2006年9月16日のブックマーク (7件)

  • こころ世代のテンノーゲーム - 本日のこれはひどい・その2 「法王発言の誤訳と誤報と誤読と誤解」

    これである。 はてなブックマーク - Yahoo!ニュース - 時事通信 - イスラムは「邪悪」と発言=ローマ法王発言に怒り広がる うっかり報道を真に受けて[これはひどい]といってしまったのだが、ブクマでも指摘にあるようにどうも様子がおかしい。 そして、原文をのぞいてみたところ、 CNN.com - Pope: Conversion by violence not of God - Sep 12, 2006 どうやら問題はこの「要約報道」にあったようなのである。 ローマ法王ベネディクト16世が、イスラム教が質的に暴力を容認する宗教であるかのような発言をし、イスラム諸国から怒りの声が相次いでいる。(略) ローマ法王は12日、訪問先の母国ドイツの大学で行った講義で、東ローマ帝国皇帝によるイスラム批判に触れ、「(イスラム教開祖の)預言者ムハンマドが新たにもたらしたものを見せてほしい。それは邪悪

    こころ世代のテンノーゲーム - 本日のこれはひどい・その2 「法王発言の誤訳と誤報と誤読と誤解」
    rangelife422
    rangelife422 2006/09/16
    おぉぉ。やっぱりソースに当たるって大事だなぁ。ただエントリそのまま受取ると法王は殆ど何も言えなくなりそう。
  • FEMINEM-blog:「これは男の人にやってもらわなくちゃ」っての、もうやめない?

    2006年09月15日 「これは男の人にやってもらわなくちゃ」っての、もうやめない? クリボボです。 仕事でちょっと事件がありました。 ちょっと顔が知れた有名人を、一般の人がいるところを通って、商業施設内のテレビの収録場所から別のエリアの控室に連れて行くのに、収録場所を出た途端、その人が挙動不審なおっさんに絡まれる、ということがありました。 同行していた他のスタッフが急いで間に入り込んでそそくさと彼と一緒に早歩きし、その後もおっさんは後ろからなんか吠えながらついてきてはいたのですが、私もおっさんを睨んで威嚇しつつしんがりを務めたところ、面と向かわれるとそれ以上はついて来にくかったようで、我々がセキュリティ扉に消えるのを遠くから眺めてました。 その後のミーティングの席で、(私はその場にはいなかったのですが、) 「こういう場合には男性スタッフにもついてもらってる方がいい」 という発言もあったよ

    rangelife422
    rangelife422 2006/09/16
    間違いじゃないけど現実では中々上手く行かない。クレーム対応なんかでも同じなんだけど、『危険を与える側』に存在するジェンダー意識に働きかけるという意味で即効性が高いからね。
  • また君か。@d.hatena - 「空気読め」は敗北宣言

    空気を読めないひとに「空気読め」と発声することは、それが「空気を読むべき場である」と空気によって伝えるパフォーマンスに失敗した結果であるから、これは敗北宣言と言ってよい(←「自分(たち)のペースを降り、(すくなくともその一言を発するため)相手のペースに乗らざるをえなくなった」)。 まあ大概のひとは「空気」に対する感覚力と同等の操作力は持っていないわけだから(演技の良し悪しがわかるひとのすべてが、自分のわかる上限の演技ができるわけではない)、その自らの内部のギャップによってやらかしてしまう不粋ってかんじか。で、「空気読んだうえで空気読まない」芸というのは、各人のそうしたギャップにつけこんでリアクションを引き出す立場なので、トリックスターでありまたは肉側といえるわけだ。さらに、このような空気主義者にとってコミュニケーションとは決闘でなく舞踏会なので、誰が勝とうが負けようがお構いなしに場は続い

    また君か。@d.hatena - 「空気読め」は敗北宣言
    rangelife422
    rangelife422 2006/09/16
    うんうん。From~さんなんかはトリックスターよねぇ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000114-jij-int

    rangelife422
    rangelife422 2006/09/16
    上掲umetenさんのエントリを読んでコメ変更
  • 標準語とオタク - 烏蛇ノート

    しばらく放置してましたが、今回は軽めの更新です。シロクマ氏のところの記事に付いたブックマークコメントより。 rumble_pony 在京経験もなく、両親も標準語圏出身じゃないのに標準語を話せる、ニュアンスがいつの間にか標準語寄り。<男女ともにヲタ率高い 元のシロクマ氏の記事は「隠れオタク女性の見分け方」なんですが、それに対して付けられたコメントです。rumble_pony氏は「なぜそうなのか」の理由を書いておられませんが、私自身はこれにしっかり当てはまっています。実際のところ、どこまで当たっているのかは分からないんですが、とりあえず私の場合を書いてみようかと。 私は現在京都に住んでいますが、関西出身の人に対しては標準語寄りの関西弁、それ以外の地方出身(と思われる)人には標準語、と使い分けており、自分の地元の方言を使うことはありません。これは「わざと使わないようにしている」のではなく、「地元

    標準語とオタク - 烏蛇ノート
    rangelife422
    rangelife422 2006/09/16
    滅茶苦茶同感。九州以外に住んだ事は無いが海外で会った日本人には東京の人間だと思われていた。標準語・九州弁・地元の方言を使い分ける。因みに義理の親族に対して未だに標準語が抜けない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rangelife422
    rangelife422 2006/09/16
    性向的な部分もあるが、この心理状態は多くの場合幼少期における愛情に対する飢えから生まれる。即ち幼児期の全能感が失われる際の周囲の状況が強く影響する。本質的に別物と考えるべき。↑ブログに書きました
  • 完璧と言う呪いをかけたら - うどんこ天気

    一番太っていた時期はひたすらぼんやりしていた。自分の内部に深く深く沈殿していた。を読むことだけはたくさんしていた。私はファンタジーが好きでその世界に行きたかった。ソードワールドいいなあ。私は余り頭が良くないので戦士がいいな。*1たこ殴り。剣と魔法。あ…遠くに行きたい。学校に行きたくない。村と村の間を旅して、戦って死にたい。死にたい。性別をこの時期は一番気にしていなかった。田舎で育ったので*2周囲も色気づくのが遅かった。恋云々の周囲からの圧力は無かった。テレビやまんがの方が恋恋愛愛うるさかった。平穏。学校に行って時間が過ぎる。部室でぼんやりする。いじめは酷く有ったわけではなかった。クラスの二三の男の子と特定の女の子がたまに嫌味を言ってくる。「どうしてそんなにデブなんですか」…。「ギャハハ」「ゲラゲラ」*3嫌味を言われても私は特に何も言い返せなかった。悔しかったけど。言われる度に「次言われた

    rangelife422
    rangelife422 2006/09/16
    これだけクリアに語れる人は他に居ない。つーか効くーーー!ウギャーーー!! ↑この記事って「体が醜いって思ってたけど変えてみたら心が醜いと判った」って記事じゃない?