タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (1,005)

  • JA全中に移行猶予3年、一般社団法人へ転換 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、通常国会に提出する予定の農協法改正案で、全国農業協同組合中央会(JA全中)を農協法に基づく特別な組織から、経団連や全国銀行協会と同じ一般社団法人への転換を促すため、「3年以内」を軸とした移行期間を設ける方針を固めた。改正案の付則に明記する方向だ。 改正案は、JA全中が維持を求めている地域農協への監査権と指導権を廃止する。JA全中は、同法によって位置付けられた特別な組織ではなくなる。付則で期限を超えた場合は解散を求めることも検討し、新組織への移行をJA全中に迫る。 3年程度に移行期間を区切るのは、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の妥結をにらみ、農業強化を急ぐ狙いがあるとみられる。政府は、昨年6月に農協改革案を打ち出した際に、今後5年を推進期間としていた。

    JA全中に移行猶予3年、一般社団法人へ転換 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「玉鋼」生産、たたら製鉄の火入れ式…島根 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    古来の製鉄法で、日刀の原料となる玉鋼(たまはがね)を生産する「たたら製鉄」の火入れ式が21日、島根県奥出雲町の日刀保たたら高殿であり、今年も操業が始まった。 日美術刀剣保存協会(東京)の関係者ら約30人が参加。神事に続き、勝田康則町長が「今年も安全に、優れた玉鋼が取れることを祈っています」とあいさつした後、村下(むらげ)と呼ばれる責任者の木原明さん(79)と渡部勝彦さん(75)が、炎が燃え上がる炉(長さ約3メートル、幅約1メートル、高さ約1・3メートル)に、今年最初の砂鉄を投入した。 玉鋼作りは、1回に砂鉄10トン、木炭12トンを使用。約2・5トンができるが、そのうち上質な玉鋼は約300~400キロという。 操業は2月上旬まで3回実施される予定で、木原さんは「全員が結束して、玉鋼を精魂込めて作りたい」と話していた。

    「玉鋼」生産、たたら製鉄の火入れ式…島根 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 慰安婦報道の元朝日記者、雇用せず「入試心配」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    いわゆる従軍慰安婦報道に携わった元朝日新聞記者(56)が非常勤講師を務める北星学園大(札幌市厚別区)に脅迫電話があった事件などを巡り、同大の田村信一学長が学内の会議で、来年度から元記者を雇用しない方針を示していたことが、出席した大学関係者への取材で分かった。 複数の大学関係者によると、田村学長は29日の会議で、「財政的問題」「入学試験が心配」などの理由を挙げ、元記者を来年度から雇用しない意向を表明したという。11月5日の評議員会に諮問した後、理事会の意見聴取などを経て決定する見通し。脅迫電話や脅迫状に対応するため警備員の増員などで費用がかかったことや、新たな脅迫を懸念しての判断という。 同大には今年5月と7月、複数の虫ピンが同封された脅迫状が届いたほか、脅迫電話をかけたとして新潟県燕市の男(64)が北海道警に威力業務妨害容疑で逮捕されている。 読売新聞は31日、同大に文書で取材を申し込んだ

  • 年金は年々目減り? : ジョブサーチ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    Q 年金は受給が始まってから、年々目減りすると聞きました。どういう意味ですか。 インフレに負ける増額 A 高齢者が受給中の厚生年金と国民年金は、従来、物価が上昇すれば、「物価スライド」で年金額がその分だけ増えました。しかし、年金財政が厳しくなったため、厚生労働省は来年度から「マクロ経済スライド」という新たな仕組みに切り替える予定です。 この結果、インフレがあっても、年金は原則として物価上昇率から「調整率」を差し引いた率でしか増えなくなります。調整率は、高齢化の進み方に応じて毎年少しずつ変わるのですが、おおむね1%前後で推移する見通しです。例えば、ある年の物価上昇率が2%の場合、翌年度の年金増額は調整率を引いた1%にとどまるというイメージです。 年金の増額がインフレに負けるので、今の貨幣価値で考えると実質的に目減りしていきます。また、経済成長で現役世代の賃金が少しずつ増え、暮らしが豊かになっ

