タグ

ブックマーク / eetimes.itmedia.co.jp (2)

  • 車載通信、高まるマルチギガビットへの要求

    レベル4およびレベル5の自動運転車開発メーカーは現在、マルチギガビット/秒クラスの通信速度を持つ車載コネクティビティの実現を要求している。これを受け、あらゆる業界団体や標準化団体は、そうした要件に沿った技術を開発する体制を整えているという。 マルチギガビット通信への要求 モバイル業界はつい最近まで、半導体メーカーをまるでイヌのように手なずけて要件をのませるポジションにいた。だが、このポジションは、自動車業界が取って代わったようだ。 レベル4およびレベル5の自動運転車開発メーカーは現在、マルチギガビットの通信速度を持つ車載コネクティビティの実現を要求している。これを受け、NAV(Networking for Autonomous Vehicles)やMIPI Alliance、HDBaseTグループなどのあらゆる業界団体や標準化団体は、そうした要件に沿った技術を開発する体制を整えているという

    車載通信、高まるマルチギガビットへの要求
    raitu
    raitu 2018/08/15
    自動運転に使用する各種センサからの膨大なデータ通信のために1Gbpsを超える通信規格が必要。MIPI A-PHYは12-24Gbps仕様を2019公開予定、HDBaseTは2Gbpsを現在使用可。将来的には16Gbpsを目指す。IEEEで高速車載イーサネットも策定中
  • 電池レスのセンサー端末から無線LAN機器にデータ送信、発想の転換でルネサスが実現

    電池レスのセンサー端末から無線LAN機器にデータ送信、発想の転換でルネサスが実現:無線通信技術(1/2 ページ) センサーノードのピーク消費電力を数μWに抑えつつ、無線LANやBluetoothなどに対応したホスト機器にデータを無線送信できる。環境発電で生成した電力だけでセンサーノードを稼働させられる上、ホスト機器にハードを追加する必要がない。 数m程度の近距離を無線でデータを飛ばす近距離無線通信の応用が広がっている。スマートフォンやタブレット端末、ノートPCといった携帯型機器には無線LANやBluetoothといった近距離無線通信インタフェースが標準的に搭載されており、自宅や外出先で高速データ通信を利用するスタイルが一般的な消費者にも浸透しつつある。 さらに近距離無線通信は、超小型センサー端末(センサーノード)と結び付くことで新たなアプリケーションを生む。人や物に取り付けたセンサーノード

    電池レスのセンサー端末から無線LAN機器にデータ送信、発想の転換でルネサスが実現
    raitu
    raitu 2011/06/15
    S/N比変調とは!通信状態悪ければ1、通信状態良ければ0とする、と。30cm距離で数kbbsか。しかし電池レスではなく電池交換レスだろこれは。
  • 1