ray_brain_peaceのブックマーク (303)

  • Ustream生放送番組『そらの的お昼のニュース』出演動画&なんだか嬉しいお知らせ? : 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2011年01月28日15:29 カテゴリ Ustream生放送番組『そらの的お昼のニュース』出演動画&なんだか嬉しいお知らせ? 1月27日(木)に、そらの的お昼のニュース(生放送)に出演してきました。それを録画したものです。 ご覧になるとわかりますが、私は、まったく落ち着きがありません。小学校1年せいから全く変わっていません。四角に収まらないと言われていましたが、やはり現在も画面に収まっていません。 あと、最近サッカー日本代表を取り巻く「ネットの雰囲気の良さ」について、ついつい熱弁してしまいました。思い込みが強い人間ですね。でも私は、いまのサッカー日本代表を取り巻く環境から、多くのことを学べると思っています。決勝戦が楽しみです。 さらに、嬉しいことに、現段階で次のことが決まっています。 公式発表なのかはわかりませんが、ツイートがあったので貼り付けておきます。公式発表にしろ非公式にしろ、結

  • これからは「ソーシャルブロガー」が主役に躍り出る理由

    Social Media 01 / Rosaura Ochoa ソーシャルメディア上を流通して拡散する記事をポストできるブロガー「ソーシャルブロガー」の存在感が高まっていることに気が付いている方は多いはずです。時代の流れを考えても、必然です。 まだ間に合います。誰にでもチャンスは残っています。ソーシャルメディアをめぐる競争は、これからが番です! Flooding in the Northeastern United States / NASA Goddard Photo and Video ソーシャルメディアに寄生して息を吹き返したブログ ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由において、ブログがソーシャルメディアに寄生して、息を吹き返しているという話をさせていただきました。 ネタにされやすい記事をソーシャルストリームに投下すると、うまく臨界点を超えた記事は、核爆発のよう

    これからは「ソーシャルブロガー」が主役に躍り出る理由
  • [名言] 人生に夢があるのではなく、夢が人生をつくるのです

    手帳の使い方を変えて、日々の生活、生き方が変わりました。 それまではどこへ行きたいのかわからずウロウロするだけ、目の前のことに反応するだけでした。 それが、自分の望みを手帳にきちんと書き込むことでめざす方向がハッキリしました。 どうしたらいいか判断に迷うことがあったときは手帳を開き、めざす方向を確認することが習慣になりました。 今は「自分磨きノート」と手帳、さらに iPhone でも「Getting Dreams Done」というアプリを使って夢・目標をいつでもどこでも意識できるようにしています。 (Getting Dreams Done アプリの紹介記事はこちら) おかげで毎日、少しずつ夢・目標に近づいています。 「夢が人生をつくる」って、当だと思います。 ◇     ◇     ◇ <追記> アナログ派の私が「Getting Dreams Done」を使い始めたのは、このアプリを使え

    ray_brain_peace
    ray_brain_peace 2011/02/02
    人生に夢があるのではなく、夢が人生をつくるのです
  • いい言葉こそ人を変える力になる - sadadadの読書日記

    自分からは何もせず、人に頼るばかりで無気力な毎日を過ごしている人が増えてきているそうです。そんな人たちが増えている背景には、何があるのでしょうか。そもそも、なぜそのようになってしまったのでしょうか。やる気のない人たちの周辺を探ってみることで、その原因は見えてきます。友人、親、先生、上司等、さまざまな人がやる気の無い人たちの周りに存在します。彼らに共通しているのは「やる気を強要する人たち」であるということです。 人生を豊かにする英語の名言―「知恵」と「勇気」と「癒し」がいっぱい 作者: 森山進出版社/メーカー: 研究社発売日: 2003/06メディア: 単行購入: 5人 クリック: 33回この商品を含むブログ (10件) を見る 1 やる気を無くす教育現場 現在の教育は大学や会社に合格しネームを獲得することが基準に作られています。教育自体は、もっと先を見越した人生の自律を促すものであると思

    いい言葉こそ人を変える力になる - sadadadの読書日記
    ray_brain_peace
    ray_brain_peace 2011/02/02
    やる気は何処から出てくるのか
  • 「天才の時代は終わった」か? | WIRED VISION