  • 施術後に乳児が死亡…「免疫力高める」首ひねり : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪市淀川区で6月、「赤ちゃんの免疫力を高める」などとうたうNPO法人代表の女性(56)(新潟県上越市)から、首を強くひねるなどの施術を受けた神戸市の男児(生後4か月)が途中で意識不明になり、その後死亡したことが関係者への取材でわかった。代表はマッサージなどの国家資格を持っておらず、昨年も施術を受けた幼児が死亡していた。大阪府警は代表から事情を聞くなど死亡の詳しい経緯を調べている。 NPOの部は新潟県上越市にあり、代表は2003年の設立前から、乳幼児を対象に「背筋や首のゆがみを直す」などとして自ら考案した施術法を実践。東京都と大阪市淀川区にも事務所を置き、ホームページで「病気になりにくい体になる」「便秘やアトピーも治る」などと宣伝し、1時間1万円で、6000人以上に施術しているという。 関係者によると、男児が施術を受けたのは大阪市淀川区の事務所内で今年6月2日。代表が男児を床の上にうつ

  • 国内最長路線バス危機…唯一の「足」失う村も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良県橿原市と和歌山県新宮市を結ぶ奈良交通(奈良市)の「八木新宮特急バス」が、2011年の紀伊水害後の乗客減少で存続の危機を迎えている。 高速道路を使わない路線バスとしては国内最長の166・9キロを走り、停留所は167。沿線の一部住民には唯一の公共交通機関でもあり、住民らは今月内にも決まる路線の行方に気をもんでいる。 特急バスは現在、両市を毎日片道3便ずつ6時間半で結んでいる。運賃は全線で中学生以上5250円。 運行開始は1963年。山あいの住民の暮らしを支えてきたが、70年代以降、林業の衰退や過疎化による人口減から赤字が続き、2001年度から両県と国が補助金を支出してきた。 追い打ちをかけたのが、紀伊水害。熊野川沿いのルートにある奈良県十津川村の折立橋が川の氾濫で崩落し、土砂崩れも多発して約2か月間、部分運休を余儀なくされた。観光客の減少も影響し、昨年度の乗客は5年前の7割、約9万200

  • 働く前に現実知ろう…学校で労働法学ぶ広がる : ジョブサーチ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    どんなことでも相談できる総合労働相談コーナーという窓口をおぼえておいてほしい」と、埼玉労働局の斎藤さんが呼びかけた(大東文化大で) 中学・高校や大学で、労働法の基的な知識を身につけさせる取り組みが広がっている。 非正規雇用の増加など働く環境が変化する中、長時間労働や一方的な解雇を規制する法律を知ったうえで社会に出てほしいと学校側が考えるようになっているためだ。 「働き始めて、業務内容や労働時間、賃金などの労働条件がおかしいと思ったら、1人で判断せず、必ず相談に来て」――。大東文化大(埼玉県東松山市)で今月上旬に行われた「知って役立つ労働法」をテーマとした講義。講師の埼玉労働局職業安定部長、斎藤明男さんが、就職活動を控えた2、3年生に呼びかけた。 斎藤さんは、〈1〉企業は時間外労働や休日労働に割増賃金を支払わないといけない〈2〉客観的に合理的な理由がなければ解雇はできない――など、労働基準

