タグ

2013年2月15日のブックマーク (12件)

  • git-cherry-pick で master の Sass を最新に - 納豆には卵を入れる派です。

    私の作り方にも問題があるのかもですが、CSSやSassはプログラムと違ってその変更がサイト全体に影響することが多いため、機能ごとにきれいに分割するのが難しく、トピックブランチ制で作業していると、そのブランチがmasterブランチにマージされるのを待つ間、masterのSassが古い状態のままになってしまい、masterブランチから続きのデザイン作業が進めづらくなる状況が頻繁に発生するのをずっと悩んでいました。 masterのSassだけでも最新の状態になってると、続きの作業が進めやすいのに…と思っていたところ、git-cherry-pickという他のブランチのcommitを取り込む方法を覚えたら、その悩みが解消されました。 複数人でデザインやマークアップ作業をしてる場合は、この方法だと問題あるのかもしれないですが、私のようにデザイン周りをいじる人がチーム内に他にいない場合はこの方法が便利だ

    git-cherry-pick で master の Sass を最新に - 納豆には卵を入れる派です。
    raomito
    raomito 2013/02/15
  • や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン - maeharinの日記

    JavaScriptのプロトタイプチェーンについて理解しようとしたのだけど、prototypeとか__proto__とかごちゃごちゃになって、色んなブログを読んでもなかなか理解しきれなくて悶々としていたのだが、図を書いたらパッと理解できた!以下、情報ソースはなるべくECMAScript仕様書(3rd)を元にするようにして書きました なぜ分かりづらいのか? そもそも、なぜJavaScriptのプロトタイプチェーンは自分にとってこうも分かりづらかったのだろうか?自分なりに分析してみると、まず、「似ているが違う用語が沢山ある」という点がある。ざっとあげただけでも、「prototypeと__proto__」「__proto__と[[Prototype]]」「FunctionとFunctionオブジェクト」などがある。そして次に、「入り組んだ構造が動的に変化する」という点がある。上記のように似たよう

    や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン - maeharinの日記
  • Perl のウェブアプリケーションのディレクトリ構成をわかりやすく説明するよ - tokuhirom's blog

    Perl のウェブアプリケーションのディレクトリ構成をわかりやすく説明するよ ディレクターの人にわかりやすいように、Amon2 をつかった一般的なプログラムのディレクトリ構成をわかりやすく説明していくよ。 lib/ プログラム体がはいっているよ。 tmpl/ おなじみテンプレート! HTML の元がはいっているよ。 static/ or htdocs/ 静的なファイルがはいっているよ。画像とか JS とか css とかがはいっているんだ。 config/ アプリケーションの設定がはいっているよ。config/development.pl や config/production.pl など、環境によってよむファイルをかえるようになっているんだ。 データベースの設定など、重要な情報がてんこもりだ。 etc/ 設定ファイルがはいっているよ。 HTTP サーバーの設定などが入っていることがおおい

    raomito
    raomito 2013/02/15
  • Validator.nu

    This tool is an ongoing experiment in better HTML checking, and its behavior remains subject to change Validator.nu (X)HTML5 Validator (Living Validator)Validator InputDocument

  • ウェブデザインにおける透過の効果的な使い方と注意点

    半透明のパネルにテキストを配置したり、ナビゲーションを半透明にしたりなど、ウェブデザインでよく利用される透過のエフェクトの効果的な使い方と注意点を紹介します。 Using Transparency in Web Design- Dos and Don'ts 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに コントラストを作るために透過を使う イメージの重要な部分は隠さない さまざまなレベルの透明度を使う 透過するとテキストが読みやすくなるとは限らない 透過を使うのは少しのスペースに 激しいコントラストの画像には透過は置かない 透過をアートとして使う 透過を飾りとして使用しない 背景に透過を使う 同時に多くの透過のエフェクトは使わない 循環するイメージに透過を使用する おわりに はじめに 透過を使ったウェブデザインは非常に美しいですが、慎重にデザインする必要があります。透過はカラーのブロック・

  • Photoshop Etiquette: A Guide to Discernible Web Design

    They say a good designer is a meticulous one. “Sweat the details” and all of that. But how well does that ethos check out when we’re passing along PSDs? Take a look at a recent comp. Layers named? Original assets preserved with masks? We may be detail-oriented when it comes to prescribing layout and type, but the organization of our artwork suffers as a means to an end. Efficiency masquerades as g

    Photoshop Etiquette: A Guide to Discernible Web Design
  • これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ

