タグ

2019年1月31日のブックマーク (6件)

  • Google re:Work - ガイド: 「効果的なチームとは何か」を知る

    Google に限らず、多くの組織では、仕事のかなりの部分をチームによる共同作業で進めています。チームは真の成果を生み出す最小の単位で、画期的なアイデアが生み出され評価される場です。従業員はほとんどの仕事をチームの一員として行います。しかし、チームの対人関係に問題が生じたり、メンバーのスキルが適切でなかったり、あるいはチームとしての目標が明確でなかったりすると、生産性の低下やメンバー間の摩擦が生まれるといった問題が生じかねません。 Google のピープル アナリティクス チームは、「Project Oxygen」というリサーチ プロジェクトによって、「優れた上司の条件」を突き止めることに成功しました。このプロジェクトの成功を受けて、Google の研究者はその後、Google 社内で効果的なチームの特徴を明らかにするため、同じ手法を用いて新たなリサーチを実施しました。アリストテレスの言葉

    Google re:Work - ガイド: 「効果的なチームとは何か」を知る
    raitu
    raitu 2019/01/31
    心理的安全性の話
  • 寝る社員はお得 クレイジーが睡眠報酬制度 - 日本経済新聞

    結婚式運営のクレイジー(東京・墨田)は9日、福利厚生の一環として全社員を対象に「睡眠報酬制度」を導入すると発表した。スマートフォン(スマホ)の睡眠計測アプリを使い、規定時間以上の睡眠を取った社員にポイントを付与。社員の健康や生産性向上を図る。寝具メーカーのエアウィーヴ(東京・中央)の協力も得る。エアウィーヴが開発したスマホアプリで社員に睡眠時間を測ってもらう。6時間以上の睡眠を1週間のうち5日

    寝る社員はお得 クレイジーが睡眠報酬制度 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2019/01/31
    「エアウィーヴが開発したスマホアプリで社員に睡眠時間を測ってもらう。6時間以上の睡眠を1週間のうち5日以上とった社員にポイントを付与」
  • 同じ症状を乗り越えた俺が来ましたよ。 母がきっちりした主婦だったので、..

    同じ症状を乗り越えた俺が来ましたよ。 母がきっちりした主婦だったので、の些細なことが全く許せなかった。付き合っているときも、結婚後も。 「ふつう、そんなところに上着置いておく?」「茶碗はすぐに台所だろうが!」「電話もラインもせずに、飲んで、夜中帰りかよ!」とか。心の中でツッコんでましたよ。 もうそりゃ、気が狂いそうになった。怒りって、自分を壊すね。 で、どうしたか。 自分の可愛い娘だと思うようにした。 変な話だけど、発達障害というか、知能に遅れるのある娘。 つまり、の行動は「治るかもしれない癖」ではなく、「治らない障害」と思うようにした。 で、気になったら自分が動くことにした。 「あらあら、こんなところで下脱いじゃって」とか「おいおい、3日も器洗ってないよ。忘れちゃったかな?」 飲み会の前には、「ちゃんと、帰りの時間を伝えるんだよ」とか。 最初は慣れなかったけど、いまでは、嫁のこと

    同じ症状を乗り越えた俺が来ましたよ。 母がきっちりした主婦だったので、..
    raitu
    raitu 2019/01/31
    妻を自分の母親と同一視するケース。よく見かけるので自戒していきたい
  • 「マリオもキモイ」から始まる【お気持ち】論争

    Sophia @studentFem_N ゾフィーです。その辺の国立理系大学生。海外に住みたい。留学歴あり。ドイツ映画が好き🇩🇪 ネトウヨは即ブロ。#Radfem #GCF #脱コル #WomanNotCis #XX I can’t change people, but I’d like to be a trigger to change people. Sophia @studentFem_N マリオもキモい。マリオみたいなおっさんとピーチみたいな若くて綺麗な女がくっつく展開、小学生の頃からキモい無理と思ってた。男キャラはブサイクなおっさんばっかに加えていくらでもバリエーションあるのに、女キャラはほぼピーチとデイジーくらいで、特徴は「若くて綺麗」なだけ。 2019-01-27 15:24:14

    「マリオもキモイ」から始まる【お気持ち】論争
    raitu
    raitu 2019/01/31
    人間はどこまでも結論ありきで自己正当化の為に無意識下で自分の都合のいいように認識を改ざんし辻褄を合わせようとするという例。他山の石としたい。
  • 死亡女児「父からいじめ」アンケート、父に渡す : 国内 : 読売新聞オンライン

    千葉県野田市の小学4年栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅で死亡し、父親の栗原勇一郎容疑者(41)が傷害容疑で逮捕された事件で、心愛さんが「父からのいじめ」があると回答した学校のアンケートのコピーを、市教育委員会が栗原容疑者に渡していたことが30日、分かった。虐待について調べていた児童相談所には相談していなかった。専門家は「リスクが高まる行為」と問題視している。 市などによると、心愛さんは2017年8月、母親の実家がある沖縄県糸満市から一家で野田市へ転居し、最寄りの市立小学校に転入した。同校は同年11月、いじめに関するアンケートを行い、心愛さんは自由記述欄に「父親からのいじめ」があると手書きで回答した。 回答があった後、同校から「家庭で虐待を受けている可能性が高い」と連絡を受けた市が、千葉県柏児童相談所に通報し、同児相が心愛さんを一時保護。12月、心愛さんが親族宅で生活することを条件に一時保

    死亡女児「父からいじめ」アンケート、父に渡す : 国内 : 読売新聞オンライン
    raitu
    raitu 2019/01/31
    「心愛さんが「父からのいじめ」があると回答した学校のアンケートのコピーを、市教育委員会が栗原容疑者に渡していた」共犯では
  • 18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 - 日本経済新聞

    毎月勤労統計の不適切調査問題を巡り、厚生労働省は30日の野党合同ヒアリングで、18年1~11月の実質賃金の伸び率が大半でマイナスになるとの野党の試算について「同じような数字が出る」との見解を示した。この試算は1年前も調査対象となった事業所と比べた参考値。厚労省は名目賃金の参考値は公表したが、実質賃金

    18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2019/01/31
    実感通り