タグ

建築とこれはすごいに関するrakusupuのブックマーク (10)

  • asahi.com(朝日新聞社):津波に耐えた木造100年工法 木材つなぐ金具に工夫 - 社会

    津波でも流されなかった歌津公民館=4月28日、中島写すKES構法のイメージ図  東日大震災の大津波に流されなかった木造の建物があった。建築会社「シェルター」(山形市、資金5千万円)を営む木村一義さん(61)が、「100年たっても大丈夫な木の建築を」と手がけた工法でつくった施設だった。  津波に耐えたのは、宮城県南三陸町の歌津公民館と同県石巻市の北上総合支所。公民館は、周辺の建物のほとんどが流されたなかに、ぽつんと残る。支所はコンクリート部分と比べて、木村さんの工法をつかった木の部分は傷みが小さかったという。  木村さんは大工の4代目として建築を学び、米国留学もした。木材と木材をつなぐ金具の工夫で、木の強さを引き出す「KES構法」と名付けた工法を編み出し、1974年に会社を起こした。  柱の部分、つまり構造体だけの価格は、ふつうの木造より5〜10%高くなる。リフォームの際に導入できる場合

    rakusupu
    rakusupu 2011/05/06
    すげーな…モデル見る限りだとそんな接合部で大丈夫か?(主にせん断力)とか思うが…/モデルじゃ分からん、実物の接合金物が見たい /ぐぐってみた。問題なさそうだ。すげーw木造建築復権技術が増えてきて楽しいw
  • 歴史的建築の美観を守るため、秘密結社の基地のようなことになってしまっている住宅

    サンフランシスコの閑静な住宅街、景観保存地区に建つビクトリア様式の美しい集合住宅を購入し、改装して車庫を付け貸し出すことにしたオーナー。車社会となった現代のアメリカでは、車庫は賃貸物件を探す際の重要な条件の一つとなり、特に駐車場が少なく駐車代が高いこの地区では、建物内にガレージがあることはほかの物件と差をつける大きな魅力となります。しかし、歴史的な建築物の外観を大きく変えるような工事には自治体の許可がおりません。 「何としてもガレージを作りたい、しかし、物件の魅力である歴史的建築の美観を損なうわけにはいかない……」と悩めるオーナーに匠が提案したのは、何と1階のファサードをそのままガレージの扉としてパカッと開くようにリフォームしてしまうこと。完成したガレージがギギギ……と開く様子は、世界征服をたくらむ秘密結社のロボットが格納された基地のような、あるいは忍者のからくり屋敷のような、見事な隠れ身

    歴史的建築の美観を守るため、秘密結社の基地のようなことになってしまっている住宅
    rakusupu
    rakusupu 2011/05/01
    これは凄い解決法。日本の古い寺社の社務所の隣に恥ずかしげもなく車を並べて台無しにしている文化財管理者は見習うべき。
  • だぼ…筋交いより3倍強い耐震伝統技法 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大きな揺れを想定し、耐震壁の横から圧力をかける実験。だぼなどの効果で破損は起きなかった(鳥取県林業試験場提供) 鳥取県倉吉市内の工務店が、日建築の伝統技術と県産杉板を使った住宅リフォーム用の耐震壁開発を県林業試験場と共同で進めている。 板のつなぎ目に小さな木片「だぼ」をはめ込み、揺れを吸収させることで、震度6強クラスの大地震にも耐えられるという。関係者は「耐震改修と県産材の利用を促進できる一石二鳥の取り組み。東日大震災の記憶が新しいうちに実用化し、改修ニーズに応えたい」と意気込んでいる。 倉吉市福光の池田住研。同試験場の提案を受けて約10年前から杉板を使った耐震壁の開発を進め、今年3月に共同実験で強度を確かめた。 堅いカシで作っただぼは、長さ9センチ、横4・5センチ、厚さ3センチ。実験では、震度6強の揺れに相当する圧力を横からかけたが、だぼが板のずれを抑え込み、壁は水平方向にゆがんだも

  • エスカレーターメーカーを見究める :: デイリーポータルZ

    今乗っているエスカレーターのメーカーが知りたい。どうしても知りたい。知らねばならない。そんな必要に迫られたとき、あなたならどうするだろうか。 どういうシチュエーションだかわからないが、心配することはない。エスカレーターメーカーを見分ける方法はじつはとっても簡単なのだ。 今日はその意外と知られていない真実を、わたしが勝手に解明していこうと思う。 (田村 美葉) と、はりきって書いていたら9ページになってしまった! これを全部掲載してくれるというニフティとインターネットインフラに感謝しつつ、おそるおそる長大な目次を載せてみるので、もしも全部読んでもらえたなら望だ。忙しいあなたのためにダイジェストもあるぞ。

    rakusupu
    rakusupu 2010/12/12
    エレベーターメーカーの見分け方も書いてくんないかなーシンドラーのエレベーターはなるべく避けたいので…/よく集めすぎだろww
  • ひきつづき東京湾ですごいことが起こっている :: デイリーポータルZ

