タグ

2022年6月15日のブックマーク (2件)

  • 転がるとき”全ての表面が地面に接する”不思議な幾何学立体「オロイド」 - ナゾロジー

    尖っているのにスムーズに転がる物体「オロイド」幾何学物体「オロイド」 / Credit:Matter Collection(Kickstarter)_The Mega Oloid: Geometric perfection into a colossal artwork(2022)オロイドとは、ドイツの彫刻家または数学者だったパウル・シャッツ氏によって、1929年に発見された幾何学的な物体です。 通常の生活ではめったに見かけない不思議な形をしていますが、構造自体は非常にシンプルです。 オロイド構造は、同じ大きさの円盤2つで成り立っています。 オロイド構造。2つの円が直交している / Credit:Thinkingarena(Wikipedia)_Oloid半径が等しい2つの円盤が直交しており、それぞれの円の中心がもう一方の円の外周と重なるよう設計されているのです。 あとは円盤のふちから円盤

    転がるとき”全ての表面が地面に接する”不思議な幾何学立体「オロイド」 - ナゾロジー
    rasterson
    rasterson 2022/06/15
    たぶん、ころがりながら振り子運動しているんですね。もし摩擦ゼロでもこの動きになるのかな?
  • 立ち食いそば1000円の時代来る? B級グルメライターが警鐘 | 東スポWEB

    物価高でわれわれの暮らしが厳しくなっている中、ロシアウクライナに侵攻した余波で飲店の経営が苦しくなりかねない。麺の原料のそばの実はロシア産が多い。庶民の味方の立ちいそば・うどんを巡る状況は深刻だ。 B級グルメライターは「2月に一部商品を値上げした立ちいそば3大チェーンの『小諸そば』は3月下旬に値上げ。『名代 富士そば』と『ゆで太郎』が今月から値上げ。さらなる原材料の値上げで、値上げ問題に直面。国産そば粉しか使えなくなったら、立ちいそばが1杯1000円の時代が来ます。笑えません」と語る。 1日に値上げした「富士そば」の場合、かけそばが340円から360円に。天ぷらそばが460円から490円に上がった。 立ちいそばチェーンはこれまで3~4年に1度、値上げしてきたが、新型コロナウイルス禍の供給網混乱に加え、世界最大のそばの実の生産国ロシアウクライナへ侵攻し、エネルギーや穀物価格が上

    立ち食いそば1000円の時代来る? B級グルメライターが警鐘 | 東スポWEB
    rasterson
    rasterson 2022/06/15
    "政府にできる対策"って、どんなのがあるの?円高誘導とかでしょうか?税金投入はやめてくださいよ。