  • 竹富町教科書問題が“終結”…文科省提訴断念へ : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    竹富町へ意向伝達、違法状態継続 沖縄県竹富町が、石垣市、与那国町とつくる八重山採択地区協議会が選んだ中学公民教科書と異なる教科書を使用し、国と対立してきた問題が、事実上終結した。 文部科学省は同一の教科書を使うよう竹富町に是正要求を行っていたが、下村文科相が23日の閣議後記者会見で、同町を相手とする違法確認訴訟を起こさない意向を明らかにした。 下村文科相は「違法確認訴訟は可能だが、あえて提起することはしない」と明言。文科省は同日、この意向を沖縄県教委に伝えた。 文科省は今年3月に是正要求を行ったが、竹富町は従わず、異なる教科書を使い続けている。同町は是正要求への不服申し立てを行わず、同省では違法確認訴訟を検討していた。 しかし、沖縄県教委は今月21日、竹富町の共同採択地区協議会からの離脱を認めた。今年度中は違法状態が続くものの、同町は来年度使用する教科書から単独採択が可能となった。下村文科

  • 売り上げ3分の1に…鯖江の眼鏡製造会社が破産 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    信用調査会社「帝国データバンク」福井支店は9日、福井県鯖江市神中町の眼鏡フレーム製造業「嶋川眼鏡工業所」(嶋川佳之代表)が8日に福井地裁から自己破産手続き開始決定を受けたと発表した。 負債は約6100万円。同支店によると、嶋川眼鏡工業所は1970年創業。金属素材のフレームを下請けで受注生産し、99年には2億8000万円の売上高があったが、安価な海外製品に押されるなど受注が減少。2013年の売り上げは9000万円にまで落ちていた。

  • 大雪でも自衛隊拒否の知事、クイズ大会など参加 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大雪の被害が出ている秩父市が自衛隊の派遣を要請したのに埼玉県が拒否したため派遣要請が遅れた問題で、県は17日夕になって初めて孤立集落の窮状を把握し、派遣要請を決めたことがわかった。 同市の久喜邦康市長が派遣を求めてから2日後のことで、上田清司知事はこの間、さいたま市内でクイズ大会や自転車関連イベントに参加していた。 久喜市長の意向を知った県危機管理防災部の福島亨部長は15日夕、上田知事に現地の状況を伝えたが、上田知事は「除雪のための派遣要請はできない」と判断したという。 県によると、上田知事は15日、さいたま市で開かれた「埼玉サイクルエキスポ2014」に出席。16日には「埼玉クイズ王決定戦」に参加した後、新病院の起工式に出席した。秩父市などが自衛隊への派遣要請をし続けている事実は知っていたという。 県が格的に派遣要請の検討を始めたのは17日朝。同日午前9時から陸上自衛隊の連絡員が県危機管

  • 大型犬に襲われ園児ら3人負傷…散歩中ひも外す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    8日午後3時頃、福岡県朝倉市田中の筑後川河川敷で、同県うきは市に住む男性(57)と娘(21)が散歩させていた大型犬1頭が、近くを歩いていた幼稚園児ら3人にかみつき、顔などにけがを負わせた。 県警朝倉署は過失傷害の疑いもあるとみて、男性らから事情を聞いている。 同署の発表によると、かみついた犬は体長1メートル20のバーニーズマウンテンドッグ。男性は同種の犬3頭を散歩させていて、河川敷で運動をさせるため、ひもを外していたという。 このうちの1頭が突然3人に駆け寄ってかみつき、同県久留米市の小学2年の女子児童(8)が顔と右足、幼稚園の男児(5)が顔と両太もも、2人の祖母(64)が右足などにけがを負った。3人は病院に運ばれたが、いずれも軽傷。 犬は男性らが引き離そうとして取り押さえた際、死んだという。男性は「周りに誰もいないと思った」などと話しているという。

  • ロシアでの五輪開催「誤り」57%…独世論調査 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=工藤武人】ドイツ公共放送ARDは6日、独国内で今月行った世論調査で、ロシアで五輪を開催することが正しいか尋ねたところ、57%が「誤り」と回答したと発表した。 「正しい」は34%だった。ロシアのプーチン政権の同性愛者に対する規制が、人権軽視と見られたためと分析している。 人権問題を抱える中国の2008年北京五輪の際に行った世論調査でも、56%が「誤り」と、38%が「正しい」とそれぞれ答えていた。

