ちとマニアックだが、メモ的にご紹介。 Bounce.jsは、CSS3アニメーションをブラウザ上で簡単に設定できるツールだ。 回転、移動、拡大・縮小など、細かい設定をしていくこともできれば、プリセットのモーションをいじることもできる。 実行結果は常に画面上に表示されているので確認も簡単だ。 また作ったアニメーションはその場でCSSに書き出すこともできる。覚えておくと便利そうですな。

今さらながらCSS Animationsの使い方が分かってきたので、プロパティなどを簡単にまとめておきたいと思います。 これを書くにあたって、以下の2つを参考にしました。 CSS Animations Editor’s Draft 25 July 2011CSS animations - MDN上のはdev.w3.orgにある、2011年7月25日版のエディターズドラフトです。 ちなみにwww.w3.orgにある仕様は「CSS Animations Module Level 3」です。これを書いている現在、こっちは2009年3月20日版が最新となっています。 基本的に2011年7月25日版のエディターズドラフトをベースに説明したいと思います。なので、現在のブラウザの実装とは異なることもあります。 2つ目のは『Mozilla Developer Network』のドキュメントです。日本語版も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く