2009年12月20日のブックマーク (4件)

  • CSSグラデーションのちょっとしたテクニック #2

    前回のエントリのような応用するための基というものではなく、CSSグラデーションはこういう使い方もできるよ的なもので3つ。普通のグラデーションの作り方はcss gradients in Firefox 3.6とかで。#3はない。 以下プレビュー画像のリンク先がデモ・ページになっているのでそちらも参照のこと。もちろん対応ブラウザのFirefox 3.6とSafari 4やChrome 4以降でないと動作デモは確認できない。 Vista風のテカってるボタン ありがちだけど作れたらなかなか便利そうなので挑戦してみたら、意外に簡単だった。実はdoubleなborderが重要で、これが無いとちょっと間抜けな感じになる。コード的には難しいことはなく、上半分にrgb(138, 138, 138)からrgb(102, 102, 102)、下半分にrgb(36, 36, 36)からrgb(0, 0, 0)と

  • jQueryで実装する、奥行きのある回転テーブルの動き – creamu

    普通と違った、奥行きのあるインターフェースを実装したい。 そんなあなたにおすすめなのが、『jQuery Roundabout』。jQueryで実装する、奥行きのある回転テーブルの動きです。 シンプルなul, liのHTMLを、奥行きのあるインターフェースにしてくれます。しかもクリックすると、前面にぐいっと回転して出てきます。 以下のようなデモも用意されていて、かなり刺激的なことになっています。 Standard Roundabout in Action Clock 一度見てみてください。 jQuery Roundabout ブログデーになりつつあるな。。今日はインプットが多すぎました。。朝までがんばるぞ。 P.S. 今気づきましたが2つとも田口さんとかぶってしまいましたすんまへんm(_ _)m

  • フォームのための実用的なjQuery集「10 Useful jQuery Form Validation Techniques and Tutorials」

    TOP  >  WebDesign  >  フォームのための実用的なjQuery集「10 Useful jQuery Form Validation Techniques and Tutorials」 ユーザーとサイト運営者を結びコンタクトフォーム。個人、商用拘わらず、様々なWEBページで目にします。今日紹介するのは、フォームをもっと便利にしてくれる、フォームのための実用的なjQuery集「10 Useful jQuery Form Validation Techniques and Tutorials」を紹介したいと思います。 Form Validation with jQuery from Scratch フォーム自体を配布していたり、未記入の項目を分かりやすく教えてくれたりと様々なフォーム関係のTipsが公開されています。今日はその中からいくつか紹介したいと思います。 詳しくは以下

    フォームのための実用的なjQuery集「10 Useful jQuery Form Validation Techniques and Tutorials」
  • “SEOは死んだ”……一部のSEO業者にとっては など10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    SEOは死んだ”…… 一部のSEO業者にとっては (SEOモード)グーグルは、Googleアカウントにログインしていないユーザーにも、つまり原則としてすべての検索ユーザーに標準で「パーソナライズ検索」を適用することをアナウンスした。「パーソナライズ検索」がSEOに与える影響について、SEOモード ブログが見解を述べている。 「パーソナライズ検索」の標準導入で「SEOは死んだ」と叫ぶ人もいるようだが、果たしてそうだろうか? 確かに「SEOは死んだ」かもしれない。しかし、それは「ランキングを上げる」という意味でのSEOの話だ。順位至上主義ではない、SEOが意図していた「検索エンジンを通じて、自社のビジネスに合った見込み客と効率よく出会う」という意味のSEOは、まだまだ死なない。 “text-indent: -9999px”による隠しテキストはSEOスパムです……場合によっては (Goog

    “SEOは死んだ”……一部のSEO業者にとっては など10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