  • 韓国系による政治ショー「東海」併記法案可決へ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リッチモンド(米バージニア州)=今井隆】米バージニア州下院教育委員会で3日、公立学校の教科書での日海の名称に、韓国が主張する「東海(トンヘ)」を併記するよう求める法案が可決され、今後、同州では併記が義務づけられることになりそうだ。在米日大使館は法案可決阻止に向け積極的に動いたが、民族意識をむき出しにする韓国系米国人の政治力を前に、情勢は厳しさを増している。 さながら、韓国系による政治ショーだった。 「この法案が可決されるのを見たい人は、起立してください」 3日、州都リッチモンドで開かれた州下院教育委員会で、法案提出議員が傍聴者に呼びかけると、詰めかけた韓国系米国人約150人が一斉に起立した。

  • 病室・診察室、携帯OKに…誤作動の恐れ低く : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電波環境協議会(会長=上(かみ)芳夫・電気通信大名誉教授)が6月をめどに新たな指針を医療機関に周知する。現在、病院内では携帯電話の電源を切ることが求められる場合が多い。新ルールでは、医療機器から離れた病室や診察室などでの携帯電話の使用は認める方向だ。 協議会には総務省や厚生労働省、有識者、通信・医療機器業界が参加し、携帯電話の電波が与える影響などを検討している。1997年には「携帯電話の電波が医療機器の誤作動を招くおそれがある」として、手術室などに限らず、診察室や廊下など病院内では電源を切るべきだとの指針をまとめた。指針に従う義務はないものの、現在も多くの医療機関は当時の指針に基づいてルールを作って運用している。 協議会がルールを見直すのは、携帯電話の電波は以前より弱くても、遠くまで届くようになったほか、人工呼吸器や、人工透析などに使う医療機器も、電波の影響を受けにくくする対策が進み、誤作

    rakusupu
    rakusupu 2014/02/04
    呪術の解呪か
  • 先生が痛恨ミス、5人受験できず…センター試験 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県教育委員会は28日、大学入試センター試験のうち18日に行われた「地理歴史・公民」(計10科目)で、県中部にある県立高の教諭が誤って試験開始時刻を伝えたため、生徒5人が試験に約1時間遅刻し、受験できなかったと発表した。 5人のうち1人は追試験を希望し、25日に受験した。残る4人は志望大学を変更するなどしたという。 発表によると、5人は願書に10科目中2科目を受験すると登録しており、来は午前9時5分までに入室しなければならなかった。しかし教諭が5人に事前に配った資料には、1科目を受験する場合の入室時刻(午前10時15分)しか記されていなかった。 学校側は「確認が不十分だった」と説明。県教委学校政策課の谷口英彦課長は「生徒への影響を考慮し、追試験実施まで公表を控えていた。生徒や保護者に深くおわびしたい」と謝罪した。

    rakusupu
    rakusupu 2014/02/04
    高校教諭・大学教員に責任載っけ過ぎという話の一つと思ってる
  • 何よりの卒業記念!校長が全員に手作り全身像 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県南関町の県立南関高の下田眞一郎校長(59)が、今春卒業する3年生31人分の全身像を制作中だ。 「南関高に通って良かったという思いを持ち続けてほしい」との願いを込め、生徒たちの姿を1体ずつ丁寧に再現。自らも定年退職を控え、最後の生徒たちを送り出す3月1日の卒業式で、一人ひとりに記念品として手渡す。 はにかんだ様子でほほ笑む男子生徒、両手で思いっ切りピースサインをする女子生徒……。校長室の一角には、高さ約15センチの真っ白な像が並ぶ。表情や立ち姿からは、生徒の個性が伝わってくる。 美術が専門の下田校長が、卒業生にオリジナルの記念品を贈り始めたのは同校に着任した2010年度。「南関」と「難関」をもじり、「難関突破」のロゴをデザインした携帯ストラップと、校舎をプリントした缶バッジを贈ったのが始まりだ。 すると、次の3年生から「僕たちは何がもらえるんですか」と尋ねられ、「期待に応えよう」と創作

