タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (14)

  • 『映画けいおん!』出演の声優は、元「ボキャブラ」芸人だった

    累計動員数が100万人を突破し、第35回日アカデミー賞「優秀アニメーション作品賞」を受賞した『映画けいおん!』。その声優陣の中に、懐かしい名前を見つけて驚いた人もいたのではないだろうか。1990年代前半のお笑いブームの火付け役『タモリのボキャブラ天国』(フジテレビ系)で、風刺と毒のある替え歌で一世を風靡し、"地獄のスナフキン"と呼ばれたお笑い芸人・金谷ヒデユキさんの名前があったからだ。 金谷さんは長らく芸人活動を休止していたが、2009年に復帰。昨年12月公開の『映画けいおん!』では、数少ない男性キャラクター「堀込先生」役の声優として登場している。今や芸人と声優との二足のわらじを履いている金谷さんに、声優の仕事をすることになった経緯や、「映画けいおん!」の仕事現場での雰囲気などについて聞いた。 ・[ニコニコ動画]『映画けいおん!』声優出演、「地獄のスナフキン」金谷ヒデユキの替え歌 htt

    『映画けいおん!』出演の声優は、元「ボキャブラ」芸人だった
    raydive
    raydive 2012/02/26
    堀込先生、映画でもいい役。
  • 2ちゃんねるVIP板発 小説『まおゆう』作者が「いかにしてプロの作家になったか」

    2ちゃんねるのスレッド「魔王『この我のものとなれ、勇者よ』勇者『断る』」に書き込まれた物語が、小説として刊行された『まおゆう魔王勇者』。2012年1月21日には最新刊『まおゆう魔王勇者 5あの丘の向こうに』が発売される。何気なくスレッドに書き込んだことがきっかけで、約1年のあいだに同シリーズの小説を5冊以上執筆することになった著者・橙乃ままれさんに「どのようにしてプロの作家になったのか」について話を聞いた。 ――『まおゆう』の構想はいつからあったのですか? 2ちゃんねるに立ったスレッドのタイトルを見た瞬間です(笑) 誰かが「ニュース速報(VIP)板」に立てた「魔王『この我のものとなれ、勇者よ』勇者『断る!』」というスレッドで、立てた人は「勇者が男だと想像した? 女だと想像した?」とだけ書いて、そのままどこかへ行ってしまったんです。するとほかの誰かが「いいから誰か続きを書けよ」と書き込んでい

    2ちゃんねるVIP板発 小説『まおゆう』作者が「いかにしてプロの作家になったか」
    raydive
    raydive 2012/01/21
  • 「ネットと車」使った新しい遊び オフ会に180人集まる

    動画を使った車の新しい楽しみ方、"車載"が近年広がりを見せている。そんな車載をする人達が集まるオフ会が10月15日に相模湖リゾートプレジャーフォレストで開催された。会場に180人を超える車載好きが集まり、その独自の文化や、車載用に改造された車を披露した。 "車載"とは車の助手席などに乗せたカメラで動画を撮影したり、インターネット放送をすることを言う。国道なのにやたらと荒れ果てたヒドい道ばかりを撮影した"酷道"動画がその代表で、動画を見るだけで全国各地のドライブ気分を味わえる。車載の生放送も人気で、「ニコニコ生放送」では寄せられるコメントと対話しながら景色を楽しむ放送も見られる。 今回のオフ会はそんな車載動画、車載放送の愛好者たちが集まり、その独自の文化披露した。車載好きの間では「今ココなう!」というGPSを使って自車の位置を表示するサービスが使われている。このサービスで誰かが車載放送をし

    「ネットと車」使った新しい遊び オフ会に180人集まる
  • 東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか

    ニコニコ動画は2回くらい死んでいる――2011年9月10日放送の「ニコ生思想地図」では、「『おもしろい』をセカイに広めるには」というテーマで、批評家・作家の東浩紀氏とニコニコ動画を運営するドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が対談。コンテンツについて、歴史を参考にしながら分析を加えた。この対談はニコニコ動画の今後を考える上でも示唆的なものとなった。 ・[ニコニコ生放送]ニコ生思想地図 東浩​紀×川上量生 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv62772560?po=news&ref=news ニコニコ動画の立ち上げ当初、川上氏はその意義について何度も考えたといい、当時を振り返って、 「1日に7~8時間つないでいるユーザーって結構いるんですよ。それって日のGDPにはまったく貢献していないんですよね。ということは、日にとっては最悪のサイトなんじ

    東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか
  • 本日発売の「ぷよぷよ」最新作、ニコニコ動画で「ゲーム実況」可能に | ニコニコニュース

    ニコニコ動画は2011年7月14日、日発売された人気パズルゲーム「ぷよぷよ」シリーズの20周年記念作「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」(ニンテンドーDS)について、同サイト内の動画や生放送でゲームをプレイする、いわゆる「ゲーム実況」が可能になったと発表した。 「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」は、20周年を迎える人気パズルゲーム「ぷよぷよ」シリーズの最新作。これまでの「ぷよぷよ通」「ぷよぷよSUN」「ぷよぷよフィーバー」といった懐かしのものから、今回新たに加わったものまで全15種類のルールが用意されており、アルルやアミティといった歴代最多24名のキャラクターが登場する。 ニコニコ動画の発表によると「ゲーム実況」が可能になったのは、個人で楽しむ「ひとりでぷよぷよ」(ただし「ストーリー」モード含む一部を除く)や、多人数で楽し

