長崎に関するraku_darのブックマーク (11)

  • 教会と人情の島々、「五島列島」旅 その1 | ISLAND TRIP

    旅する先に選ぶのは、何かしら縁のあるところだと、より楽しいものですね。どうも、いづやん(@izuyan)です。 ここ1年くらいで、「五島」という名前をよく目にするようになりました。あまりによく見かける、耳にするようになったものだから「行くしかない!」とまで思うように。 ゴールデンウィークに長めの休みを取れることになったので、五島列島縦断旅に出かけることにしたのです。 五島と言いつつ、山ほど島がある そもそも僕が「五島」の単語を初めて聞いたのは、結構昔、それこそ15年以上前です。小笠原つながりの古い友人たちが車で行くというのです。その時は「楽しそうだなあ」くらいにしか思っておらず、いつの間にか月日がたっていました。 去年、とあるつてで東京から五島の魅力を発信する「五島ZINE」の中の人と知り合うことができて、一気に五島熱が高まっていきました。 そこから五島のことを調べて実際に行く方法などを模

    教会と人情の島々、「五島列島」旅 その1 | ISLAND TRIP
  • 路面電車の線路跡めぐり

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:「すごい」と思って見る > 個人サイト 長崎ガイド

  • 本の記事 : 隠れキリシタン、意外な素顔 長崎純心大教授、現地訪ねて新説 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    徳川幕府などの禁教政策によって300年近く弾圧され、潜伏を余儀なくされた日のキリスト教徒たち。「隠れキリシタン」とも呼ばれる彼らの信仰は、キリスト教とは全く異なる「土着信仰」になっていた――。長崎純心大の宮崎賢太郎教授(宗教学)が、『カクレキリシタンの実像』(吉川弘文館)でこんな説を唱えた。隠れキリシタンは、キリスト教徒ではないのか? 宮崎教授は1986年以来、隠れキリシタンが暮らす長崎県生月島(いきつきしま)や熊県天草などを訪れ、「信仰の姿をじかに確かめてきた」。その結果、分かったのは「表面的にはキリスト教に由来する部分もあるが、中身は完全に日的である」ということだ。 たとえば祈祷(きとう)文に相当する「オラショ」。宣教師の祈りが原型だが、長い間に呪文化し、「中身は、ほとんど理解されていない」という。 実際、口伝えで伝わってきたオラショを大正~昭和初期に文章化した際には、「デウス(

    本の記事 : 隠れキリシタン、意外な素顔 長崎純心大教授、現地訪ねて新説 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    raku_dar
    raku_dar 2014/07/19
    日本人にとってのキリスト教は布教当初から、魂を救済する神というよりは、南蛮渡来の、何でも願いをかなえてくれる強力な神として登場した可能性が高い。
  • 絶滅危惧の猫 15年間飼育 NHKニュース

    国の天然記念物で絶滅が危ぶまれているツシマヤマネコを、長崎県対馬市の男性がおよそ15年にわたって自宅で飼育していたことが分かり、環境省は、男性に厳重注意する一方で、これほど長期間飼育された例は非常に珍しいとして、男性からこれまでの飼育状況について話を聞くことにしています。 環境省によりますと今月18日、長崎県対馬市に住む男性から対馬野生生物保護センターに「飼育しているツシマヤマネコの具合が悪くなったので治療してほしい」という連絡がありました。 センターの職員が男性の自宅を訪ねると衰弱しているツシマヤマネコがいて、センターに搬送して治療しましたが、およそ9時間後に死にました。 死んだのは15歳から16歳とみられるメスのツシマヤマネコで、死因は老衰の可能性が高いということです。 環境省の聞き取りに対して男性は「15年ほど前に対馬市の路上でけがをした子どものツシマヤマネコを見つけ、動物病院で治療

  • やまけんの出張食い倒れ日記:長崎新聞のトルコライスの記事、そんなニュースにするほどのものではないよ。皆さん誤解しすぎの考えすぎ。

    2013年7月 9日 from 日常つれづれ 昨日、ヤフーニュースのトップ記事の中に、自分が観た光景が載ってるのでビックリしてしまった。それは、全日司厨士協会の長崎県部会長の坂さんが、トルコを親善訪問した際に長崎名物の「トルコライス」を「トルコ料理にはない様式」として、トルコの名称を冠することに「難色」を示したという記事だ。 ■母国はトルコライスに難色 長崎新聞 7月8日(月)9時36分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00010001-nagasaki-l42 えー 私、この場に居合わせましたし、坂さんがこの話を向こうのトルコシェフアソシエーションの会長としている際にも、一緒の席で飲んでました。ハッキリ言いますが、この記事の記者のとりあげ方が間違ってる。 「難色を示した」 とか書くと、いかにもこれは憂慮すべき問題である!み

