タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (31)

  • 時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき

    「忙しすぎて、◯◯ができない」でも、当に? Basecampの開発者のブログ、Signal v. Noiseでジェイソン・フリードさんが、時間がないことと、アテンション、つまりは注意力・関心がないこととの違いについて記事にしています。 ここで注意したいのは、attentionを「注意力」「関心」と理解してしまって、注意が足りないから、関心がないからととらえてしまうと誤解に導かれる点です。 Attentionにはそうした意味もありますが、ここで問題になっているのは、時間ならあるのに、それを割り当てるための気持ちのリソースが足りないことを指しています。そういう意味では精神力が足りない、あるいはロールプレイングゲーム的な表現を使うなら、「MPが足りない」といってもいいでしょう。 時間はあるのに、手を付けられない ジェイソンさんが直面したのは、ありふれた、どこにでもある状況です。ある日、彼のため

    時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき
  • 「残業などやめてとっとと家に帰りやがれ」長時間労働と能率低下をバランスする

    「残業などやめてとっとと家に帰れ」“Go the F*** Home” この刺激的なタイトルは、Pam Selleさんがフィラデルフィアで行われた Igniteで行ったライトニングトークの題名です。 Ignite は20枚のスライドをちょうど15秒ずつ表示して行うプレゼンなので、場の雰囲気もくだけていて、動画をみれば分かるとおりこんなタイトルの発表も快く受け入れられているようです。 「どれだけ自分が仕事をしていて、いっぱいいっぱいかについて愚痴をいってばかりの人にはもうたくさんだわ!」 こう切り出した Selle さんには、ちゃんとした理屈があります。働いて給与を得ている人間は、経済学的にみれば「生産要素」という資でしかないという側面があり、ほとんど同じ給与で長く働けば働くほど、時間あたりの自分の価値は低くなってしまいます。 また、長く続ければ続けるほど何かを成し遂げているつもりになりま

    「残業などやめてとっとと家に帰りやがれ」長時間労働と能率低下をバランスする
  • 「ひらくPCバッグ」は持ち歩く書斎を実現する発明だった!

    みたいもん!のいしたにまさきさんプロデュースの「撮れるカメラバッグ」に続く第二弾、「ひらくPCバッグ」が完成しました。 バッグを制作しているスーパーコンシューマー様からモニターとしてバッグをいただきましたのでさっそく使わせていただいたところ、どうしていままでこうしたバッグがなかったのかと驚くほどの出来映えです。 写真でこのバッグの形や使い方を紹介したいと思いますが、その当の秘密はバッグの構造から生まれる絶妙な力学にあります。これはもう、新しいバッグの発明といってもいいかもしれません。 三角形で直立するバッグ ひらくPCバッグは Macbook Air 13 inch、最大で Macbook Pro with Retina Display (15 inch) を格納できるPCバッグですが、その大きな特徴は直立する三角の形です。 PCバッグというと、ブリーフケース型、あるいは肩ベルトつきのサ

    「ひらくPCバッグ」は持ち歩く書斎を実現する発明だった!
  • どんな会話でも常に相手を「いや、それは違う」と否定してしまう心とその予防法

    どんな会話をしていても「いや、それは違う」とか「それはこちらでしょう」などと否定することが会話の基になっている人、たまに見かけますよね。 そうした人は洋の東西にいるようで、先日のブログHappiness Projectの記事でもそういう人のことが紹介されていました。 A person with oppositional conversational style is a person who, in conversation, disagrees with and corrects whatever you say. He or she may do this in a friendly way, or a belligerent way, but this person frames remarks in opposition to whatever you venture. 私が反抗

    どんな会話でも常に相手を「いや、それは違う」と否定してしまう心とその予防法
  • 自動で運動ライフログがとれる Fitbit Ultra は連携ワザが最強!

    先日 fitocracy を紹介したばかりというのに、その直後にこの fitbit ultra を手に入れて最近ちょっと夢中になっている @mehori です。 そもそもライフログというのものはその始祖といえるゴードン・ベル が追究したとおり、なるべく自動で情報を集められてなんぼです。がんばってアプリに情報を入力しなければいけないのは、それしか方法がないからそうしているまでのことで、来は自動でログができることが理想的です。 そこで運動については、身につけることで自動で運動をログしてくれる万歩計のようなものから、nike+ fuelband や Jawbone UP といった製品がありました。 ただ、これらの製品はリストバンド型のものが多くて、腕時計さえまめにつけない私にはなかなか面倒でした。そこで注目したのがクリップ型で服などに付けておくだけでよい Fitbit Ultra です。 そし

    自動で運動ライフログがとれる Fitbit Ultra は連携ワザが最強!
  • あなたは変であればあるほど成功できる:Chris Brogan 基調講演 #WDS

