タグ

ブックマーク / mobilelaby.com (5)

  • Twitterで収益化。月500円の投げ銭“スーパーフォロー”発表

    2月26日、Twitterが月額投げ銭システムのSuper Follows(スーパーフォロー)を発表した。 無料でアカウントをフォローできるノーマルフォローと違い、月額4.99ドルを支払うことで特別なアカウントフォローが可能。フォローされた側は課金してくれたフォロワーだけに特別なコンテンツなどを提供できる。 これまでもTwitterでは投稿した動画に広告が付くと再生数に応じた収益化ができたが、投げ銭システムによる収益化は今回が初となる。 ようやくTwitterの投げ銭システムが登場 Twitterが公開したスクリーンショットによると、ユーザーはお気に入りのアカウントをスーパーフォローすることで、特別なバッジや限定のニュースレター、限定のコンテンツ、取引と割引、コミュニティへのアクセスなどが可能になるようだ。 クリエイターやパブリッシャー、デベロッパーに対してファンが直接課金するシステムはS

    Twitterで収益化。月500円の投げ銭“スーパーフォロー”発表
    raitu
    raitu 2021/02/26
  • Twitter、低品質なツイートを通知タイムラインから排除する「クオリティフィルター」を追加

    Twitterが、品質の低いツイートの通知・表示を制限する新機能「クオリティフィルター」を追加したことを発表しました。 重複・自動投稿など低品質なツイートを非表示にする「クオリティフィルター」 新しく追加された「クオリティフィルター」は、アカウントの所在地や行動などのさまざまな要素を利用して、表示されるツイートのクオリティを改善するもの。 具体的には、重複するツイートや自動投稿と思われるツイートなどが「不快なコンテンツ」に該当し、通知のタイムライン、検索結果、返信(メンション)に表示されなくなります。一部ユーザーに提供されていたテスト版では、暴言や脅しなど攻撃的なツイートも不快なコンテンツとして扱われていたようです。 なお、例外としてフォローしているアカウントや最近交流したアカウントのツイートは表示されるため、自動化されているブログの更新通知などは正常に表示されるようです。 「クオリティフ

    Twitter、低品質なツイートを通知タイムラインから排除する「クオリティフィルター」を追加
    raitu
    raitu 2016/08/20
    「重複するツイートや自動投稿と思われるツイートなどが「不快なコンテンツ」に該当し、通知のタイムライン、検索結果、返信(メンション)に表示されなくなります」
  • Google Play Music / Apple Music / LINE MUSIC / AWA / Amazonを比較!音楽配信数が多いのは?|携帯総合研究所

    Google Play Music / Apple Music / LINE MUSIC / AWA / Amazonを比較!音楽配信数が多いのは? ついにApple Musicがスタートしました。今後は、AWA、LINE MUSICGoogle Play MusicAmazon Prime Musicと共に定額制の音楽配信サービスが日でも普及していきそうです。 ただ、5社もあると一体どれを利用していいのかわからないような状況です。選ぶ要素としては料金などもあるかと思いますが、定額制の音楽配信サービスで最も重要なのは配信楽曲数です。 というわけで、邦楽の配信楽曲が充実している定額制の音楽配信サービスを調査してみました。 Apple Music / LINE MUSIC / AWA / Amazon Prime Musicの配信楽曲数は「数百万曲」 Apple MusicLINE M

    Google Play Music / Apple Music / LINE MUSIC / AWA / Amazonを比較!音楽配信数が多いのは?|携帯総合研究所
    raitu
    raitu 2015/07/11
    「具体的には、国内最大手のソニー・ミュージックエンタテインメントとJVCケンウッド・ビクターエンタテインメントがApple Musicに楽曲を提供していない」邦楽ならAWAかLINE MUSIC、洋楽ならApple musicかな。
  • 誤報:総務省、「技適」未認証端末の使用を合法化へ――電波法改正を予定

    当記事の内容は、技適未認証端末の使用を合法化することを「IIJmio meeting 6」に出席した総務省の担当者が明らかにしたということをお伝えするものでしたが、後日、補足回答があり、お伝えした内容が誤りであることがわかりました。正しくは”訪日観光客が「日国内に一時的に持ち込む端末」を合法化する”というものです。当記事でお伝えしているとおり、技適未認証の端末を使用すると、電波法違反となり、無線端末が正常に使用できなくなるなどの妨害行為が起きる場合があります。誤った情報をお伝えしてしまったこと、お詫びして訂正いたします。 (2015/1/30追記) IIJmio meeting 6「フリートーク」において、「海外から持ち込まれた端末について、法的に問題なく日国内のSIMで使えるようにしようという方向にある」という趣旨の回答が総務省富岡様からありました。こちらは直前に話題に上った、「訪日

    誤報:総務省、「技適」未認証端末の使用を合法化へ――電波法改正を予定
    raitu
    raitu 2015/01/26
    ルンバの個人輸入で安価に手に入れやすくなるなーと思ったが、円安だからそうでもないかな。
  • Twitterのアカウント作成時に電話番号の登録が必須にー電話番号によるアカウント検索が可能に

    0などを並べて無効な電話番号を入力してみても新規登録はできず、既に登録している電話番号を登録することもできませんでした。つまり、これからは1アカウント作るためには電話番号も1つ必要になるということです。 また、「パスワードを忘れてログインできなくなったから、新しいアカウントを作成したよ。フォローよろしくねー」っていうツイートを見かけることもありますが、既に登録している電話番号は利用できないため、アカウントの作成もできなくなってしまいます。さすがにココらへんは電話番号を解除できるようなるかと思いますが・・・ 電話番号を登録せずにアカウントを作成する方法はあるが・・・ アカウントが簡単に作れて、複数のアカウントも管理することが多いTwitterでこの仕様になるのはめんどくせー・・・ なんとか突破できんものかと今度はパソコンでアカウントの作成を試みるも、同様に電話番号の入力が促されました。 いつ

    Twitterのアカウント作成時に電話番号の登録が必須にー電話番号によるアカウント検索が可能に
    raitu
    raitu 2014/12/17
    検索は勘弁
  • 1