    やまけんの出張食い倒れ日記:長崎新聞のトルコライスの記事、そんなニュースにするほどのものではないよ。皆さん誤解しすぎの考えすぎ。
  • 長崎は恐竜王国だった?体長7m超「肉食」の歯 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)と長崎市教委は8日、同市の長崎半島西岸にある白亜紀後期(約8400万年前)の地層「三ツ瀬(みつぜ)層」で肉恐竜とみられる2体の歯の化石2点が見つかったと発表した。 体長7メートル以上で、ティラノサウルス類のような大型恐竜とみられる。同半島ではここ数年で恐竜の化石が相次いで発見され、同博物館は「恐竜王国だったと言えるかもしれない」としている。 現地で発掘調査をしている同博物館の宮田和周(かずのり)・主任研究員(44)が2011年7月に発見。2点とも上部は欠けていたが、歯の縁がノコギリ状だったため肉と判明した。このうち長さ3・5センチ、幅2・7センチの化石は歯全体の長さが約6センチ、体長7メートル以上とみられ、国内の肉恐竜としては大型の部類に入るという。 もう1点はやや新しい年代の地層から見つかり、長さ3・4センチ、幅1・4センチで体長も同じ程度とみられ

  • 長崎新聞 トルコ人は トルコライスに難色、 イスラムでは豚・トンカツ 食べない (7月8日)

    母国はトルコライスに難色 国際料理友好親善宣言書に調印した(左から)坂さん、宇都宮会長、マナブ会長ら=5月24日、トルコ・イスタンブール(坂さん提供) 「大人のお子さまランチ」と呼ばれて全国的にも知名度が上がっている長崎市の「トルコライス」。このご当地グルメに"母国"トルコの料理人が「トルコ料理にはない様式」としてトルコの名称を冠することに難色を示していることが分かった。西洋料理人でつくる全日司厨士(しちゅうし)協会県部会長の坂洋司さんらが5月にトルコを親善訪問した際に指摘された。 トルコライスは豚カツ、ピラフ、スパゲティを一皿に盛り付けた料理。長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。 坂さんによると、在日

  • 島全体が廃墟へと向かってる「池島」(長崎) - @nifty:デイリーポータルZ

    長崎の沖合5kmほどのところに、かつて炭鉱で栄えた「池島」という小さな島がある。炭鉱だった島といえば、同じく長崎の端島、通称・軍艦島が有名だが、そちらが1974年に閉山したのに対し、こちらは2001年に閉山。ギリギリ21世紀まで営業していた。 池島には現在も人が住み生活している。が、産業がなくなった島はその後どうなっていくのか。そこにはなんとも独特な景観が広がっていた。

  • 旧長崎刑務所のその後のその後

    以前、「衝撃の廃墟/旧長崎刑務所を訪ねる」という記事を書いた(2007年6月)。大変衝撃的な光景だった刑務所跡。その1年半後、廃墟は取り壊され、正門と館の一部だけを残し広大な空き地となった。その様子を「旧長崎刑務所・その後」として書いた(2008年10月)。 記事の最後で、「このまたさらに数年後、旧長崎刑務所跡はどうなっているだろうか?また数年後に見に来たいと思う。」と結んでいたのだが、気づいたら数年経っていたので見に行って来ました。

  • 希少高級魚「クエ」の陸上養殖試験 NHKニュース

    全国的に漁獲量が少なく、幻の魚とも呼ばれる高級魚のクエを陸上で短期間に養殖する試験が、長崎県の水産試験場で始まりました。 全国的に漁獲量が少ないクエは、鍋料理などで需要の多い冬場には1キロ当たり5000円から8000円ほどで取り引きされる高級魚です。 長崎県では、これまでクエを海面のいけすで養殖する研究を行ってきましたが、出荷できる大きさに育つまで4年かかるうえ生存率も低いことから、長崎市にある県総合水産試験場に実験施設を設けて陸上で養殖する試験を始めることになりました。 今回の試験では、およそ3000匹のクエを使い、育成期間を2年に短縮させ、成長に適した水温を保ちながら水質を管理することで生存率を高めることを目標にしています。 また、ボイラーで水を温める水槽と、地熱を利用して温める2種類の水槽を設け、陸上養殖の課題とされるコスト削減の試験も行うことにしています。 長崎県総合水産試験場の山

  • 朝日新聞デジタル:長崎から届け、東北へのメッセージ 路面電車に思い載せ - 社会

    印刷 関連トピックス地震原子力発電所寄せられた応援メッセージが路面電車の車体に貼り付けられた=2日、長崎市、山壮一郎撮影  東日大震災から1年を前に、被災地の人たちを励ます応援メッセージを掲げた路面電車が、4日から長崎市内を走る。地元NGOの企画で、車両は1976年の仙台市電の廃止で長崎に来たもの。2日に貼り付け作業が行われた。  「忘れません…3/11」「きっと大丈夫!」「原爆の荒野から復興した長崎のように、津波と地震と原発事故からも東日が復興すると信じています」。市民らの手書きメッセージが側面に並んだ。運行は14日まで。 関連リンク〈MY TOWN福岡・北九州〉岩手の被災学校へ応援旗 福智(2/29)〈MY TOWN福島〉応援メッセージ乗せて 福島交通飯坂線(2/26)被災地発ホームページ続々 深める支援者との絆(2/18)長崎県のニュースはMY TOWN長崎でも

  • 1