タグ

2008年11月30日のブックマーク (8件)

  • リズムFF5天国・リミックス6

    (リクエストがあったので比較版作ってみました→sm8469522)ゲーム画面みたいにしたかったのでドット絵で作りました。FF5とリズム天国はどっちも好きなゲームです。(追記)たくさん見て頂けて嬉しいな~ありがとうございます。●メニュー画面で使用している曲は「F.F.MIX」というCDに入っている「Final Fantasy Megamix」の一部です。かなり面白いアレンジをしているので是非聴いてみて下さい。

    リズムFF5天国・リミックス6
    raitu
    raitu 2008/11/30
    なんか涙出てくる
  • 最新のページ @どろまろ(どろまろ)

    ? V : どろまろで見る ? F : Veohなら:FLVあるいはFLLをダウンロードする(OKになったらもう一度クリック) ? D : Veohなら:Veoh Clientでダウンロードする

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2008/11/30
    これは偉業。技術バカ最高。こういう記事見てると嬉しくなる。
  • realiste0についての覚書

    今日逮捕されたid:realiste0について、はてな民なら知っているかなとも思ったのだけれども、いちおう書いておく。 彼は、もう何年も前からはてなで日記を書いていた。 http://web.archive.org/web/*/http://d.hatena.ne.jp/fer-mat/ 2005年頃には、結構人気があったので、当時はてな民だった人は記憶の片隅にはあると思う。 2004年当時の記事を読んでもらえれば分かると思うけれど、東大生にありがちな、斜に構えた感じの、それでも普通の学生だった。 ■ 民法択一 一周完了ヽ(´ー`)ノ 確か10月17日に憲法が一周完了したから、二ヶ月弱で民法一周。ほとんど電車内で解いて500問。ちりも積もれば何とやら。民法一周終えた感想。難しいのは行為能力(保佐人だの成年被後見人だの)、担保物権法(根抵当だのなんだの)、不法行為に関する議論(共同不法行為に

    realiste0についての覚書
    raitu
    raitu 2008/11/30
    挫折について。読んでみて悲しくなった。
  • 痛いニュース(ノ∀`):10代少女「エイズでどうせ死ぬんだから、みんなにうつしてやる」…大阪のHIV感染、最多200人超 「潜在」はさらに…

    10代少女「エイズでどうせ死ぬんだから、みんなにうつしてやる」…大阪のHIV感染、最多200人超 「潜在」はさらに… 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/11/29(土) 17:00:13 ID:???0 国内のエイズウイルス(HIV)感染者・患者数が累計1万5000人を突破する中、大阪府内で今年、新たに判明した感染者・患者数が212人と過去最多を記録したことが29日、府立公衆衛生研究所のまとめで分かった。200人を突破したのも初めてで、数字には表れない「潜在感染者」も拡大しているとみられる。半年以内に感染した初期感染者も約1割おり、12月1日の「世界エイズデー」を前に、専門家は 「氷山の一角。感染は確実に広がっている」と危機感を募らせている。 ■5年で倍増 国内の感染者・患者数は、調査を始めた昭和60年以降、年々増加。今年9月までの累計 で1万5037人に上っているが、

    raitu
    raitu 2008/11/30
    前に父親が子供にうつそうとした事件があった。他人にならもっとだよね。
  • 「暗号の2010年問題」は、日本の携帯電話に大きな影響?

    インターネットでは、例えば個人情報を入力したり買い物をするとき、また有料サービスを利用するときなどに通信を暗号化することが常識となっている。もちろんそれは盗聴や不正ログイン、データの改ざんや偽造といったことを防ぐためだが、それを実現する暗号アルゴリズムにはさまざまなものが存在し、それぞれに特徴があることは意外と知られていない。 最近ではコンピュータの処理能力の大幅な向上などにより“暗号が破られる”ことも珍しくなくなったが、暗号の現状はどうなっているのだろうか? 「Internet Week 2008」で27日に行われたセッション「次世代暗号アルゴリズムへの移行~暗号の2010年問題にどう対応すべきか~」からは、驚くべき実態も見えてきた。 セッションは、セコムIS研究所の松泰氏が司会を務め、「全体説明」から始まった。まずは、暗号の専門家でない参加者のために「暗号とは何か」という基の話から

    raitu
    raitu 2008/11/30
    セキュリティは事故が起こるまでは常に後回しにされがち。shaじゃどれだけまずいか理解出来るような人はIE使わないだろうし、その逆も。
  • はてな民兼ついったらーから遂に逮捕者が!

    出たみたいだねー。 ニュース報道。 読売: 「天誅、文科省局長ら殺害」と東大卒の男がブログに、逮捕 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081129-OYT1T00510.htm 産経: 無職の元東大生「教科書と違う現実が…」 文科省幹部を殺害予告 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081129/crm0811291717024-n1.htm 時事通信社: ブログで文科省幹部殺害予告=脅迫容疑で東大卒男逮捕〓警視庁 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008112900231 他にもテレビで放送されたっぽい。 日テレのニュース映像 http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=081129037&n_url=

    はてな民兼ついったらーから遂に逮捕者が!
    raitu
    raitu 2008/11/30
    はてなの一部に対してぼくが持つ違和感として、建設的でない批判欲があるんだけど、それを象徴する事件と考えている。
  • mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由

    昨日から意味わかんねー、とか思って、色々調べてたんだけど、オープン化案内のページ下部に、コッソリとこんな事が書かれてる。ブクマで気がついた。 「第三者認証を取得すべく、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)に申請を行いました。(2008年11月現在)」 http://mixi.jp/guide_openmixi.pl オープン化って言ってるけど、これ、フィルタリング対策じゃん。 青少年ネット規制法ってので、「コミュニティサイト」はフィルタリング対象になった。で、携帯キャリアも2009年1月ぐらいから、18歳未満の利用者のフィルターをONにする。このフィルターは、親権者同意書をショップに持って行かないと解除されない。でもでも、mixiって元々18歳以上だけだし、別にフィルタリングされても問題ないじゃんって思ってた。だけどよく調べてみたら、このフィルターって、自動解除されないらしい。

    mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由
    raitu
    raitu 2008/11/30
    青少年フィルタリングの現状について。FMA。