    World Domination Summit 二日目の挨拶に登場したクリス・ギレボーは「インスパイアされるだけでなく、アクションを起こしてほしい」と壇上で語りました。 いわゆる「気づき」などというものはそれだけでは意味がなく、行動を変えてこそ意味があるという彼らしいメッセージです。 そんなメッセージにふさわしい二日目最初のスピーカーはもう一人のクリス、ブロガーChris Broganです。彼は事前に1000人の聴衆全員にアメコミのスーパーヒーローのカードを配ってこんな話をし始めました。### 不合理な「恐怖」と戦うこと 「君が恐れているのはなんだい」 トランクを手にして壇上に登場したクリスはいきなりこう切り出します。 「馬鹿にされるのではないかという恐怖。与えられた舞台の上で期待通りのパフォーマンスができないという恐怖。知っている人を失望させてしまうという恐怖。でもね、恐怖の逆を知ってい

    あなたは変であればあるほど成功できる:Chris Brogan 基調講演 #WDS
  • Pocket WiFi GP02 + MUGENPOWER HLI-GP02XLに乗り換えて一日中WiFiフィールドを展開中

    Pocket WiFi GP02 + MUGENPOWER HLI-GP02XLに乗り換えて一日中WiFiフィールドを展開中 これまで外出時に利用する WiFi ルーターとして Pocket WiFi D25HW を利用していました。しかし E-mobile で「高速モバイルキャンペーン」で契約解除料が1万円割引というキャンペーンが行われていましたので、この機会に下り最大42Mbpsの GP02 に乗り換えました。 私の住んでいる横浜市の郊外は都会の中心ほど電波にめぐまれているとは言いがたいのですが(テレビ電波に雑音が乗るので中継アンテナが近くにあるくらい)、それでも安定して下り7-9Mbps、上り1Mbps(まれに4Mbps)という通信速度となっていて満足しています。実際、出先で高解像度の動画を視聴できたときには思わず口元がほころんでしまいました。 D25HWはファームウェアアップグレー

    Pocket WiFi GP02 + MUGENPOWER HLI-GP02XLに乗り換えて一日中WiFiフィールドを展開中
    rakino
    rakino 2012/02/01
  • 誰もがほとんど何も知ることなくこの世を去る。そしてそれでいい理由

    世界は読むことができなかった、見ることができなかった絵や映画、行くことができなかった場所、出会うことがなかった人、とらえそこねた好機であふれています。どんな経験豊富な人や知識人であっても、世界の99%以上は未知なのです。 この切なくも希望を感じさせる事実について、NPRに “The Sad, Beautiful Fact That We’re All Going To Miss Almost Everything” という題名のコラムが掲載されていました。 を例にしてみよう。あなたが一週間に2冊、そして時には一週間全部を費やすペースでを読んでいるとしたら、それでもなかなかのものだ。年100冊のを読めたとしよう。そして仮にあなたがいま15歳だとしたら、80歳になるころまでに6500冊のが読める計算になる。 ここで大きな簡単化をして、読む対象のを過去250年分に限ってみよう。それは

    誰もがほとんど何も知ることなくこの世を去る。そしてそれでいい理由
  • 「大きな満足」を与えてくれる、「小さな解決」を探す

    最近紹介することが多い、The Happiness Project のこの記事を読んだだけでちょっと微笑むことができました。ありますよね、問題に集中するあまりに解決を考えるのを忘れていることって。 長年冷え性に悩まされているという著者は、学生時代はテスト中だとか、仕事中をするようになってからはタイプをしている間といった日常においても手が冷えてしかたなかったそうです。そしてずっとその「問題」をいまいましく思っていたそうですが、ある日自問自答したそうです。 「問題はなに?」 「寒さで冷たいという事よ」 「暖かくするにはどうすればいい?」 「一日中手袋をしていればいい」 「なぜそうしないの?」 「だってタイプしないといけないから」 そこまで自問自答して、そこでひらめきが。 「あの指先のない手袋を何で買わないの?」 「気取りすぎにみえるかと思って」 「気取っているって、あなたロシアの飢えたアーチス

    「大きな満足」を与えてくれる、「小さな解決」を探す
  • 心を制する者は己を制する。すべての仕事術をくつがえす「心理の力」

    誰もが通ったことのある道ではないでしょうか。 仕事術のを読む、あるいはライフハックのブログを読んで、GTD のようなフレームワークや便利な ToDo リストサービスを利用し始めます。でもどうしても、どこかで手が止まってしまう。単純なはずの「次のアクション」のチェックボックスがどうしても埋められない焦燥感。 あるいは、ビジネス書を何冊も読んで「気づき」や「学び」だけは積んできたつもりでも、いざそれを実践しようとしたときに見えない壁のようなものが立ちはだかっていて前に進めなくなる絶望感。 「やればいいだけ」なのに指一動かない状況、それはその仕事術やハックの問題ではなく、実践する私たちの心の側に原因があります。心を甘く見ていると、どんな小さなタスクでもつまずきの石になってしまうのです。 著者の佐々木正悟さんに献いただいた「ライフハック心理学」を読みながら、この、すべての仕事術に暗黙の了解と

