タグ

2010年12月10日のブックマーク (6件)

  • 本日12月1日より、プログラマ有志による技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。ここ数年は、師走の風物詩になっている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)がめくられるようになっており、1日ずつその日の日付の部分をめくると天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは基的に、12月1日から25日までの25日間、プログラミング言語縛りなどの最低限のルールで、毎日別の人(同じ人が複数回担当することもある)が自分のblogにて記事を書くという形式になっている(特設サイトを用意して、記事をまとめる手法もある⁠)⁠。なお、国内ではATND

    本日12月1日より、プログラマ有志による技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
  • Apache のカスタムログ設定 - Linux で自宅サーバ [ Home Server Technical. ]

    Apache のログを見てみると思うことなのですが、ログファイル自体がかなり膨大になります。 その中には、画像ファイルへのリクエストまでの記録されています。 そして、自分のデバッグの際のアクセスも記録されます。 これらのアクセスの記録はあまり重要ではありませんので、ログ採取を行わない様に設定します。 (もちろん、サイトによっては重要な情報です。) 採取するログを限定する事で、ログの内容を解析しやすくなります。 そして、ごく微量だとは思いますが、Apache のパフォーマンスも向上するかもしれません。 ページ内コンテンツ一覧 画像ファイルへのアクセスを記録しない 特定のホストからのアクセスを記録しない Worm のアクセスを別ファイルに記録する - 2003/09/12 修正 画像ファイルへのアクセスを記録しない Apache のログには画像ファイルへのリクエストも記録されます。 サイトによ

  • 第39回 RVM(Ruby Version Manager)による環境構築 | gihyo.jp

    はじめに Rubyの普及にともない、Rubyの生みの親である、まつもとゆきひろ氏がC言語で作成したRubyインタプリタ(CRuby)以外にも、JVMで実行されるJRuby、Objective-Cで実装されMacアプリケーションのプログラミングのできるMacRuby、CRubyベースにメモリ管理に改良を加えているRuby Enterprise Edition等、プログラミング言語Rubyを実行できる環境が増えてきました。またCRubyに関しても、現在最も使われているバージョンである1.8系以外にも、最新の安定版である1.9系も普及期にはいってきました。 今回は、複数のRuby実行環境の管理を簡単にするRVM(Ruby Version Magager)を紹介します。 RVMとは RVMはUNIX系の環境で、複数のRuby処理系をインストール、共存させることができるツールです。 ひとつの環境に対

    第39回 RVM(Ruby Version Manager)による環境構築 | gihyo.jp
  • RVMでRailsのバージョンを管理する

    ハチネンさんのエントリー RVMで複数のRubyを管理 を読んで、Rails3をインストールしてみました。 今回、以下のことをやっています。 ■ RVMのインストール ■ Rubyのインストール ■ gemsetの作成 ■ Rails3、Rails2のインストール ■ RVMのインストール [tomonori@localhost]~% cd # RVMのダウンロード # gitをインストールしている方 [tomonori@localhost]~% wget -O rvm-install \ [tomonori@localhost]~% http://rvm.beginrescueend.com/releases/rvm-install-head # gitをインストールしていない方 [tomonori@localhost]~% wget -O rvm-install \ [tomonori

  • rvm gemset で複数バージョンのrailsをインストールしよう。 - zonolog

    注意!!このエントリは賞味期限切れています。 Rails3がリリースされているけど、まだまだ、Rails2系でうごいているアプリケーションも多い。 RVMに備わっているgemsetという機能を使って、rails2系とrails3系の環境を整えてみた。 こういうことができるようになるよ。 #ruby1.8.7 + rails2 rvm use 1.8.7 rvm gemset use rails2 #ruby1.8.7 + rails3 rvm use 1.8.7 rvm gemset use rails3 #ruby1.9.2 + rails3 rvm use 1.9.2 rvm gemset rails3 #RVMじゃなくて、/usr/bin/ruby(自分の環境だと)を使いたいとき rvm use system #RVMじゃないgemを使いたいとき rvm gemset use glo

    rvm gemset で複数バージョンのrailsをインストールしよう。 - zonolog
  • rvm: 複数のRubyを共存させる最新のやり方 - 昼メシ物語

    http://favotter.net/status.php?id=13069973879 こんにちは、4月からついに職業Rubyエンジニアになったmirakuiです。 あまり認めたくありませんが、Rubyは事実上、いまだに1.8系から1.9系への移行期にあります。 現在の安定版である1.8.7と1.9.1を開発環境に共存させている人も多いんじゃないでしょうか。 もううんざりだ 俺のMacBookに入ってるRubyをざっと調べてみました。 /usr/bin/ruby 1.8.7。多分MacOSX(SnowLeopard)に最初から入ってたやつ? /usr/local/bin/ruby 1.8.7。多分自分でビルドしたやつ /opt/local/bin/ruby 1.8.7。MacPortsで入れたやつ /opt/local/bin/ruby1.9 1.9.1。MacPortsで入れたやつ

    rvm: 複数のRubyを共存させる最新のやり方 - 昼メシ物語
    ramtiga
    ramtiga 2010/12/10