タグ

sshに関するramtigaのブックマーク (13)

  • SSHなるものをよくわからずに使っている人のための手引書

    SSHとは SSHとは、セキュアな通信を行うためのプロトコルです。 たとえば、HTTP。HTTPを通してブラウザからWebサイトにアクセスし、 コンテンツを閲覧したりWebアプリを利用したりします。 この「HTTP」というのもプロトコルの一種です。 HTTPもSSHもOSI参照モデルと呼ばれる層の最上位、アプリケーションレイヤーに位置しています。 なお、よく聞く「OpenSSH」とは、このSSHのプロトコルを実現するための 有名なソフトウェア(プログラム)のひとつです。 FTPのプロトコルで言うFileZillaとか、そういったイメージです。 このSSHを使うと、リモートサーバに安全にログインできたり、 ファイルをセキュアに送受信することができたりします。 SSHは「Secure Shell」の訳で、リモートシェルに特化しています。 公開鍵認証という仕組みを用いて、セキュアな通信を実現して

    SSHなるものをよくわからずに使っている人のための手引書
    ramtiga
    ramtiga 2018/09/25
  • 最強のSSH踏み台設定 - Qiita

    追記:openssh-7.3 以降なら ProxyJump や -J が使えます ホスト名を + で繋げることで多段Proxy接続も簡単に、がコンセプトだったエントリの設定ですが、OpenSSH 7.3 から ProxyJump という設定が使えるようになったので、使えるなら ProxyJump を使う方が健全だし柔軟で使い勝手も良いのでそちらを覚えて帰ることをオススメします。 使い方は簡単で以下のような感じです。多段も行けるし、踏み台ホスト毎にユーザ名やポート番号を変えることも出来ます。 # 1. bastion.example.jp -> internal.example.jp ssh -J bastion.example.jp internal.example.jp # 2. bastion.example.jp -> internal.example.jp -> super-de

    最強のSSH踏み台設定 - Qiita
    ramtiga
    ramtiga 2015/10/16
  • SSHとRubyでファイル・アップロードを自動化

    コンピュータスキルがコンピュータそのもののように、急速に進化する様は奇妙な感じがしないか?現在、ハードコアなコンピュータ・プログラミングをしている我々のような人間の中には、初期の頃の心を奪われるようなWebでHTMLCGIからスタートした人もいるだろう。私もそうした人間の1人だ。「Webデザイン」という擬似コーディングの素晴らしい世界にちょっと手を出してみたことがある読者なら、デザイナーが最近、2種類のグループに分類される、と、絶対に気づいているだろう。最初のグループは、DreamweaverのようなWYSIWYGのエディタを使い、Webページのデザインと発行を行っている。2番目のグループはEmacsやVimといったテキストエディタを使ってHTMLを手ずからコードし、FTPクライアントを用いて完成したページをWebサーバーにアップロードして世界に公開し、できれば世界に高く評価されたい、と

    SSHとRubyでファイル・アップロードを自動化
  • 【メモ】githubの複数アカウントにSSH接続するための設定手順 | DevelopersIO

    すでにGitgithubアカウント(以降メインアカウントとする)を設定済みという前提で別のgithubアカウント(以降サブアカウントとする)を設定したいという場合があります。例えば仕事用のgithubアカウントとは別にプライベート用のアカウントに接続したい、案件毎に接続先を変える必要があるなどでしょうか。 すでに色々なブログで書かれていますが、具体的な手順を社内のあるメンバーに共有する必要があったので設定の手順をメモとして残しておきたいと思います。 github以外に接続する場合でも基的には同じ手順になります。 まだgithubの設定を行っていないという方はこちらの「Set up git」の手順を進めてください。SSH Keyの生成はこちら「Generating SSH Keys」です。 また、そもそもGitって何?という方はこちら「サルでもわかるGit入門」をどうぞ。 この記事の解説

  • SSH認証キーをBitbucket/GitHubに設定しよう! [Mac簡単手順]