    心を制する者は己を制する。すべての仕事術をくつがえす「心理の力」
  • もう明日に回さない。仕事の先送りを防ぐ4つのマインドセット

    先日とりあげた Dare と似ていますが、「先送り」と訳されることが多い Procrastination にも日語に対応する言葉がありません。 Procrastination は「先送り」の意味だけではなく「ぐずぐずしている」「とりかかれない」「言い訳をいいがち」といった、罪悪感に満ちた心的状態を一言で言い当てています。 そのせいもあってアメリカには procrastination についての話題やが数多くあるのですが、そのどれにも共通しているのが**「『やる気を出す』ことはなんの解決にもならない」**という点です。 まったく怠けている人が「やる気をだそう」と言っているならともかく、すでに仕事に向き合わなくてはと焦りを感じている人が「もっとやる気を出せばもっとできるはず」と考えるのは、意志の力があれば眠らずに一週間暮らせるとか、水のなかで息をしなくてもよいはず、と考えるのに似ていて、そ

    もう明日に回さない。仕事の先送りを防ぐ4つのマインドセット
  • 手持ちのスキャナーから Google Docs / Evernote にダイレクトにスキャンできる Scan Drop

    スキャナーを画像のために最後に利用したのはいつでしたっけ…? それほどまでに、スキャナーはもう文書を保存する目的で利用することが多くなっています。そんななか、手持ちのスキャナーから直接 Google Docs / Evernote にアップロードしてくれる Scan Docs なるアプリが Digital Inspiration で紹介されていました。 Scan Drop を使えば、プリンター自体にオンラインサイトへのアップロード機能がなくても、こうした作業をまかせることができます。ページの入れ替えや回転もできますので、フロントエンドとして使うのには便利そうです。スキャナーのための eye-fi と考えるといいのでしょうか。 以下に動作をまとめたビデオがありますのでご紹介しておきます。 そういえばめずらしく Windows のアプリの紹介ですね! 使う頻度が少ないだけで、使わないわけではな

    手持ちのスキャナーから Google Docs / Evernote にダイレクトにスキャンできる Scan Drop
  • コマンドラインで Google Calendar に予定を追加して YouTube に動画をアップできる Google CL

    コマンドラインで Google Calendar に予定を追加して YouTube に動画をアップできる Google CL こういうニュースに喜びを感じられなくてはギークじゃない(笑)。 Mashable 経由で知ったニュースによれば、Google のウェブサービスをコマンドラインから操作できる Python プログラム Google CLというプロジェクトがあるそうです。 たとえば Blogger にブログ記事をポストするなら: $ google blogger post –title “foo” “command line posting” Google Calendar に予定を追加するなら: $ google calendar add “Lunch with Jim at noon tomorrow” Picasa に複数の写真をアップしてアルバムを作成するなら: $ googl

    コマンドラインで Google Calendar に予定を追加して YouTube に動画をアップできる Google CL
  • ScanSnap から直接 Evernote へ読み込み

    ペーパーレス・オフィスを目指す人の必需品といっていい ScanSnap ですが、スキャンしたファイルが散らばって今度はハードディスクに 20090511180045.pdf といった ファイルが散在していませんか? そういえば年度末に ScanSnap S1500 を買って、それを Evernote と連携させる設定をしていませんでしたので、Evernote Blog のこちらの記事を参考にやってみました。 Windows だったらシステムトレイから、Mac OS X なら Dock から Evernote ScanSnap の環境設定を呼び出します。 アプリ選択のタブから、「追加と削除」を選び、Evernote を追加 おわり たったこれだけです。設定後は、スキャンボタンを押すだけで結果が Evernote に自動で読み込まれるようになりますので、もう数字だらけのファイルが散らばったりし

    ScanSnap から直接 Evernote へ読み込み
  • GTD でなぜ「頭を空にする」のが難しいか?

    Why things crawl back into your mind | GTD Times GTD のよいところは、「頭を空にしておく」ことで扱うべき情報を減らし、次にやるべき事だけに集中する点です。 しかしこの、「頭を空にする」ことこそが一番難しく思えることもよくあります。たとえば、ちょっとした予定や、「やろう」と思ったことなどをメモし忘れて予定が先延ばしになる程度ならまだいいですが、「何を忘れているのかを忘れてしまった」という状態にまでなると困ったことになってきます。 GTDTimes でしばらく前に「そもそもなぜ空にしたはずの頭にものごとが忍び込むのか」という話題を扱っていて、基的には 1) 十分明確にしなかったことと、2) レビューが足りていないこと、の2種類が残りがちというという点を指摘していました。 この二つはなるほどそうだろうな、とは思うのですがむしろ注目したのは出だ

    GTD でなぜ「頭を空にする」のが難しいか?
  • Google Docs にテキストを OCR する機能が追加予定?

