して、3秒で戻します。という事は1回に約8秒かかります。筋肉を効率よく肥大させるトレーニングは10~12回出来る重さで、3セット行うのがポイントなので、1セット当たり80秒、3セット行うと240秒かかります。 インターバルは1セット目と2セット目の間、2セット目と3セット目の間に2回必要なので、30秒ずつのインターバルで、5分でトレーニング完了と言う事になります。インターバルが少し短い気もするかもしれませんが、今回は筋肉を意識

    2/2 1日5分体に投資!「腕トレ」編 [筋トレ・筋肉トレーニング] All About
  • アナログテレビ、国が買い取りを=1台2万円で−公明党が提案(時事通信) - Yahoo!ニュース

    公明党は16日の総務部会(谷口隆義部会長)で、アナログからデジタルにテレビを買い替える際に1台当たり2万円で国が買い取ることを盛り込んだ総額約1兆円の経済対策をまとめた。18日開催予定の与党の地デジ問題プロジェクトチームで自民党に提案する。2009年度第1次補正予算案に盛り込みたい考えだ。 11年7月のテレビ放送の完全デジタル化まで残り2年余りだが、1月時点の世帯普及率は49.1%にとどまっている。国の買い取りにより、家庭への地デジ普及を促進するのが目的。  【関連ニュース】 ・ 09年度予算、前倒し執行へ=補正を示唆 ・ 麻生首相インタビュー要旨 ・ 強まる解散先送り論=「西松」「景気」が原因 ・ 「5月選挙」の可能性も=安倍元首相 ・ 予算成立直後の解散に慎重=「景気対策の実行」優先

    raisan
    raisan 2009/03/17
    みんな様子見してるだけってことに気づいていないのかね。アナログ停波すれば、みな文句言いながらも買い換えるよ。それでも買い換えられない貧乏人にだけ支援すれば良い。
  • すごい現場

    皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情

    すごい現場
    raisan
    raisan 2009/03/16
    読まなくても、だいたい想像できるけど・・・
  • キリン「アミノサプリ」がリニューアル、配合アミノ酸を3種類追加 - 日経トレンディネット

    raisan
    raisan 2009/03/13
    この色、アミノバリューと間違えそう。わざとそうしたのか?