タグ

ブックマーク / irorio.jp (18)

  • 旅客機の急病人を救ったのはボールペン。大学生のアイデアに賞賛の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    乗客の急病で緊急着陸するしかなくなった旅客機。だが、乗り合わせた大学生の機知で患者が救われ、緊急着陸が回避されるという、ちょっとしたドラマのような出来事があった。インドの大学生今年2月、インド工科大学で電気工学を専攻するKarttikeya Mangalamさんは、交換留学生として滞在していたスイスからインド・ニューデリーに戻るために、モスクワ発の乗り継ぎ便に乗っていた。すると、2列後ろの席にいた乗客の体調が急に悪くなり、機内にちょっとした騒ぎが起こったそうだ。1型糖尿病の高血糖緊急症具合が悪くなったのはオランダ人の乗客Thomasさん(30才)。彼は1型糖尿病で、インスリンポンプ(インスリンを持続的に注入する器具)を使っていたが、モスクワの手荷物検査場でそれを忘れて来てしまっていた。Thomasさんが最後にインスリン注入を行ったのは5時間前。飛行機の中では、血糖値が危険なレベルにまで上が

    旅客機の急病人を救ったのはボールペン。大学生のアイデアに賞賛の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    raitu
    raitu 2018/05/18
  • 45年前にユリ・ゲラーの超能力を実験していたCIAが、その結果を公開 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    CIA(米国中央情報局)は、1月17日、これまで極秘扱いだった大量の資料をオンラインで一般公開した。海外ニュースメディアによれば、その中に、超能力者として世界的に知られたユリ・ゲラー氏の、テレパス能力を試した実験結果があるとのこと。ゲラー氏は70年代後半に、スプーン曲げで日でも有名になったが、彼の超能力を「インチキだ」という人も多い。1973年スタンフォードで行なわれた実験CIAの実験は、1973年に、米国カリフォルニア州スタンフォードで8日間にわたって行なわれた。CIAの要請を受けた科学者たちは、ゲラー氏を窓のない密室に入れ、その隣の部屋にCIA局員を入れた。次に、辞書からランダムに単語を選び、CIA局員にその言葉から思い浮かぶ絵を自由に描かせた。それが終わると、科学者は隣部屋に居たゲラー氏に、CIA局員が描いた絵が何かを尋ねた。騒音が出るシリンダー状のもの最初の実験でCIA局員に与え

    45年前にユリ・ゲラーの超能力を実験していたCIAが、その結果を公開 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    raitu
    raitu 2017/01/22
  • ハッカー集団「アノニマス」が、アルカイダやイスラム国に宣戦布告を行う - IRORIO(イロリオ)

    1月7日にパリにある風刺週刊紙「シャルリー・エブド」の社が、イスラム過激派と見られる男たちに襲撃され、漫画家や編集者など12人が殺害された。 これを「表現の自由への侵害」として、謎のハッカー集団「アノニマス」のベルギー支部が、YouTube上に動画を投稿し、アルカイダやイスラム国に対して宣戦布告した。 おまえらには地球上で安全な場所はない 動画のタイトルは「#Op Charlie hebdo」となっており、画面にはおなじみのマスクをかぶり、フランス語で語る「アノニマス」のメンバーの姿が写っている。 そのスポークスマンは動画の中で、アルカイダやイスラム国に対し次のようなメッセージを送った。 「われわれはおまえたちを最後の1人まで追い詰めるだろう。そして貴様たちを殺すだろう。おまえらは無実の人々を殺すことを自ら許している。われわれは彼らの死に対する復讐を行うだろう」 「世界中のハッカーたちが

    ハッカー集団「アノニマス」が、アルカイダやイスラム国に宣戦布告を行う - IRORIO(イロリオ)
    raitu
    raitu 2015/01/11
    イスラム国とCIAとアノニマスの三つ巴かな?
  • 口内炎はハチミツで治る。治療薬以上の効果を大学が実証 - IRORIO(イロリオ)

