タグ

2017年9月15日のブックマーク (3件)

  • RubyKaigi 2017 で Lint について話します。 - pockestrap

    RubyKaigi 2017 で Lint について話します。 rubykaigi.org Lint とは Lint というのは、バグになりうるコードを自動で検出プログラムです。 なにを話すのか Ruby のための Lint を、どう実装するかについて話します。 Lint が検出するコードの例を一つ紹介します。 if 'str' do_something else do_something2 end 上記のコードでは、ifの条件文内にstring literalが存在します。 そのため、この条件文は常に真に評価されるため、do_something2が実行されることは絶対にありません。 Lint はこのような間違いを検出することが出来ます。 今回の talk では、Lint はどのように「このコードに警告を出すべきか」を判断しているのか、簡単な Lint の実装と共に話します。 また、現実的

    RubyKaigi 2017 で Lint について話します。 - pockestrap
    rascal0403
    rascal0403 2017/09/15
    Lint描きたい!!
  • http://www.smartstyle-blog.net/entry/FaceAuthentication

    http://www.smartstyle-blog.net/entry/FaceAuthentication
    rascal0403
    rascal0403 2017/09/15
    双子も通っちゃうそうです。決済とか大丈夫なのかな…。゚(゚´ω`゚)゚。 指紋認証のほうがメリットある気がしてきました。
  • 疲れ果てていた退職後から未払残業代請求するまで回復した経過の覚書 - トワイライツ・ノーツ

    ようやく一番の懸案事項に少し目途が立ちそうということと心身共に落ち着いてきてほっとしているのですが、疲労や回復にも段階があるみたい、ということで経過を簡単にまとめてみようと思います。 未払残業代の件も徐々に進んできました。 退職後から今に至るまでの経過 7月 色々あった*1前社を辞め、慢性的に体調不良の状態。 未払残業代もあり、その件を片付けなくてはならず、気分が重たくなる なるべく早く転職をと思い並行して転職活動 何十社とお祈りメールが届き、三十路過ぎという年齢も重なり、「もう転職は無理なのか……」と精神的にもダメージ。 この時期は体調不良も相まってとにかく悲観的になっていました。 また、未払残業代について色々調べたり労働基準監督署やハローワークを往復していたのですが、これも精神的・時間的にかなりの負担でした。 そもそも、当に未払の残業代は正当なものなのか? 間違いはないのか? 私の能

    疲れ果てていた退職後から未払残業代請求するまで回復した経過の覚書 - トワイライツ・ノーツ
    rascal0403
    rascal0403 2017/09/15
    疲れているときは休むのも大切だと思います。で退職後ってどっと疲れますよねー。