タグ

2017年10月14日のブックマーク (2件)

  • コンビニはなぜ食品廃棄が多いのか コンビニオーナーです。

    「販売期限切れの弁当はどうなる?コンビニオーナー座談会でわかった「寄付は絶対しない」の理由とは」 https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20171013-00076697/ 読みました。 リサイクル工場に送るオーナーもいる とのことですが、私の周りには一人もいません。 収入的にもそんなに余裕のあるオーナーがいるとはとても思えません。 みんなカツカツの状態で経営しています。 リサイクル率の数字についても信用できません。 何をどうやったら、あの数字になったのか教えて欲しいです。 部もそのような仕組みを作れていないと思いますし、批判回避のための機能していない形だけの ものだと思われます。 リサイクルなど、開店以来一度も言われたことはありません。 逆に廃棄をもっと出せというのは日常茶飯事です。 このことからも部がいかに品廃棄によって支えられているか

    コンビニはなぜ食品廃棄が多いのか コンビニオーナーです。
    rawwell
    rawwell 2017/10/14
    バイトしてたファミレスはまだましだったのかな。 冷凍されてて保存きくものも多かったし、食材の無駄遣いを抑えようという動きもあった。
  • 人はなぜ「人工知能に自我が芽生える」と思ってしまうのか

    関連記事 人工知能と人が、当の意味で“話せる”ようになる日 昨今「Watson」や「りんな」など、人間と会話ができる人工知能が注目を集めている。しかし、これらは人間の心を理解してコミュニケーションを取っているかというと、そうではない。いつか当に人工知能と人が心を通わせるような時代は来るのか。人間と雑談できる対話システムを開発し続ける第一人者に話を聞いた。 なぜ、人間と人工知能の対話は“破綻”してしまうのか 雑談対話に特化したシステムやアルゴリズム、超指向性マイクなど、最先端の技術を使っても、人間と人工知能が雑談を続けるというのは難しい。インタビューの最終回では、なぜ対話が破綻するのか、そして、それを解決するための研究の最先端に迫る。 オタク化しつつある女子高生AI「りんな」、アパレルのバイトで“おしゃれ”を目指す TwitterLINEでユーザーと自然言語で会話ができる、日マイクロ

    人はなぜ「人工知能に自我が芽生える」と思ってしまうのか
    rawwell
    rawwell 2017/10/14
    ベタな表現だけど好き「もう一度、隣を振り返ってみてください。おや、同僚の顔の皮膚がはだけて、そこから機械のようなシルバーグレイの鋼鉄が見えていませんか……?」