    口の中の粘膜に灰白色の部分ができ、豆粒ほどの大きさになって痛む口内炎(正確にはアフタ 性口内炎)。放っておいても自然に治るが、何とも言えないあの痛みはうっとうしいもの。できれば早く治したい。 そんな時、頼りにするのは薬だろう。だが、薬に頼らなくても、ハチミツで治ってしまうことが最近の医学実験で分かった。 180個の口内炎に、薬とハチミツを塗ってみた ハチミツには鎮痛効果や炎症を抑える効果がある。これは医学的に認められている。この実験を行なったサウジアラビア国立サルマン・ビン・アブドゥルアジーズ大学の研究者は、このハチミツの効果が口内炎にどの程度及ぶかを試してみたとのこと。 研究者は口内炎のある94人(口内炎の合計180個)を3グループに分け、ステロイド系軟膏、口内炎パッチ(貼り薬)、ハチミツでそれぞれを治療した。その結果、なんとハチミツがいちばん効くことが分かった。 まず、ハチミツの方が、

    口内炎はハチミツで治る。治療薬以上の効果を大学が実証 - IRORIO(イロリオ)
    raitu
    raitu 2014/08/14
    まゆまゆつばつばまゆつばつば
  • 【SFの世界到来】オランダのチームが100%の精度で量子テレポーテーションに成功!! - IRORIO(イロリオ)

    テレポーテーションとは、ある地点から別の地点へと一瞬にして移動することをいうが、そんな夢のような実験に100%の精度で成功したとオランダ・デルフト工科大学が発表! 「量子もつれ」という現象を利用して、1つの粒子が3m離れた地点にある別の粒子へ光速を超える速さで情報伝達したのを確認した。 「量子もつれ」+「観測」=「量子テレポーテーション」 量子テレポーテーションとは、2つの粒子間にある「情報の伝達」の事を指し、実際に「物質」がA地点からB地点に移動するわけではない。 とある2つの粒子(A,B)があるとしよう。「量子もつれ」の関係にあるこの2つの粒子は運命を共有する双子のような存在で、それらの性質は合わせてひとつ(±0)。粒子Aと粒子Bのスピン状態は右回り(+)にも左回り(−)にもなり得るが(重なり合った状態)、そのどちらがどちらかはわからない。 しかし、仮に誰かがその2つの粒子の1つを「観

    【SFの世界到来】オランダのチームが100%の精度で量子テレポーテーションに成功!! - IRORIO(イロリオ)
    raitu
    raitu 2014/06/02
  • 自己中な人は進化の過程で消え行く運命にあると判明:米大学研究 - IRORIO(イロリオ)

    物語でも自己中心的で横暴な人は一時はやりたい放題できるが、最後は正義に打ち負かされるパターンが多いように思う。最新の研究で、実際に進化の過程で独りよがりな自己中人間は、古今東西同じ目的に向け一致団結した人々の前では歯が立たず、結局消え行く運命にあることがわかった。 微生物学及び分子遺伝学が専門の米ミシガン州立大学Christoph Adami教授は、何十万もの勝負パターンを高性能コンピューターで分析したところ、無私無欲な人は自己中心的な人に比べて圧倒的に勝率が高いと判明した。同教授いわく、短い時間であれば自己中心的で意地悪なやり方が有利となることもあるが、結果的には必ず打ち負かされてしまうとか。 また囚人のジレンマを問われる場面で、一緒に捕まった仲間を裏切れば自分が得をするという状況下に於いても、最終的には囚人同士互いに協力し合うのがもっとも賢いやり方であるという。自己中が功を奏するのは相

