タグ

2013年1月7日のブックマーク (13件)

  • Railsを使ってBlogを15分で作る

    15分36秒間に渡る動画で紹介されている手順に従い、Ruby + Ruby on Railsを用いて簡素なBlog applicationを作成します。 1 目次 目次 演習の目的 対象となる読者 動作環境 教材 Blog applicationの作成 記事の投稿機能 [00:00]- Atomの配信機能 [02:47]- Basic認証 [04:29]- Comment機能 [05:31]- Debug [08:47]- Ajax [10:38]- Testing [12:46]- 補足 MySQLの利用について PostgreSQLの利用について 資料 Software Text editor Web browser 2 演習の目的 見出しと文を持つ記事を投稿/保存する事が出来る 記事毎にCommentを投稿する事が出来る 記事の内容をAtomで配信する事が出来る Basic認証で投

  • Introduction in New Designmodo

    With Postcards Email Builder you can create and edit email templates online without any coding skills! Includes more than 100 components to help you create custom emails templates faster than ever before. Free Email Builder Readability / Typography / Menu / Icons We’ve decided to increase the readability of text on the site by changing the typeface. We used two types of fonts: Open Sans and Varela

    Introduction in New Designmodo
  • http://www.splashnology.com/article/50-best-free-fonts-of-2012/7517/

    raomito
    raomito 2013/01/07
  • Tavi's Travelog - なんでもhjkl for Windows

    この記事はVim Advent Calendar 2012の32日目の記事です。 前日は@kaneshinthさんのVimプラグインの拡張機能プラグインを作ってVimをさらに使いやすくしよう - 29th Sta.です。 あけましておめでとうございます! 皆さん、2012年はしっかりVimを楽しみましたか? 今年も良いVim年になるよう毎日Vimを使っていきたいですね。 この記事書いてる横で2012年の紅白やってましたが、 館ひろしの「嵐を呼ぶ男」と、美輪明宏の「ヨイトマケの唄」が最高にカッコ良かったです。 さて、2013年あけて第一回目の記事は、 WindowsVim一色に染め上げることです。 仕事ではWindowsを使っており、当然@kaoriyaさんのGVimには大変お世話になっているのですが、 他のツールが、いかんせん使いづらいです。 僕もVimmerのはしくれとして、日々のカイ

    raomito
    raomito 2013/01/07
  • コーディングの必須ツールになりそう。ステキなCSSスタイルガイドを生成する「styleDocco」の導入とgrunt.jsでの自動化のメモ | Mnemoniqs Web Designer Blog

    プロジェクトでコーディングする時に、複数の作業者がいる場合にスタイルガイドはとても重要です。 特にスマートフォン向けのサービスでは、モジュールの共通化や画像のスプライト化がもろにページ表示速度に影響するため、より精度が高く細かいアップデートに耐えうるCSSスタイルガイドが必要になります。これをExcelPowerPointで管理していると、細かい変更の反映が大変だし、なにより見にくい。 そんな時、こちらの記事「CSSプリプロセッサでスタイルガイド」 inkdesignの中で、 スタイルガイドは”生きている”ドキュメントでなければいけない というシビレるキャッチで紹介されていた「styleDocco」というスタイルガイドジェネレータを発見。 これはなんだか良さそうだ!とプロジェクトに取り入れてみることにしたので、導入とか設定とかをメモ。 「styleDocco」ってなに? 「style

  • スタイルガイドを生成する「StyleDocco」の使用感 - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) 先日スタイルガイドを制作する機会がありまして、 せっかくなので、スタイルガイドの生成に利用したStyleDoccoの使用感などをまとめておきます。 スタイルガイドについて ざっくり言うとスタイルシートのドキュメントです。 自分一人で完結するその場限りのページなら良いのですが、 複数人のチームで組み込んでいたり、メンテナンス担当が他の方だったりする場合、 プロジェクトCSSをドキュメント化しておく必要が出てきますね。例えば、 どのような命名規則や方針で書かれていて どこになにがあり どのようなモジュールがどこで使えて そのモジュールはどうするとどのような挙動を起こすのか 等をまとめておく文書になると思います。 規模によってはかなり骨な作業になりそうです。 StyleDoccoとは StyleDocco StyleDocco ge