    何よりの卒業記念!校長が全員に手作り全身像 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    rakusupu
    rakusupu 2014/02/03
    愛が深すぎる… /10時間で1人というのにも驚く。
  • 「子育てしにくい」64%、少子化にも危機感 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が実施した少子化に関する全国世論調査(1月18~19日、面接方式)で、子供の数が減る少子化が、日の将来にとって「深刻な問題だ」と思う人は93%に上り、国民の大多数が危機感を抱いていることが分かった。 今の日を、子供を産み、育てやすい社会だと思わない人は64%で半数を超えたが、2006年調査と比べ12ポイント下がった。「思う」との回答は35%で、06年から13ポイント上昇した。仕事と子育てなど生活の両立や、男性の育児参加などに対する社会の理解が進んだことを反映したとみられる。 共働きの夫婦に子供が生まれた場合、どうするのが最も良いと思うか聞いたところ、「夫婦が交代で育児休業を取る」59%が最も多く、「だけが育児休業を取る」23%を大きく上回った。「仕事をやめる」は8%だった。

    「子育てしにくい」64%、少子化にも危機感 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • アルバイト学生向け、労組結成…北大 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アルバイトなど学生ならではの労働問題にとり組もうと、北海道大学の学生が若者向けの労働組合「札幌学生ユニオン」を設立し、30日、結成大会を開いた。 飲店などでアルバイト経験がある同大文学部4年の下郷沙季さん(23)が、実際の勤務時間通りに給料が支払われなかったり、休憩時間が正しく守られなかったりするケースがあることに疑問を感じ、労働組合の結成を思い立ったという。 一緒にホームレス支援の活動をしていた同大2年小川遼さん(21)に声をかけ、昨年12月から、ビラまきや会員制交流サイトで賛同者を募り、結成にこぎつけた。 結成大会には、学生約10人が参加し、今後の活動方針や役員を決めた。今後、他大学からも組合員を集め、学生の労働相談に乗ったり、労働法規の勉強会を開いたりする。 2月2日午後1時からは、札幌市中央区の若者支援総合センターで、体験談を共有する高校生・大学生対象の懇親会を開くという

  • 列車のトイレの水逆流、ズボンにかかる…運休も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡市交通局は15日、JR筑肥線の唐津発福岡空港行き普通列車(6両編成)で、トイレの水が逆流するトラブルが発生し、接続する市営地下鉄と合わせて2が運休、10が最大13分遅れ、乗客約1万600人に影響が出たと発表した。 同局などによると、同日午前7時45分頃、同市西区の下山門駅に停車中に、乗客の男性が「水が逆流して体にかかった」と車掌に知らせた。便座を利用したところ、ズボンやバッグなどが被害に遭ったという。 トイレは空気を吸引する真空式だったが、何らかの原因で故障したとみられる。列車はトイレの利用を中止して運行し、福岡空港駅で折り返して点検に入った。

  • 梅の名所、ついに全1300本の伐採を国に要望 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都青梅市は「市梅の公園」の梅の木について、農林水産省に対し、プラムポックスウイルス(PPV)の感染の有無にかかわらず全約1300を伐採するように要望した。 同公園では2010年度に感染が確認されて以降、同省と都が植物防疫法に基づき部分的な伐採を繰り返してきたが、感染拡大が止まっていない。市は「抜的な解決」のために、全ての梅の木を切ることが必要と判断した。 市が同省に要望を出したのは2013年11月。要望に対し、同省は「市の意向を踏まえて検討していきたい」としている。 市は要望で、PPVの「感染拡大阻止」と「早期根絶」には梅の木の全伐採が必要と説明。観梅シーズンの3月頃に市内で行われる「梅まつり」に配慮し、「まつり終了後の早い時期」に実施することを求めた。 同省の規定では、PPVに感染した梅の木が公園の敷地内に1割以上ある場合、感染の有無にかかわらず全て切ることになっている。同公園で

    梅の名所、ついに全1300本の伐採を国に要望 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)