    前の記事 「夜間運転」は飲酒運転並みに危険:研究結果 「天才の時代は終わった」か? 2011年2月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はロダンの彫刻『考える人』のパロディ。Wikimedia Gideon Rachman氏は『Financial Times』紙のコラムで、21世紀には「偉大な思想家」が欠乏していると書いている。この中でRachman氏は、『Foreign Policy』誌が最近発表した「2010年、世界の思想家トップ100」を過去と比較している。引用してみよう。 Foreign Policy誌の2010年のリストは、少々妙な感じがする。トップ10が、思索者というよりも行動で有名な人ばかりなのだ。フィランソロピー(慈善活動)に取り組んでいるBill Gates氏とWarren B

  • スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、“行動”をデザインするものだった!! 2011.02.01 石村 研二 石村 研二 スターバックスもパートナーとなったコーヒーカップの廃棄量を減らすためのアイデアコンペ「Betacup」が行われたことについてはgreenzでもお伝えしました。このコンテストの結果が発表されたのですが、その結果選ばれた「Karma Cup」はなんとコーヒーカップではなかったのです!しかも他のアイデアとは一線を画すエモーショナルな仕掛けがなされていました… このKarma Cupのコンセプトを示すイメージ画に書かれた言葉がまず印象的です。 A shared problem. A shared reward.(問題を分かち合い、報酬も分かち合おう) このKarma Cupのコンセプトを要約すると、店頭に黒板を置き、マイ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ
  • それでも、やっぱり体育会系が強いわけ - sadadadの読書日記

    最近は質を追い求めることはあっても量を追い求めることはあまり為されません。うまくやることばかりに目が行き、できるだけ少ない労力で高い成果を得ることばかりを追求してきたからです。その結果、体力そのものが低下してしまったのです。よほど才能だけで戦い続けられるほど世の中は甘くありません。瞬間的には戦えるかもしれませんが、結局、体力が無ければ継続して戦うことができないのです。考えるべきは、なにより体力なのです。 就活必携 作者: 森吉弘出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2008/08/26メディア: 単行購入: 6人 クリック: 105回この商品を含むブログ (7件) を見る 1 就活で求められるのは質よりも量 知識や経験が浅い段階では、やはり一定以上の質は出すことができません。当初は、やはり体力勝負になるのです。体力は、どのような分野においても重要な基礎になります。粘り強く戦い続けるため

    それでも、やっぱり体育会系が強いわけ - sadadadの読書日記
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 英語虎の穴 お金をかけずに英語を学ぶ方法 

    Twitterお金をかけずに英を語学ぶにはどうしたらよいか?という質問を頂くことが多いので、以下思い付く方法をまとめてみます。 1.NHKの語学講座を活用する 「ええ、NHK?!」とか侮ってはなりません。 日において最も安く効果的に語学を身につけることができる最良の手段の一つです。 (注)ちなみに筆者はNHKの回し者ではありません。 NHKの語学講座の良い点。 まず激安な点。必要なのは教科書代(360円)と、ラジオ聞く電気代と、広告の裏とペンとメモ帳。多分一ヶ月のコストは500円行かないぐらい。吉野屋で牛丼べるの1回我慢すればOKな値段。 次、通学しなくて良く自分の都合にあわせて勉強できること。社会人だと忙しいので通学は無理という人もいるけどもこれならOK。 さらに質が素晴らしい。企画設計も講義もNHKの審査を通った一流の先生方。語学専門の方々が教えているし、発音もとても綺麗。それな

  • 米国はエジプトをどう見ていたか、なぜ失政したのか: 極東ブログ

    エジプトの暴動を反米のスジで読みたい人がいても別段かまわないが、あまりに予想通りの筋書きを目にすると萎えてくるものだ。背景を少し補足しておいたほうがよいのかもしれない。 今回のエジプトの暴動は時系列的にはチュニジアの暴動の飛び火と見るしかないが、エジプトでいずれ問題が起きることは予見されていた。問題はすでに昨年の時点にあったからだ。 この手の問題に敏感なワシントンポストは昨年11月5日の社説「Egypt's Mr. Mubarak moves to lawless repression」(参照)でエジプトの問題をこう描写していた。 Now, with a parliamentary election approaching, the regime's political repression has grown more rather than less severe. Hundreds

