タグ

2019年4月5日のブックマーク (2件)

  • 東京新聞:新金線(しんきんせん)旅客化 「利用客3万6000人超」葛飾区、需要予測まとまる:東京(TOKYO Web)

    葛飾区内を南北に走るJR東日の貨物専用線「新金線(しんきんせん)」(新小岩-金町)を旅客化する区構想について、需要予測を専門機関が三月末までにまとめた。旅客列車を走らせた場合、通勤客を中心に一日に三万六千人超が利用すると予測。過去に頓挫した構想だが、区の担当者は今回の結果に手応えを感じており、「データを基に関係機関と協議を進めていく」と話す。 (加藤健太) 区内は東西を横断する鉄路が充実する一方、南北を往来する公共交通はバスが中心だ。そこで、JR総武線、常磐線を結ぶ六・六キロの新金線の旅客化が模索されている。区は「お年寄りにより優しい移動手段になる。貨物線を走る列車は珍しく観光客も呼び込める」と期待を込める。 区では、専門機関の日交通計画協会(文京区)に需要の調査を依頼。二〇三〇年の沿線人口や交通量などの推計を基に、七駅、十駅の二パターンで予測した結果、一日当たりの利用者は三万六千六百

    東京新聞:新金線(しんきんせん)旅客化 「利用客3万6000人超」葛飾区、需要予測まとまる:東京(TOKYO Web)
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/04/05
    まだ大喜利は始まってないか。
  • 「車内販売の一斉廃止」で見えた今も残る国鉄のDNA(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月のダイヤ改正を前に、JR各社が特急列車(新幹線を含む)の車内販売をやめると発表しました。 一部に残る列車もあるようですが、廃止する理由は「売れないから。」そして、「働く人が集まらないから。」 日全国で営業基盤も需要動向も異なるのに、不思議なことに各社とも同じ理由です。 「売れない」のも「働く人がいない」のも、どちらも魅力がないからです。 商品の品揃えや価格に魅力がないから、工夫がないから売れない。 売れない職場だから待遇もよくないので職場に魅力がない。 だから働く人が集まらないのです。 でも商品に魅力がないのは車内販売だけでしょうか? 特急列車そのものに商品としての魅力がないから、お客様が乗らない。 せっかく乗っていただいたお客様がサービスに満足しない。 だから、車内販売だけでなく、特急列車そのものが商品として売れないのです。 そして、そういうことに何も有効な対策を立てることができず

    「車内販売の一斉廃止」で見えた今も残る国鉄のDNA(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rascalrascal
    rascalrascal 2019/04/05
    新幹線や特急の乗車時間が短くなるほど、飛び乗って車内で飲食物を購入し、飲食を済ませて、降りたらすぐに次の行動、というニーズがありそうだが。