2006年4月28日のブックマーク (4件)

  • Rubyソースコード完全解説

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

    rattio
    rattio 2006/04/28
    ソースコード完全解説書籍のhtml版
  • テストで手を抜く:steps to phantasien t(2006-02-12)

    海辺のカフカ もらいもの. すばらしく面白かった. (実はもう内容をほとんど覚えていないが, それは良い娯楽作品の条件だと思う...) 村上春樹はなんというか, 日語が卓越しているね. こんなにストレスなく読めて, かつ下品でない日語を書ける作家は他に見ない. アマゾン・ドット・コムの光と影 前から気になっていたのを近所の屋で発見し読む. 資主義的に良い会社で働くのが幸せとは限らないのは実感としては 当り前ではあるが, Amazon(JP) の配送センターで働くという極端なケースの体験記. Amazon は素晴しい企業だ. 流通やアルバイトの活用といった計算機的でない部分の出来が良いと 計算機は威力を発揮するのだなあ. Expert One-on-One J2EE Development without EJB Spring Framwork の思想に基いた J2EE のアプリケー

    rattio
    rattio 2006/04/28
    自動テストに関するメモ。テストを書くことにとっつきやすくするための視点
  • るびま-Rails第6回

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    rattio
    rattio 2006/04/28
    RubyOnRailsテストの書き方
  • Test::Simple - テストを書くための基本的なユーティリティ - perldoc.jp

    名前¶ Test::Simple - テストを書くための基的なユーティリティ 概要¶ use Test::Simple tests => 1; ok( $foo eq $bar, 'foo is bar' ); 概要¶ ** テストに馴染がないなら、まず、Test::Tutorialを読んで下さい! ** これは、CPANモジュールや、他の目的のためにテストを書くのに、 極めて簡単な、極めて基的なモジュールです。もし、より複雑なテストを望むなら、 (置き換え可能な実装である)Test::Moreモジュールを使って下さい。 Perlのテストの基的なユニットは、okです。テストしたいものそれぞれについて、 プログラムは、「ok」か、「not ok」を出力し、合格したか、失敗したかを示します。 ok()関数で、これを行います(下を見てください)。 唯一の他の強制は、行おうと計画しているテス

    rattio
    rattio 2006/04/28
    テストモジュールの日本語訳