  • アンダーワールド  馬鹿な女とのメールを淡々と貼っていく

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/30(日) 04:19:39.97 ID:dlhoC0vC0 目が冴えたし職場に派遣で来た女とのメールをひたすら書き綴る。 その女が今の嫁、とかいうオチはないから暇潰し程度に見てほしい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/30(日) 04:21:35.33 ID:dlhoC0vC0 自分:35歳 ×が2個ほど付いてる華の独身 女:21歳 奇人。掴めない性格でよく分からない。 ただ顔面偏差値は高い 俺 昨日○○から××(仕事関係)貰った? 女 ○○さんからは受け取ってませんが俺さんからは頂きました 俺 ごめん忘れてた 女 脳細胞ザオリク 俺 寝ろ 女 承りました 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/30(日) 04:23:12.26 ID:bJoGg96h0 脳

  • 「スマホ対応サイト制作 初心者向け」みたいな感じで書いてみた  -1.メニュー編-(※iPhone寄り) - Kaleidoscope

    【目次】 1.メニュー編 2.HTMLCSSで画像を操る編(前編) 2.HTMLCSSで画像を操る編(後編) 今持ってるPCサイトをスマホ対応したいなぁ…と思ってるものの、 「どこから手を付けていいのやら、わからん!!」って方も多いのではないでしょうか? ということで、記事でも書いてみっかぁ!と、なぜかやる気になったので、連載形式で書いてみることにしました。 ただ、途中で飽きたり、やる気が無くなったら、予告無く終了する可能性大です( ̄▽ ̄;) 僕自身、人に教えられるほどのスマホサイト制作の熟練者というわけでは無いので、もっと良い手段や方法があるかもしれません。 「ここはこうしたらいい」など、ご意見ありましたら、逆に教えてください(^-^; 【まずはじめに】 スマホサイトと言っちゃったものの、とりあえずはiPhone向けのサイトを基準とします。 Androidの「ブラウザ」も、iPhon

    「スマホ対応サイト制作 初心者向け」みたいな感じで書いてみた  -1.メニュー編-(※iPhone寄り) - Kaleidoscope
  • 茂木健一郎氏による連続ツイート「連帯保証人制度は世界の恥である」

    茂木健一郎 @kenichiromogi オレが日の法律関係者に訴えたいことは、民法の「連帯保証」に関する条項の一日も早い削除。銃よりも多くの人の命を奪い、鎖よりも多くの人の自由をうばっている。こんな前近代的な制度を放置しているのは、国際的な恥である。 茂木健一郎 @kenichiromogi 先日、銀行主催の講演会で、「連帯保証人制度は世界の恥である」と言ったら、銀行の人たちは苦笑いしていたけど、会場の企業経営者は真剣に肯いていた。「やらかしちゃった!」と思ったけど、後悔はしていない。この愚かな制度に対する怒りのマグマはかなり溜まっている。

    茂木健一郎氏による連続ツイート「連帯保証人制度は世界の恥である」
  • 継続するために知っておくべき法則 - 慣性の法則 - sadadadの読書日記

    初めはやる気に満ち溢れていても、その勢いが続かずに途中で諦める自分を嘆いている方も多いと思います。そんな、継続できない3日坊主になるのには、それなりの理由があります。それは、人に慣性の法則が作用しているからです。普段やっていないことは、いきなり始めても動かしにくく重さを感じ、始めたとしても、なかなか軌道に乗らずに辛くなってしまうのは、この慣性の法則が働いているからなのです。この慣性の法則を上手に活用すれば、すぐに諦めてばかりいる人を継続させることは容易にできるようになります。 そろそろ気で継続力をモノにする! 作者: 大橋悦夫出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター発売日: 2007/08/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 69回この商品を含むブログ (39件) を見る 1 LSDで学ぶ慣性の法則 LSDをご存知でしょうか。ロング・スロー・ディス

    継続するために知っておくべき法則 - 慣性の法則 - sadadadの読書日記
  • 誰もが知っておきたい集中力の使い方 - sadadadの読書日記

    誰もがテキパキと仕事を片付けたいと望んでいますが、なかなか効率はあがらないものです。そんなダラダラと仕事をしてしまう原因は『集中力』によるものがほとんどです。集中力を上げて事に望めば効率は上がりますが、それは一時的なものにしか過ぎません。集中力を持続させようとすれば、疲れない程度に処理していかなければならないので、それなりを維持しなければならないのです。息切れして疲れてしまえばすぐに非効率に陥ります。考えるべきは、集中力をいかにして管理するかなのです。 集中力 (ポケットブック) 作者: セロン・Q・デュモン,ハーパー保子出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2009/02/03メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 10人 クリック: 100回この商品を含むブログ (7件) を見る 1 仕事のタイプで集中力の使い方は変わる 集中力の管理方法には大きく分けて2つあります。事務処理型