    自己中な人は進化の過程で消え行く運命にあると判明:米大学研究 - IRORIO(イロリオ)
    raitu
    raitu 2013/08/06
    「自己中が功を奏するのは相手のことをよく理解しており、その弱点を承知している場合に限る」
  • 18才~24才の若年は「スマホ+PC」の2刀流が当たり前。わずかながら5刀流の強者も! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    shutterstock 現代人の多くは、プライベートの時間もマルチタスクで過ごしているようだ。5月にI&S BBDOが実施した「Vol.13 全国消費者価値観調査」では、午後8時~11時の間に「スマホ+PC」など、電子機器・端末を2台以上同時に使っている人の割合が、3割を超えた。 この調査は、18才~69才までという幅広い年齢層をカバー。全国2000人の男女を対象にして行なわれた。中でも18才~24才の若年層は、「スマホ+PC」といったような2台使いをする傾向が強いことが示されている。 「スマホ+PC」くらいなら驚きはしない。ネット見ながら電話したり、SNSやったり、なんてことぐらい誰でも多少経験があるのでは? では、3台同時使いはどうか。調査では3台同時に使うと答えた人が、少ない割合だが、いる。そしてさらに、4台同時と答えた50~59才や、5台同時と答えた30~39才もいる。5台同時?

    18才~24才の若年は「スマホ+PC」の2刀流が当たり前。わずかながら5刀流の強者も! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    raitu
    raitu 2013/08/01
    「午後8時~11時の間に「スマホ+PC」など、電子機器・端末を2台以上同時に使っている人の割合が、3割を超えた」日本での調査らしい。
  • 日本人は効率が悪い!? 夏期休暇中にも仕事の予定ある人が世界一多いとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    レンタルオフィスなどを提供するのリージャスは、夏期休暇(自主取得、会社指定を含む)取得中の仕事に関する調査を世界96カ国、26,000人のビジネスマンを対象に実施し、その結果、世界中で日人が最も働く率が高かったことが判明した。 調査では、夏期休暇取得中にも関わらず仕事をする予定があるかを質問。日人は世界中で一番多い約7割の人が「する予定がある」と回答したことが明らかになった。以下、「中国」「インド」「アメリカ」「南アフリカ」と続いてた。 これについてリージャスは「夏期休暇取得中にも関わらず仕事をするビジネスマンが世界中に存在するのは、パソコンやスマートフォンなどのIT機器の普及、携帯電話回線やWi-fiなどのITインフラの拡充により、いつでもどこでも仕事ができる環境が整備されたことが要因として考えられます」と分析。「日のビジネスマンが諸外国に比べて夏季休暇中に仕事を持ち込む割合が高い

    日本人は効率が悪い!? 夏期休暇中にも仕事の予定ある人が世界一多いとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    raitu
    raitu 2013/07/30
    「期休暇取得中にも関わらず仕事をする予定があるかを質問。日本人は世界中で一番多い約7割の人が「する予定がある」と回答」
  • 昇給したければ上司の家族構成を把握すべし!!娘がいる男性は気前がいいと判明 - IRORIO(イロリオ)

    突然だが、あなたの上司にはお子さんがいるだろうか?一見仕事には全く関係なさそうな個人情報だが、自分の評価を決める上司に子どもがいるかどうかは、給料に影響をもたらす可能性があることが新たな調査により明らかになった。 デンマークのオールボー大学と、米メリーランド大学、コロンビア・ビジネス・スクールの研究チームがおこなった調査によると、娘がいる男性は、太っ腹な傾向があることがわかったそう。同調査では、なぜ同じ大富豪でもチャリティなどに高額を寄付する人もいればそうでない人もいるのかについて検証。デンマークの企業でCEOを務める1万人の男性を対象に、過去10年間に渡り彼らがどのように部下たちに給料を支払ってきたかを調べた。 その結果、CEO自身に子どもができると、平均で約1万円社員の報酬が減ることが明らかに。これは、企業の資産を自分のものとみなしがちな男性のCEOに多く見られる傾向で、子どもが生まれ