    いぜん「いま東京湾ですごいことが起こっている」という記事を書いた。起こってた。ちょうすごいことが。 で、そのすごいことはまだまだ終わっていない。引き続き起こり続けているのだ。 今回もそのすごいことがいかにすごいかお伝えしよう。 (大山 顕) でかいクレーンで橋を持ち上げて架ける! 先週末、2010年11月20日の土曜日早朝、東京湾でいま工事をしている巨大な橋「臨海大橋」の、橋を架ける工事が行われるという情報がはいった。 こりゃいかなきゃ! ドキドキしながら向かった東京湾岸。とにかくそのすごいようすをご覧いただこう!どーん!

  • 【画像あり】とある新興宗教の施設がすごすぎると話題に【念佛宗】

    俺がとある事情で行ったことがある、とある新興宗教施設 めちゃくちゃ馬鹿デカくて凄まじかった。世界遺産に登録すべき

    rakusupu
    rakusupu 2010/10/03
    これ宗教法人で免税とかそういうレベルじゃなく相当金かかってるなwwどんだけの幸福を吸い上げて建てたのかw
  • 橋が船に乗ってた! :: デイリーポータルZ

    ある日、「船の上に橋が乗っかってる」というシチュエーションに出くわした。 間違えやすいのでもう一度言うと、橋の上に船が乗ってたのではなく、橋が船の上に乗っていたのだ。 さらにそれをクレーンで持ち上げ、橋脚に乗せるのだという。 気かよ? 必要以上に大量の写真でレポートします。 (T・斎藤) 未知との遭遇 ある日の夕方、 「トルコライスでもべようかな~、ふふんふふん~♪」 などと言いながら車を走らせていたら、 海辺にトンでもないものが置いてあるのが見えた。

    rakusupu
    rakusupu 2010/09/25
    なんだか壮大な神話を見たような気分だ… これは凄い建設記録…
  • 改築してゴシックかつ近未来感あふれる複合建築に生まれ変わった都市ガスのタンク「Gasometer」

    なんの変哲もない町並みの中の巨大な円筒や球形のガスタンクはなかなか印象的で、愛好家もたくさんいる建造物ですが、オーストリアのウィーンには廃棄されたガスタンクを丸ごとリフォームし、近未来感あふれつつも古い町並みにとけ込む複合建築物「Gasometer」があるそうです。 詳細は以下。 Vienna’s Repurposed Gas Tank City | 1-800-Recycling 「gasometer」とは英語で「ガスタンク」の意味。それがそのままこの複合建築物の愛称となっています。内側は下から娯楽施設・オフィスエリア・居住区域と三層に分けられているとのこと。 19世紀末に建造された当時のガスタンクの外壁を補修してそのまま利用しています。1978年には重要文化財にも指定されています。 遠目にみるとかなりガスタンク感あふれる外見。 上から見たところ。完全に円形のガスタンクだったことが分かり

    改築してゴシックかつ近未来感あふれる複合建築に生まれ変わった都市ガスのタンク「Gasometer」
  • 秘密基地のように家の壁がパックリと開くデザインのガレージ

    自動車や普段使わない物を保管するガレージのデザインは機能を優先した武骨なものがほとんどで、出入り口にはスライドタイプのシャッターを使っていることが多いですが、通常の家のような外見でガレージには見えないデザインのものもあるようです。 詳細は以下から。 フロリダにある見た目は普通の家のようなガレージ。 YouTube - Hangar Home 女性が入り口のドアから中に入っていきます。 すると、壁が半ばほどから全体的にパックリと開いていきました。 最終的にはこんな感じ。実用面で考えるとそれほど意味がないデザインに思えますが、秘密基地のようでワクワクするデザインです。 2階にも窓がついた家型ガレージ。どのように動作するのか正面から見られます。 YouTube - Opening of Hangar House Door - From Outside ドアのデザインが違うタイプ。車庫入れして閉め

    秘密基地のように家の壁がパックリと開くデザインのガレージ
    rakusupu
    rakusupu 2010/05/13
    この安定のワクワク感…!しかしあんまりドアある意味が無いな…
  • 長崎のつっかえ棒 :: デイリーポータルZ

    周囲を海と山に囲まれ平地が少ない長崎では、つっかえ棒を利用して平地面積をむりやり広げたようなものをあちこちで見ることができる。 今回はそれらを見て回りたいと思う。 (T・斎藤)

    rakusupu
    rakusupu 2010/03/26
    やべー 長崎に住んでみたいドキドキしすぎる… /つっかえ棒の上に家があるって、冬場床冷えないかな…
  • 1