タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

brainとlifehackに関するraituのブックマーク (2)

  • 20日間でちょっと賢くなる方法

    毎日20分のトレーニングであなたも天才に! ミシガン大学の心理学者John Jonides氏の最新の研究結果によりますと、N-back課題を毎日20分やることでちょっと賢くなるそうな。N-back課題とは、連続する音やイメージを見聞きし、今聞いたものがN回前と同じなら反応する、というもの。つまり、例えば5バック課題ならば、一連の画を見続け5回前と同じ画が表示されたら反応を示す、と。これは流動的知性を試すテストで、脳が物事をどのように抽象的にイメージし、問題解決にいたるかということに関係しているそうです。この能力は30代、40代から衰えはじめます。 が、Jonides氏のリサーチで、毎日20分のN-back課題を20日間こなすことで、流動的知性能力を3ヶ月の間通常よりもアップさせることができるという結果がでました。毎日20分を20日で3ヶ月間、いつもより賢くなれるなら安いもんかもしれませんね

    20日間でちょっと賢くなる方法
    raitu
    raitu 2011/06/03
    「N-back課題とは、連続する音やイメージを見聞きし、今聞いたものがN回前と同じなら反応する、というもの。つまり、例えば5バック課題ならば、一連の画を見続け5回前と同じ画が表示されたら反応を示す」
  • 近代の脳生理学者イチオシの自己催眠法がすごい - 公家シンジ

    自己催眠ってなに? はてなのホッテントリを漁っていたら、自己催眠について簡単に言及されているブログエントリーを見つけました。催眠状態に入ってから、何かしら将来のイメージトレーニングを行なうための9つのステップが書かれています。 欧米では「催眠療法士」という人がいて、この手のイメージトレーニングを横でアシストしてくれたりするそうですが、日ではまだメジャーでないようです。 ということで、海外からいくつか「自分でできるイメトレ」「セルフ自己催眠」を取り寄せて、いくつか読み、いくつか試してみました。 最高の自分を引き出す「自己催眠」の9ステップ しかし一般的には催眠状態に自力で入るためには相当な期間の自己鍛錬が必要です。 3.催眠状態に入る 目を閉じる。 深呼吸をくり返す。(4秒吸って、8秒止めて、4秒で吐くというサイクルで) 眠ってしまう直前ぐらいまで、意識を深くする。 最高の自分を引き出す

    近代の脳生理学者イチオシの自己催眠法がすごい - 公家シンジ
    raitu
    raitu 2011/06/02
    自律訓練法の話
  • 1