    スマートフォン向けの Web サイトを作るとき、viewport の設定次第で使い勝手が大幅に変わる。 最近はレスポンシブ Web デザインが流行してるけども、その大前提として viewport の設定パターンを抑えておくのは重要だろう。 この記事では、viewport の設定によって、見た目・使い勝手がどう変わるかを解説する。 パターン1: 何も考えずに HTML を書く まずは、viewport を指定せずに、単純な HTML をスマートフォンで表示してみる。 <!DOCTYPE html> <head> <meta charset="utf-8"> </head> <body> <img src="/images/logo-ja.png"> <p>色んな素材がごった煮になった様子をお椀で表現しています。 湯気が<strong>「てっく」</strong>に見えるのが隠し味になっていま

    これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ
    raomito
    raomito 2013/02/15
  • ログアウト機能の目的と実現方法

    このエントリでは、Webアプリケーションにおけるログアウト機能に関連して、その目的と実現方法について説明します。 議論の前提 このエントリでは、認証方式として、いわゆるフォーム認証を前提としています。フォーム認証は俗な言い方かもしれませんが、HTMLフォームでIDとパスワードの入力フォームを作成し、その入力値をアプリケーション側で検証する認証方式のことです。IDとパスワードの入力は最初の1回ですませたいため、通常はCookieを用いて認証状態を保持します。ログアウト機能とは、保持された認証状態を破棄して、認証していない状態に戻すことです。 Cookieを用いた認証状態保持 前述のように、認証状態の保持にはCookieを用いることが一般的ですが、Cookieに auth=1 とか、userid=tokumaru などのように、ログイン状態を「そのまま」Cookieに保持すると脆弱性になります

    ログアウト機能の目的と実現方法
  • Windows 版 PHP build ~ オレオレPHP | GREE Engineering

    クライアント基盤チームのよやです。こんにちは。 需要の少ない話で恐縮ですが、今回は WindowsPHP を自分で build する方法を紹介します。 昔、VC6 を使っていた頃に比べ VC9,10 + SDK で build 出来る今は作業が大変簡単になっています。 Unix 系OS で PHP 自体を改造したり、PHP extention を作って組み込む事に慣れていても、Windows では足踏みする事があると思いますが、この記事がその敷居を下げる一助になれば幸いです。 公式の build 手順は以下の場所に説明があります。 Build your own PHP on Windows + https://wiki.php.net/internals/windows/stepbystepbuild 公式 Wiki の build 環境に合わせ、Visual Studio 2008

    raomito
    raomito 2013/02/15
  • HTML5 × CSS3 × jQueryを真面目に勉強 – #14 jQuery UI Widget(プラグイン)の作り方について詳しく | DevelopersIO

    そんな訳で、jQuery UI プラグイン(※以下、jQuery UI Widget) の作り方について学んだので、ここに書き記しておくとします。忘れっぽい自分のための備忘録として書いた内容なので、割りと基礎的な部分にフォーカスした入門編のような内容になっています。 ウィジェット作成のための前準備 当然ですが jQuery UI のプラグインなのだから、作成には jQuery エンジンだけでなくjQuery UI ライブラリが必要となります。 手順A | CDN で手軽にロードする 学習目的やちょっとしたテクニカル調査といった場合は、わざわざファイルをダウンロードするのも大げさなので、CDN (コンテンツ・デリバリ・ネットワーク)を利用させてもらうのが妥当です。 jQuery UI オフィシャルページのフッター部分に必要なURLがすべて記載されているので、これらをアナタが作成する HTML

  • HTML5 × CSS3 × jQueryを真面目に勉強 – #15 Evernote風タグ登録コンポーネントを作ってみた | DevelopersIO

    ちょっとした備忘録といったメモには Evernote を使っています。一時期に比べると使用頻度は少し落ちましたが、それでも使っています。地味なところですが、Evernote のタグ登録 UI が結構好きなのが理由の一つでもあります。 Web メールにおいては基的に受信がメインで送信といっても殆どが返信で済んでしまっていますが、 Gmail を使っています。Gmail は非常に早いサイクルで機能や UI が刷新されまくっていますが、いつの頃から送信先、Cc、Bcc 入力のUIがまるでタグのような見た目とインタラクションになりました。この両者の UI はとても良く似ており、単純なカンマ区切りの文字列よりも視認性が高くて個人的に気に入っている UI の一つです。 そんな訳で、このタグ登録のUIコンポーネントを作ってみました。前回、jQuery UI Widget の作り方について学んだわけです

  • MySQLの冗長化 2013-01-24

    <SKILL BASECAMP 2013> MySQLの冗長化~無停止運用を実現するには~ http://www.pasonatech.co.jp/entry/index.jsp?mode=2&d=on&no=3756Read less

    MySQLの冗長化 2013-01-24