    誰もが知っておきたい集中力の使い方 - sadadadの読書日記
  • 穏やかに静かに - もっこもこっ

    精神的に落ち着いている状態はよいなぁと思う。 ゆっくりと自分の考えを整理できる時間があるというのはよいなと思う。 時間をかけてじっくりを読むほうが入ってくるものも多いように思う。 今、読みたいがたくさんあってしあわせ。 冬の日が穏やかに静かに過ぎていく。

    穏やかに静かに - もっこもこっ
  • 家族4人でお宮参り

    昨年末に生まれた次男「たけ吉(ハンドルネーム)」が、生まれてから一ヶ月を過ぎました。お正月にちょっと風邪をひいた以外は、すくすく、プクプク育っています。 一ヶ月検診も特に問題なく終わりまして、お宮参りに行ってきました。 お参り先は、静岡県森町の小国神社。参道の両側に、樹齢1,000年以上の杉の木が立ち並ぶ、静岡でも有数なパワースポットです。自然の力を感じることができます。 とも吉(長男2歳)は一人でどんどん歩いて、行き交う年配の方々に笑顔で愛想をふりまいていました。どちらかというと、人見知りだったのに、いつの間にこんな芸当を…。保育園効果でしょうか。 4人で祈祷を受けました。私が襷をかけて、たけ吉を抱いて、がとも吉を見ることに。こうしないと、とも吉が飽きてしまったときに、途中退出ができないのです。最初は興味津々に神主さんの動きを眺めていたとも吉でしたが、案の定結局途中で飽きてしまい、

    家族4人でお宮参り
  • 本当の自信を得るために必要なものは何なのか? - sadadadの読書日記

    人生なかなかうまくいかず、自信が持てないと嘆いておられる方も多いと思います。しかし、うまくいかないことに対して諦めた行動をとっていれば、結局、嘆き続ける羽目になるだけです。ほとんどの場合、うまくいっていない理由は目の前にあります。見えているようで見えていないだけです。自分の見たいものしか見ないという心理を乗り越えられないだけなのです。そんな見たくないものを真摯に見つめれば、自信が持てない理由が見えてきます。 7つの習慣―成功には原則があった! 作者: スティーブン・R.コヴィー,Stephen R. Covey,ジェームススキナー,川西茂出版社/メーカー: キングベアー出版発売日: 1996/12メディア: 単行購入: 148人 クリック: 4,806回この商品を含むブログ (774件) を見る うまくいっている人とうまくいっていない人の違い うまくいかない人はうまくいかないように行動し

    本当の自信を得るために必要なものは何なのか? - sadadadの読書日記
  • [名言] 「根はみえねんだなあ」 by 相田みつを

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根はみえねんだなあ 『にんげんだもの』 (相田みつを 著/文化出版局) より そろそろ梅の季節ですが、この寒い時期の桜も気になります。 まだまだ小さな蕾。濃いピンク色で、寒さに耐えつつ、しっかりと花の準備をしている様子です。 すごーく地味な変化なのですが、それが余計に観察する楽しみを刺激します。 見えないところ、地面の中で根っこは頑張ってい

    ray_brain_peace
    ray_brain_peace 2011/01/31
    花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根はみえねんだなあ 『にんげんだもの』
  • 世の中は分ければ分けるほど楽しめる - sadadadの読書日記

    ラムシン、マルシン、ヒウチ、クラシタ。あまり聞いたことないような名前だと思いますが、実はこれ全部、牛肉の部位の名前です。昔は肉といえばカルビ・ロース・タンぐらいしかありませんでしたが、最近になって希少部位という高級肉が出てきているのです。そんな希少部位と呼ばれている肉は、そもそも昔から存在はしていました。ただ、いままでカルビやロースなどの一部分として取り扱われていて、切り出されることもなく定義されていなかっただけなのです。 微差力 作者: 斎藤一人出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2009/11/24メディア: 単行購入: 6人 クリック: 140回この商品を含むブログ (25件) を見る 1 細分化すれば深く味わうことができる 肉は生産地によっても微妙に味が変わりますが、カットの仕方やサイズの方が大きく味に影響するそうです。つまり、希少部位は、どういう感が生み出されるかをよ

    世の中は分ければ分けるほど楽しめる - sadadadの読書日記
    ray_brain_peace
    ray_brain_peace 2011/01/31
    違いが分かる人しか楽しむことはできない