    raitu
    raitu 2013/07/24
    「減俸しているのは息子が生まれたときのみで、娘がいるCEOのは気前がよく、社員の面倒見もよくなることが判明」
  • 「夏はやっぱりスイカにお塩だよね~」ガイコツのフィギュアを使ったお盆ネタが面白すぎるw - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    突然の出来事に、弟のガイコツは口を大きくあけ「お兄ちゃーーん!」と叫んでいました。「お盆ネタ」もフィギュアや小物を組み合わせれば、面白おかしく表現できちゃうんですね!フィギュアで表現した「お盆ネタ」が面白いと反響を呼び、「いいね」の数も57,000件を突破していました。「お盆ネタ」にツボる人続出ツイートには「清められたww」、「ガイコツを初めて可愛いと思った」、「うけるw」といったコメントが寄せられています。わろたww変な声出してもうたわwwww https://t.co/a7dRvL00oj— 扇町月歌るかやん(アストルティア民 (@OugimachiRuka) 2016年8月11日清めの塩!!(伯方の塩のリズムで) ワロタ https://t.co/YGKYgRixdE— あんり工場長risubaco様にて委託 (@kino_anry) 2016年8月11日成仏しとる https://

    「夏はやっぱりスイカにお塩だよね~」ガイコツのフィギュアを使ったお盆ネタが面白すぎるw - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    raitu
    raitu 2013/04/16
  • 古典文学を“嘘”で紹介?「さわや書店」の販促企画がおもしろい - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    岩手県盛岡市の盛岡駅ビル内にある「さわや書店フェザン店」(@SAWAYA_fezan)が、古典文学作品のタイトルや著者名から連想し、嘘の紹介文を考えようという企画をスタートしました。【さわや書店フェザン店新企画①】さてさて当店では、また新たな企画がノリでスタートします。皆さん、「罪と罰」とか「ロミオとジュリエット」みたいな古典って、取っ付きにくいっていうイメージありませんか? #古典嘘八百 #古典嘘八百企画説明 — さわや書店フェザン店 (@SAWAYA_fezan) 2016年8月18日【さわや書店フェザン店新企画②】そこで9月に行われる、光文社古典新訳文庫の10周年フェアに合わせて、現代の私たちから古典に対して挑戦状を叩きつけようと #古典嘘八百 という企画を立ち上げました。みなさんのご協力が不可欠なので、どしどしご参加ください! #古典嘘八百企画説明— さわや書店フェザン店 (@SA

    古典文学を“嘘”で紹介?「さわや書店」の販促企画がおもしろい - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    raitu
    raitu 2013/04/16
    「「紅茶」「緑茶」「コーヒー」のうち会話開始直後の酸素化ヘモグロビン濃度の平均値が最も高いのは「紅茶」」
  • 米マクドナルドが各店舗に「お客様にもっと笑顔を見せろ!!」との異例の通達 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    flickr_The-Consumerist もともと欧米のマクドナルドの店員は無愛想なイメージがあるが、最近とみにひどくなったらしく苦情が殺到しているという。事態を重くみた米マクドナルドでは各店舗に対し、笑顔での顧客応対を心がけるよう通達した。顧客の20%から店員の態度に関するクレームを受け、特に最近は「愛想がない」「客への態度がなってない」という声が後を絶たず、同社幹部やフランチャイズ店のオーナーも「弊社の顧客サービスは壊滅状態」と認めている。 マクドナルドへの風当たりが強くなったのには理由があり、最近欧米の飲店を中心に顧客に対し笑顔でサービスをモットーとする企業が急増しているためだとか。 英ファーストフードチェーンの“Pret a Manger”では従業員に対して、口を酸っぱくして「笑顔で応対」を刷り込み、あまりの徹底ぶりに旧東ドイツの秘密警察みたいだと揶揄されるほど。また毎週覆面

