タグ

2015年12月24日のブックマーク (2件)

  • 鳥取県で唯一人口増の日吉津村、フィンランド方式の子育て支援策を実施

    人口減が続く鳥取県にあって、唯一ゆるやかに人口増を続ける自治体がある。これまた県内唯一の村である日吉津村だ。面積は県で一番小さく、村内に鉄道の駅もなければ、中学校もない。そんな村の充実した子育て支援策がいま、ひそかな注目を集めている。 移住者を呼び込み定住させる子育て支援 広さわずか4.16平方km、北を日海、残りの三方を米子市に囲まれた日吉津村。近年では米子市など近隣市町への通勤が可能な立地に新築の集合住宅ができたことや、「イオンモール」があって買い物に便利なことなどを背景に若い世帯の転入が進み、2005年には3,121人だった人口が2014年の3,473人に増加している。 これら若年層の定住をはかり、さらなる移住者を呼び込もうと、村は昨年度から「日吉津版ネウボラ」と銘打った子育て支援に力を入れている。ネウボラとはフィンランド語で「アドバイスする場所」を意味し、妊娠期から就学までのさま

    鳥取県で唯一人口増の日吉津村、フィンランド方式の子育て支援策を実施
    rascalrascal
    rascalrascal 2015/12/24
    日吉津村役場って、村の出身者からしか採用しないんだぜ。http://www.hiezu.jp/index.php?view=5627
  • 日本の労働生産性が低い、14の理由 「もっと頑張る」以外の解決方法は?

    生産性部の茂木友三郎会長は18日、2014年度の物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。また、日の労働生産性は経済協力開発機構(OECD)加盟国中の先進主要7カ国の中で最も低い。 実は、日の労働生産性が先進国と比べて低いことは長らく言われてきたことであり驚くことではないのだが、日の労働生産性が上がらなければ経済も一向に上向くはずがなく、そういう意味でこれは日人にとって確かに非常に心配なニュースだと言える。

    日本の労働生産性が低い、14の理由 「もっと頑張る」以外の解決方法は?
    rascalrascal
    rascalrascal 2015/12/24
    知的労働も含めたサービス労働は、時間単価を上げればいいんだよ。それだけで生産性はとりあえず上がる。