タグ

ブックマーク / note.openvista.jp (5)

  • 東京の鉄道路線図SVGを作りました&パブリックドメインで配布します

    東京の鉄道路線図SVGを作りました&パブリックドメインで配布します ロンドン地下鉄路線図での作図方法に基づいた東京の鉄道路線図を作ったので公開・配布します time2014/12/20 hatenabookmark- Illustratorを使って、東京圏の交通路線図を作りました。 現在、これを書きだしたSVGファイルを以下に置いて、ウェブ上から見られるようにしています。まだマップとして大した処理はしていないので、PCとかだとスクロールが面倒ですが、スマートフォンなどタッチ端末だとそこそこ見られると思います。 なお、AIファイル・SVGファイルはパブリックドメイン(CC0)としますので、配布・改変・販売含め、煮るなり焼くなり好きに使っていただいてかまいません。 railmaps - github どうして描いたの? 昔からハリーベック氏のロンドン地下鉄路線図がとても好きで、自分もこういうも

    raitu
    raitu 2014/12/21
  • 勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板

    勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板 新宿のとある高層ビルの館内案内標識が話題に。後学のために、仕様・問題点を整理、改善案の作成を行ってみました time2011/09/08 hatenabookmark- Twitterで、あるサイン(案内板)のことが話題になっていました。新宿のあるビルの案内図のようですが、わかりづらいことが問題になっているようです。 …確かにこれはわかりません。トイレを探している時に遭遇したら結構辛いと思いますね。でも、なぜわかりにくいのか、どういう改善案が考えられるのか、もう少し考えてみることにしました。 仕様 まず、この図から読み取れる情報だけでは何が「正解」かわからないので、実際の現場に足を運んでみました。 そして、館内をぐるっと見学してみて、大体の施設の配置を把握してきました。(ちなみに、ビルの中をウロウロしてると普通に不審者だと思うので、警備員の方

    raitu
    raitu 2011/09/09
    良記事。話題になった新宿高層ビルのひどい案内板について、実際に現場に行った上で修正案を出している。インターフェイスの問題点をかなり見事に言語化している点が凄い。言葉もインターフェイス。
  • 情報デザイン備忘録

    smile書き手についてこのブログは、私(@hashcc)が日々考えていることをまとめて、つなげて、残しておくためのブログです。 関心領域は Webデザイン(特にUXデザインUIデザイン関連)、や観光に関する情報環境の整備、情報の可視化、アクセシビリティなどです。 書き手にご興味があれば自己紹介ページで詳細をご確認ください。

    raitu
    raitu 2008/07/22
    //情報(ユーザ中心デザイン・ユーザビリティ)や技術(ウェブプログラミング・ウェブサービス)などについて考察する leva の備忘録です。//デザインレベルやばい。
  • ためしてガッテンに学ぶ定番料理17品の美味しい作り方 - Liner Note

    raitu
    raitu 2008/05/16
  • Liner Note - 無償で商用利用できて品質の高い日本語フォント一覧

    raitu
    raitu 2007/09/18
  • 1