    米マクドナルドが各店舗に「お客様にもっと笑顔を見せろ!!」との異例の通達 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    raitu
    raitu 2013/04/16
    日本はこの時のため六年も前からリアルタイム笑顔度測定を用意してきたのである http://www.omron.co.jp/press/2007/09/c0905.html
  • 7歳前から楽器を習っている子は頭も運動神経も良くなると判明:カナダ大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    ダメ元で小さな頃から子どもに楽器を習わせている方、月々の月謝は決して無駄にはならないだろう。カナダのコンコーディア大学その他の共同研究では、幼少期に音楽に触れることで脳は飛躍的に進化し、その子の生涯にわたり大きな財産となることがわかったという。 同大学は調査に際し36人の音楽家を募ったが、うち半数は7歳以前に楽器を習い始めた人たち、残りの半数はそれ以降に楽器に触れるようになった人々だったという。両者共に楽器の練習量や経験は同程度。この人たちと音楽にまったく触れたことのない人々を比較検証した調査では、脳内スキャンの他、運動神経テストを実施した。 楽器の演奏と運動神経は無関係と思われがちだが、早い時期に音楽を始めた人ほど、わずかな練習時間で初めての運動を正確に習得できたという。また脳内スキャンでも顕著な違いがあらわれ、小さいうちに楽器を習い始めた人ほど脳梁白質、つまり右脳と左脳のつなぎ目の部分

    7歳前から楽器を習っている子は頭も運動神経も良くなると判明:カナダ大学調査 - IRORIO(イロリオ)
    raitu
    raitu 2013/02/15
    コメントにあった楽器を習わせられる程度には「親が教育に金かけた・親が富裕層だった」からじゃないかという説がしっくりくるなあ
  • ウケ狙いで妊娠検査キットを試した男性が、ネット市民の指摘でがんを早期発見し命拾いした件 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    先週、実話をもとにあるコミックがネットに投稿された。曰く、ある男が元カノが残した未使用の妊娠検査キットを、ジョークで試してみたところ陽性だった!というもの。ところがこれは笑いごとではなかった。返ってきた1500を越えるコメントの中に「精巣がんの可能性がある。マジです。ググってみなさい」という指摘があったのだ。 妊娠検査薬は、尿中のβヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)のレベルを読み取ることで判定するが、「精巣がんではかなりの場合に、まったく同じホルモンを作り出すことが判明しています」と、がん専門医であるマーク・ポメランツ博士がABCに回答している。「このホルモンを体内で作り出すものは非常に少ない。精巣がんは数少ない因子のひとつ」ということ。 今週になってコミックの続きが投稿された。件の男性は投稿者の知人で、病院に行って検査を受け、右睾丸に小さな腫瘍が発見されたという。幸い非常に早期であったが

    raitu
    raitu 2012/11/12
    男が妊娠検査キットつかって陽性が出た場合、精巣がんの可能性ありとのこと
  • 仕事中にうとうとするのは不規則な生活のせいじゃなかった!?オフィスや教室が眠くさせていると判明 - IRORIO(イロリオ)

    後の授業や仕事はうとうとしてしまって身が入らないという人も多いのでは。前日の夜更かしや、ランチべ過ぎたからなど、睡魔に襲われる主な理由は自分にあると思いがちだ。しかしこのほど、午後になると眠くなる原因は、教室やオフィスなどの環境にあるという研究結果が発表された。 米科学者がおこなった研究によると、人口密度の高い室内は外と比べて二酸化炭素の濃度が高く、それが人の集中力や判断力に影響を与えている可能性があるそう。実験で、二酸化炭素濃度の違う部屋で被験者にあるテストを受けてもらったところ、一般的な室内の濃度である1000ppmに達した時点からパフォーマンスの低下が見受けられ、濃度が2500ppmになると明らかな変化が現れたという。 通常、外の二酸化炭素濃度は380ppm程度だが、室内は1000ppm、会議室など狭い空間に何人もの人が長い時間集まった場合は3000ppmほどに上ることもある

    仕事中にうとうとするのは不規則な生活のせいじゃなかった!?オフィスや教室が眠くさせていると判明 - IRORIO(イロリオ)
    raitu
    raitu 2012/10/23
    CO2濃度が1000ppmを超えると仕事のパフォーマンス落ちるのではという実験。外は380ppm、室内は1000ppm、長時間会議では3000ppmに。日本ではビル管法の政令でCO2濃度基準(1000 ppm以下)が要求事項にあるらしい。
  • 【娘がいる人必読!】米国式「自信に満ちた娘を育てあげる8つのステップ」 - IRORIO(イロリオ)