    スタイルガイドを生成する「StyleDocco」の使用感 - Mach3.laBlog
  • ぷろぐらみんぐおさんぽまっぷ

    こういう薄いです 「プログラミング言語の文法を勉強してみたけど、 そのあとどうしよう?どうやったら綺麗なコードが書けて、世の中にあるカッコいいソフトウェアが作れるようになるんだろう?」 プログラミングをするようになってから数年経ち、このようなことをよく聞かれるようになりました。書では、この疑問に対する私なりの答えを示しています。あなたが今手にとっているこのは、初学者のためのプログラミング全般の入門です。と同時に、私がいつも同級生に教えていることのミニまとめでもあります。 対象読者としては「プログラミングを学校で勉強し始めて半年くらい経った学生」を想定しています。「やらされている勉強」に焦りを感じながらも、自分だけではどう進めば良いのかわからない。そう、そんなあなたのための薄いです。 これから非常に浅く広くプログラミングを取り巻く世界をお散歩します。というのは建前で……散歩なんかし

  • Real-time Browser Usage Stats

    Real-time browser usage stats, powered by Chartbeat

  • We Love Icon Fonts

    We Love Icon Fonts We must stop here, this is icon fonts country! What? This is a free & open source icon fonts hosting service (like Google Web Fonts, but icon fonts only). Hurray! Caution! This is a public gamma. Use this service for mockups, reduced test-cases or CodePens, but not on productive systems!

    We Love Icon Fonts
    raomito
    raomito 2013/01/07
  • はじめてWordPressのオリジナルテーマを作るときの参考になればと思って書きました(サンプルダウンロード)

    初めて WordPress でオリジナルテーマを作ろうと思ったとき、真っ先に参考にしたいのが公式のデフォルトテーマだと思います。でも最近のデフォルトテーマは、ちょっといろいろな機能もついていて複雑な構造をしています...。今回は初めて WordPress でオリジナルテーマを作りたい!っていう人向けに、シンプルなテーマをもとに制作フローをまとめてみました。サンプルはダウンロードしてご活用ください。 WordPress もバージョンアップを重ねて、最近では 3.5 になりました。それに伴ってデフォルトのテーマも、新しい TwentyTwelve になりました(2013年 1月現在)。WordPress で初めて自分だけのオリジナルテーマを作ろうと思うと、まず最初に参考にしたいのがデフォルトテーマ …。でも最近のデフォルトテーマは、ちょっと難しい構造になってる … と思ったりしませんか? 私が

  • Sass のカスタム関数の書き方

    Sass は ネイティブ関数 のほかに、@function ディレクティブ を使ってカスタム関数を自由に定義することができます。僕もより共有や再利用のしやすいものを作るべく試行錯誤していますが、ここではそのうち最近試しているいくつかのパターンについて書いてみました。ご意見求む。 接頭辞 attr() や calc() など CSS のネイティブ関数や percentage() や type-of() といった Sass のネイティブ関数と名前が衝突するのを防ぐため、カスタム関数の関数名に接頭辞をつけることを検討しています。現行の CSS/Sass だけではなく将来追加される新しいネイティブ関数も考慮するとやはり何らかの対策をしておきたいところで、接頭辞は現実的な解であるように思います。Sass リファレンスの 関数ディレクティブの項 でも以下のように接頭辞の採用を勧めています: It is

    Sass のカスタム関数の書き方
    raomito
    raomito 2013/01/07
  • CompassとSassの基礎の覚書(インストールとツール編)

    Compassを使えたら便利だろうなぁと思うことが結構増えてきたので、年末に時間をつくって基礎を勉強してみました。僕のような初心者にはとっつきにくいところもあったので、備忘録として基礎をまとめてみました。 目次 そもそもCompassやSassってなに? SassやCompassを使うメリットは? CompassやSassを使うには? コマンドラインツール GUIツール Compassのコマンドラインツールの基的な使い方 Compassの設定ファイル(config.rb)について まとめ 参考 そもそもCompassやSassってなに? SassはSyntactically Awesome StyleSheetの略で、CSSをプログラム言語のように拡張するものです。CSSでは使えない変数や関数のようなものを使えるようにするものです。SASSで書いたものは一度プロセス(コンパイル)してCS

    CompassとSassの基礎の覚書(インストールとツール編)
    raomito
    raomito 2013/01/07
  • OSXのGNU Screenは~/.zprofileを読み込まない?

    tmuxのすすめ|catatsuyのBlog これを参考にtmuxを試していたら、なんかPATHがおかしい。調べてみたら、 むしろGNU Screenの方がおかしくて、~/.zprofileが読み込まれていないこ とが分かった。 私の~/.zprofileは以下のとおり。 # # /etc/zprofile and ~/.zprofile are run for login shells # # all bourne shells should source /etc/profile source /etc/profile /etc/profileは以下のとおり。 # System-wide .profile for sh(1) if [ -x /usr/libexec/path_helper ]; then eval `/usr/libexec/path_helper -s` fi if