    Perform OCR with Google Docs – Turn Images Into Editable Documents まだユーザーインターフェースそのものに組み込まれてはいないようですが、Google Docs に OCR 機能が追加されるのではないかという記事が Digital Inspiration で紹介されています。 この機能は Document List Data API の例として公開されているもので、こちらのフォームを利用して画像をアップロードすると、テキストが認識されて自動的に Google Documents に変換されます。 現在の所英数字のみ 画像はそれなりに高解像度の必要があります。1文字ごとに 10 px ほどの高さが目安 ファイルサイズは最大 10 MB、25 メガピクセル ファイルサイズに従って時間がかかります。500K くらいなら 15 秒、

    Google Docs にテキストを OCR する機能が追加予定?
  • タスクを地図上に散りばめる OmniFocus for iPhone OS 3.0

    最先端の GTD アプリがさらに魅力的になっています。 iPhone OS 3.0 のアップデートにあわせて OmniFocus も新しいバージョンを公開していました。 こちらもざっと新機能を使った感想と使用感をまとめておこうかと思います。 1. Google Map 上でタスクを確認 これはハマりそうな楽しい機能です。タスク管理というと「リスト表示」の場合が多いですが、新しい OmniFocus では OS3.0 の機能を利用して、Google Map 上にタスクを表示することが可能になりました。 町中にたくさんの行き先があって、それぞれの場所にタスクが結びつけられている場合は、地図を利用して「どこ」に「いくつ」のタスクがあるのか確認できます。 「この場所に移動してタスクを完了させたいけど、何分かかるのかな?」と思った場合は、アイコンにクリックすることで OmniFocus の地図から、

    タスクを地図上に散りばめる OmniFocus for iPhone OS 3.0
  • アテンション・バランスの罠とそれを逃れる方法

    Put Things Off and Stop Caring to Realize Your Dreams | Zen Habits さあ、夢をかなえるための一歩を踏み出そう。 でも、まずは机が整理整頓できていないから、片付けることから始めなければ。整理がすんでみると、今度はそもそも次の一歩を作り出すための勉強が不十分だったと思い始めて屋にいかないといけないと思う。 でもそうしているうちに、なんだか自分の夢が漠然としている気がしてきたので、マインドマップでもやってそれをはっきりさせなければという気がしてくる。そこで今度はマインドマップ用の紙とペンを買ってくる…。 端からみているとなんだかコメディのように見えますが、「一番やらなくてはいけない大事なタスク」の周囲を、円を描くように回転しているだけという、こんな罠に陥っていることがないでしょうか? わたしは心配性なので、こうしたことがしょっち

    アテンション・バランスの罠とそれを逃れる方法
  • このブログのいうことを鵜呑みにしてはいけない

    You’re nuts if you believe me | Seth Godin’s Blog 「このブログ」というのは他のどこでもない、今あなたが読んでる「この」ブログのことです。 どういうことかというと、先週 Seth Godin が「私のことを信じちゃ駄目だよ」というエントリを書いていて、それを読んで私もその通りだと感じ入ってこんなタイトルになっているのです。短い言葉なのに、ビジネスを読む側として、ブログを書く側として、心のいろんな場所に腑に落ちる彼ならではの秀逸な言葉です。 I’m the first person to admit that compared to you, I have no idea what I’m talking about. You’re there, doing what you do, and doing it with skill. / Le

    このブログのいうことを鵜呑みにしてはいけない
  • となりのあの人の生産性を殺す9つ(+1)の妨害工作

    Nine Ways to Devastate Productivity | Productivity 501 誰にだって調子がのってこないという日はあるものです。そんなときにとなりのあの人はなんだか表情も明るく、充実して仕事をしているようにみえる。どれ、ひとつあいつの足をひっぱってやろうじゃないか…。 なんて、邪悪なことを考える人はいないと思いたいものです。Productivity 501 で、人の足をひっぱるための9つの方法という記事があって、あまりの反面教師ぶりに笑ってしまいました。 意訳でこの9つをざっくり紹介しますが、どうでしょう、身近にこんな人いませんか? 会って話すべきことでも必ずメールで連絡する ちょっと質問して、ちょっと答えるだけの会話ですむような話題をわざわざメールで行います。会話だったら数十秒のやりとりですむことが、5つか6つのメールのやりとりと化して相手の時間を奪いま

    となりのあの人の生産性を殺す9つ(+1)の妨害工作