    男女平等”という言葉が当たり前になった現代社会。だが、どうすればわが娘を、これからの社会を生き抜ける“自立した女性”に育てあげられるだろうか?今回は、米国で働く女性の問題解決に取り組んでいるSamantha Ettus氏が発表した「自信に満ちた娘を育てあげる8つのステップ」を紹介しよう。 1.あなたが娘を信頼しているということをしっかり伝える Ettus氏によると、さまざまな分野の成功者たちに共通しているのは、両親が子どもの能力を信じ、「心に決めたことは、なんでも成し遂げられる」と繰り返し言い聞かせたことだそう。 2.外に連れ出す 娘を外で遊ばせ、身体感覚を鍛え、危険についても学習させること。木登りや虫採り、キャンプなど、アウトドアを経験させた方がよい。 3.興味のあることを続けさせる

    【娘がいる人必読!】米国式「自信に満ちた娘を育てあげる8つのステップ」 - IRORIO(イロリオ)
    raitu
    raitu 2012/10/16
    経済戦士になる事を世界で最も強く要求されている米国女性ならではな教育。こんご少産少死社会になるにつれ、これが世界標準になっていくのだろう。
  • 【世界一危険な湖】湖畔に一時間佇むだけで死んでしまう場所がロシアに存在する | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    ロシアの南西チェリャビンスクの、カザフスタンとの国境近くにカラチャイ湖という美しい湖がある。だがこの湖畔に1時間佇むと6000ミリシーベルトの放射線を受け、致死量を超える。世界で最も危険な湖なのだ。 ここにはロシア最大のマヤク原子力施設があった。元は核兵器開発のために造営され、長い間外国人が足を踏み入れることを禁じられてきた。1992年になり、初めて科学者が調査を始めると直ちに“世界一汚染された地域”であると宣言された。閉ざされた間、施設内ではメルトダウンが繰り返された。半減期が30年と言われるストロンチウム90やセシウム137などが、放射性元素のカクテルとなって川に垂れ流しされたという。 付近住民には癌が21%増、先天性欠損症が25%増、白血病は41%増と、明らかな健康被害が見られた。だが当時医師たちが放射能の影響について言及することは禁じられた。西洋の技術に追いつくため安全を軽視した開

    【世界一危険な湖】湖畔に一時間佇むだけで死んでしまう場所がロシアに存在する | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
  • 雨後の竹の子の如く生まれた日本のグルーポン系サイトは今?大手広告代理店、大手新聞社、ホリエモンもみんな失敗してた - IRORIO(イロリオ)

    雨後の竹の子の如く生まれた日のグルーポン系サイトは今?大手広告代理店、大手新聞社、ホリエモンもみんな失敗してた 米グルーポンが13日決算発表。2012年第2四半期の売上高は45%増の約444億円(5億6830万ドル)、22億2000万円(2840万ドル)の黒字転換したにも関わらず、同社の株価は一時20%急落した。現在の株価水準は、昨年11月4日の株式公開日に記録した株価31.14ドルから約84%の下落となる。 IPO当時の投資家の期待が過剰だったため、米グルーポンの株価は下落してるものの、足下の業績は順調に拡大している。 しかし米グルーポンの成功を聞きつけ、雨後の竹の子の如く発生した日のグルーポン系のサービスの多くは、サービスの終了、売却、放置のいずれかを選択している。その数はざっと数えるだけで軽く100を超える。ほとんどが一攫千金を夢見た名の知れない人たちだが、よーく目を凝らすと、モ

    雨後の竹の子の如く生まれた日本のグルーポン系サイトは今?大手広告代理店、大手新聞社、ホリエモンもみんな失敗してた - IRORIO(イロリオ)
    raitu
    raitu 2012/08/17
    結局、グルーポンとポンパレだけなのかな?生き残れそうなのは
  • 1