    BitbucketやGitHubのGitリポジトリにアクセスではSSH認証キーを使うことができます。このSSH認証キーを使ったアクセスのメリットは次のとおりです。 * Pushするときにいちいちパスワードを打つ必要がなくなる * セキュリティが向上する 今回はMacでSSH認証のための公開鍵と秘密鍵を生成して、GitHubやBitbucketに公開鍵を登録して、SSHでアクセスできるようにするまでの設定手順をできるだけわかりやすく書いていきます。もし、詰まった点とかあればコメントお願いします! (04/11 22:30) 前回の修正でミスってた部分を修正 🐯 流れSSH認証キーの設定の流れは次のとおりです。 (1) SSH認証の公開鍵と秘密鍵を作成 (2) Mac側(クライアント側)へのSSHキーの設定 (3) Bitbucketへの公開鍵の登録 (4) GitHubへの公開鍵の登録

    SSH認証キーをBitbucket/GitHubに設定しよう! [Mac簡単手順]
  • sshを使いこなすための7つの設定 - 射撃しつつ前転 改

    五月病が抜け切らないIT系新入社員に贈るシリーズ第1段。 ~/.ssh/configにはいろいろな設定が書けるが、周囲を見渡した限り、あまり活用されているようには見受けられない。そこで、今回は便利な設定をいくつか集めてみた。 長いホスト名に短い名前をつける Host exp1 HostName verrrryyy.looooong.hostname.example.jp ssh verrrryyy.looooong.hostname.example.jpの代わりにssh exp1でログインできるようになる。 ちなみに、zshの場合、configファイルに登録されたホスト名はsshコマンドを打つときに補完されるので更に便利。 特定のホストへログインするときのユーザ名や鍵をカスタマイズする Host github.com User tkng IdentityFile ~/.ssh/id_rsa

    sshを使いこなすための7つの設定 - 射撃しつつ前転 改
    ramtiga
    ramtiga 2013/01/08
  • さくらVPS+CentOS:SSHの設定

    さくらVPSが月額980円スペックそれなりでお得だったので、借りてみました。デュラララチャットやXOOPSのサービスの実験用に使うには高くもなく丁度よさそうです。レンタルサーバと違いVPSはサーバまるごと借りる形です。なので、サーバの設定は自分でやらないといけません。これはVPSのメリットでもありデメリットでもありますね。レンタルサーバだと、設定はサーバ屋さんがやってくれていますが、そのかわりVPSより自由がありません。今回はSSHの設定を備忘録がてら書こうと思います。さくらVPSコントロールパネルのリモートコンソールから設定しました。 まず、自分を追加しよう 個人のVPSといっても、SSHにrootで直接ログインするのは嫌なので、自分アカウントを追加します。suinを追加して、パスワードも設定しちゃいます。 adduser suin passwd suin sshd_configでSSH

    さくらVPS+CentOS:SSHの設定
  • ChromeのSSHクライアント「Secure Shell」が公開鍵認証に対応!ブラウザだけでサーバー管理ができる時代に近づいた - Chrome Life

    以前の記事でご紹介したChromeのSSHクライアント「Secure Shell」が、バージョン0.8.2にアップデートされました。 今回のバージョンアップで、 公開鍵認証が使えるようになりました! 今まではパスワード方式だったので、サーバーによっては使えなかったのですが、秘密鍵をインポートして認証できるようになったので、SSHクライアントとして十分使えるレベルに近づいたと思います。 「Secure Shell」を起動すると、接続先の設定ができるようになっています。 ここで接続先の名称(接続情報の記憶用)、ログインユーザー名、ホスト名、ポートを入力し、秘密鍵ファイルをインポートし、Enterキーでサーバーに接続します。 接続に成功すると、接続先情報は保存されるので次回からはワンクリックで接続できるようになっています。 筆者の運営しているサーバーに秘密鍵を利用して接続することができました!

