タグ

2021年1月7日のブックマーク (5件)

  • 東京都 新型コロナ 2447人感染確認 2日連続で過去最多更新

    東京都内では7日、これまでで最も多い2447人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、重症の患者も過去最多の121人となりました。 都の担当者は「想定を超える急激な増加だ」と話しています。 また都は、感染が確認された11人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は7日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて2447人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の人数としては初めて2000人を超え、これまでで最も多かった6日の1591人から850人余り増えました。 また、2日連続で最多を更新することになり、感染の急速な拡大が止まらない状況です。 さらに、1日に1000人を超えるのは3日連続で、7日までの7日間平均は1230.4人で最多を更新しました。 都の担当者は「われわれの想定を超える急激な増加だ。年末年始の連休明けで医療機関を受診し

    東京都 新型コロナ 2447人感染確認 2日連続で過去最多更新
    raitu
    raitu 2021/01/07
    東京圏は世界最大の人口を誇る都市なので、収拾がつかなくなった場合のヤバさが想像を絶する。
  • 『東京都 新型コロナ 2447人感染確認 2日連続で過去最多更新』へのコメント

    第一波の時、NY在住の日人が「1000人超えたら10000人はすぐだ、日はまだ間に合う」と警鐘を鳴らしていたのが懐かしい

    『東京都 新型コロナ 2447人感染確認 2日連続で過去最多更新』へのコメント
    raitu
    raitu 2021/01/07
    “第一波の時、NY在住の日本人が「1000人超えたら10000人はすぐだ、日本はまだ間に合う」と警鐘を鳴らしていたのが懐かしい”
  • 米連邦議会侵入 撃たれた女性のほか3人が“緊急事態”で死亡 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    首都ワシントンの警察幹部は6日夜、記者会見を開き、連邦議会が占拠された混乱の中、女性1人が警察官に銃で撃たれて死亡したほか、3人がそれぞれ「医療的な緊急事態」で亡くなったと明らかにしました。また不法侵入などの疑いで52人を逮捕したとしています。 それによりますと、議事堂に侵入した人たちの一部が審議中の議場に入ろうとして警察官が発砲し、成人女性1人が撃たれて病院に搬送されましたが、死亡したということです。 またこの女性とは別に、議事堂周辺で3人がそれぞれ「医療的な措置を要する緊急事態」で亡くなったとしていますが、混乱との関係ははっきりしていません。 一方、警察幹部は6日夜までに銃の不法所持や不法侵入、夜間外出禁止令に違反した疑いなどで52人を逮捕したほか、民主党と共和党の全国委員会の建物でパイプ爆弾が見つかったと明らかにしました。 バウザー市長は記者会見で、一連の混乱について「アメリカの民主

    米連邦議会侵入 撃たれた女性のほか3人が“緊急事態”で死亡 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    raitu
    raitu 2021/01/07
    トランプの煽動によって死んだ、ともいえなくもない
  • 抗議デモのトランプ支持者らが米議会に侵入 女性が撃たれ死亡 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙の結果を確定する連邦議会の会議が開かれましたが、バイデン氏の当選に反発するトランプ大統領の支持者が一時、議事堂に侵入して審議が中断する事態となり、混乱の中、女性1人が銃で撃たれて死亡しました。その後、デモ隊は議事堂から排除され、ペロシ下院議長は6日夜にも審議を再開する見通しを示しました。 アメリカでは6日、去年11月の大統領選挙の結果を確定する連邦議会上下両院の合同会議が開かれました。 会議では各州の選挙人による投票結果の集計が行われましたが、一部の共和党議員が選挙での不正を訴えるトランプ大統領に同調して、西部アリゾナ州のバイデン氏勝利の結果に異議を申し立てました。 さらに、議会の周辺で抗議活動をしていたトランプ大統領の支持者が議事堂を包囲し、一部が建物の窓ガラスを割るなどして内部に侵入して一時的に議事堂を占拠し、議員らは避難を余儀なくされて審議は中断しました。 首都ワシ

    抗議デモのトランプ支持者らが米議会に侵入 女性が撃たれ死亡 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    raitu
    raitu 2021/01/07
    暴徒やん
  • 「緊急事態宣言」菅首相が夕方宣言へ 1月8日から2月7日で | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策で、政府は、7日、首都圏の1都3県を対象に8日から来月7日までの期間、緊急事態宣言を出すことを決定します。専門家に意見を聴く「諮問委員会」と国会報告を経て菅総理大臣が夕方の対策部で宣言を出す運びです。 新型コロナウイルス対策で、菅総理大臣は、東京、埼玉、千葉、神奈川では、感染者数が減少せず、極めて高い水準にあり、より強いメッセージを出す必要があるとして、7日、特別措置法に基づく緊急事態宣言を出すことにしています。 これを前に、7日午前、感染症の専門家などでつくる「諮問委員会」が開かれ、政府側が、緊急事態宣言について、首都圏の1都3県を対象に期間を8日から来月7日までとするといった方針を説明し、意見を聴くことにしています。 午後からは、衆参両院の議院運営委員会で報告と質疑が行われ、夕方開かれる政府の対策部で菅総理大臣が、宣言を出す運びです。 今回の宣言のもとで、政府

    「緊急事態宣言」菅首相が夕方宣言へ 1月8日から2月7日で | NHKニュース
    raitu
    raitu 2021/01/07