  • githubでの複数アカウントの使い分けかた — KaoriYa

    githubで複数アカウントを使い分ける方法を紹介します。gitそのものではなくsshの使い方になってしまいますが。 前置き みなさんgithubは使ってますか? 趣味のオープンソース活動だけでなく、最近はお仕事githubを利用する人も多くなってきたことでしょう。 そうなると困るのが情報漏えい対策です。githubではお金を払えばprivateなレポジトリや組織を作ることができ、それらを活用することでNDAの下にあるプロジェクトも安心して取り扱えます。というわけで私もプライベートに使ってるアカウントをそのまま仕事に使おうと考え評価していたのですが、ある問題点が浮上しました。githubから飛んでくる通知 メールです。あれをプライベートと仕事で同じメールアカウントに飛ばしてしまうと、オペミスなど万が一の事故が起こらないとは言えないのです。特に粗忽な私はメールのオペミスしやすいですからね。

  • SSH力をつけよう

    5. RFC RFC 4250 The Secure Shell (SSH) Protocol Assigned Numbers RFC 4251 The Secure Shell (SSH) Protocol Architecture RFC 4252 The Secure Shell (SSH) Authentication Protocol RFC 4253 The Secure Shell (SSH) Transport Layer Protocol RFC 4254 The Secure Shell (SSH) Connection Protocol RFC 4255 Using DNS to Securely Publish Secure Shell (SSH) Key Fingerprints RFC 4256 Generic Message Exchange Authent

    SSH力をつけよう
    ramtiga
    ramtiga 2012/05/31
  • GitHubのセキュリティホールがふさがったのでSSH Keyを確認しよう - ただのにっき(2012-03-08)

    GitHubセキュリティホールがふさがったのでSSH Keyを確認しよう 先日、Railsアプリにありがちなセキュリティホールがあることが判明したGitHub。詳細は@sora_hによる「github の mass assignment 脆弱性が突かれた件」が非常によくまとまっているので参照のこと。脆弱性の内容そのものもだけど、開発者として脆弱性指摘をどのように受容、対応すべきかを考えさせられる事例だった。 で、これはようするに赤の他人が任意のリポジトリへのコミット権を取得できてしまうという事例だったのだけど、脆弱性の内容をみる限りその他のさまざまな入力もスルーされていた可能性がある。ということで、その対策が(おそらく)なされたのだろう、今朝になってGitHubから「SSH Keyの確認をせよ」というメールがいっせいにユーザに配信された。3日で修正とか、GitHubの中の人もずいぶん

  • さくらVPSにMacでSSH接続する初期設定 @ Eyes of Bastet

    さくらVPSを借りてみた 先日さくらのレンタルサーバーについての話をしたりしていて、さくらVPSの使い勝手が気になったり、ついでにあれこれできるLinuxサーバーが一台欲しかったのでさくらVPSを借りてみた。 自宅サーバーも考えたりしたけど、最近だと計画停電もあったりするし、HDDが壊れたりとか色々な事を考えると月額980円というのはお得な気もする。 さくらVPSのページはこちらVPS(仮想専用サーバ)のさくらインターネット 申し込みはHPからすぐに出来たし、メールが来てから数分で、サーバーも使えるようになる。大便利! VPSコントロールパネルから仮想マシンを起動! さくらから送られてきたメールに「VPSコントロールパネル」へのリンクが書かれていて、そこにアクセスすると「VPSコントールパネル」画面が開く。そこで、仮想マシンの起動や停止、OSの再インストール、リモートコンソールでのロ

  • Mac用SSHアシスタント·JellyfiSSH MOONGIFT

    Mac OSX付属のターミナルや、iTerm等は手軽に使えるが、SSH接続する際にはちょっと不便だった。時に接続先が保存できないので、専用アプリケーションを探していた所見つけたのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはJellyfiSSH、Mac OSX用SSHアシスタントソフトウェアだ。 アシスタント、と言うのはJellyfiSSHは専用ターミナルと言う訳ではなく、実際の接続は標準のターミナルやiTermを利用しているようだ。既に優秀なソフトウェアがあるのであればそれを利用すると言うのは正しい選択だと思う。 SSH接続する際の様々なオプションをGUIベースで設定できるのが便利だ。ログイン名やShell、種別(SSH/SSH2/Telnet/FTP等)。また、SSHトンネルの設定も可能だ。 ターミナルやiTermでも設定を保存しておけば同様のことはできるだろう。だが、それらをCUIで設定して

  • 1