  • 『デイリーポータルZ』林編集長「ニコ動、ずっと気になっていた」 ニコニコチャンネル開設

    ニフティ株式会社が運営する、老舗の娯楽サイト「デイリーポータルZ(以下、DPZ)」は2011年7月6日、ニコニコ動画に「デイリーポータルZチャンネル」(ニコニコチャンネル)を開設した。「納豆を一万回混ぜる」「糸電話で市外通話」「スタバで出来るだけややこしい注文をためす」など、日々ユニークな企画で読者を笑いに包みこむ「DPZ」。そのニコニコチャンネル進出を記念して、7月13日(水)21時から開設記念番組「DPZ×ニコニコ 合コン生放送 コメントで流れを変えよう!」が放送される。そこでDPZ編集長の林雄司さんに、ニコニコ動画にチャンネルを開設した狙いや、今後の展開などを訊いた。 ■ニコニコ動画のことが、ずっと気になっていた ――「DPZ」とはどのようなサイトか、紹介をお願いします。 表向きは、「身近なところで面白いものを見つけて紹介していく」というコンセプトでやっています。当は「インターネッ

    『デイリーポータルZ』林編集長「ニコ動、ずっと気になっていた」 ニコニコチャンネル開設
  • 兄貴の濃厚バナナミルクであなたもガチムチに? ニコニコ本社・喫茶メニュー発表

    ニコニコ動画は2011年4月5日、東京・原宿の「ニコニコ社」のグランドオープンに向けて特設サイトを開設した。サイトでは、同施設2階に4月9日13時からオープンする喫茶店「TEA ROOM 2525」において提供されるメニューや、オリジナル特典などが発表されている。 ニコニコ社は昨年2010年12月29日に、ニコニコ動画に代表される「ニコニコ文化」の新たな発信地となるべく、生放送などをおこなう1階・サテライトスタジオ、グッズ販売をする3階・ショップがプレオープンしている。4月9日13時から2階・喫茶店「TEA ROOM 2525」がオープンすることで、グランドオープンを迎える。 TEA ROOM 2525において提供されるのはニコニコ動画にちなんだものなどで、特設サイトには『森の妖精』『リア充ース』といったメニューが並んでいる。ニコニコ社担当者への取材によると、 「『森の妖精』は、ニコ

    兄貴の濃厚バナナミルクであなたもガチムチに? ニコニコ本社・喫茶メニュー発表
  • 元カプコン取締役・稲船氏「ソーシャルゲームを認めないと生き残れない」

    元株式会社カプコン執行取締役の稲船敬二氏は2011年4月4日、ニコニコ動画で生放送された番組「ドンハン稲船の金ドブTIME!」において、「『モバゲー』や『GREE』などでのソーシャルゲームを認めないと生き残れない」と語った。 稲船氏は、『ロックマン』『鬼武者』『デッドライジング』など数々のTVゲームソフトを手がけたクリエイター。会議で部下を叱責する際に「どんな判断だ。金をドブに捨てる気か!」と言った姿がテレビで放映され、ネット流行語になったことでも有名だ。2010年11月末にカプコンを退社して、その後2つのゲーム会社を立ち上げている。 番組では、スタジオ観覧者から「携帯電話などのソーシャルゲームでは、『金ドブ(金をドブに捨てる)』という感じでお金をつぎ込むユーザーが多い。それらは来、コンソール機(=PS3やXbox360のような家庭用据え置き機)に流れてもおかしくないお金。今後、ゲーム

    元カプコン取締役・稲船氏「ソーシャルゲームを認めないと生き残れない」
    raydive
    raydive 2011/04/05
  • ニコニコ動画の曲がり角? 「ニコニコ大惨事」から見えてきたもの

    観客と出演者が一体となり大盛況のうちに終了した「ニコニコ大会議2010-11 全国ツアー ~ありがとう100万人~FINAL(凹)」。しかし同じ2011年2月5日、ニコニコ動画では大規模なシステム障害が発生していた。ニコニコ動画ユーザーの間では「ニコニコ大惨事」と呼ばれるこの騒動を、ニュースサイトITmedia記者の岡田有花氏は「ニコニコ動画の曲がり角」と表現。ニワンゴ取締役のひろゆき氏が自身のブログでこの表現を引用するなど、インターネット上で話題になった。ニコニコ動画で行われた生放送「ニコニコ討論会~ニコニコ動画は曲がり角?~」では、視聴者、動画投稿者、運営者など様々な立場から、一連の騒動やニコニコ動画が当に「曲がり角」なのかどうかを議論した。 番組に参加したのは、ニコニコ動画運営長の中野真氏、ボーカロイド動画制作者のサ骨氏、ニコニコ動画ユーザー代表の未完成人氏、そして「ニコニコ大惨事

    ニコニコ動画の曲がり角? 「ニコニコ大惨事」から見えてきたもの
  • 「映画」の制作を発表&ライブならではのコラボ演出! 写真で綴るニコニコ大会議ファイナル(凸)レポート

    ニコニコ動画のユーザーが参加するイベント「ニコニコ大会議2010-2011全国ツアー~ありがとう100万人~」の全国ツアーが2011年2月4日、東京・JCB HALLでファイナルを迎えた。ツアーファイナルは、翌日2月5日との2日間に渡って行われる。ステージでは、新サービス発表パートではニコニコ動画のユーザーら出演する映画の制作が発表。またライブパートでは動画ではないライブならではのコラボの連続に会場からは歓声が上がっていた。 「FINAL(凸)」と題された1日目。MCを務めるやまだひさしの呼びこみで、ひろゆきニワンゴ取締役、夏野剛ドワンゴ取締役が舞台に登場。今回の全国ツアーでは高崎会場以来の登場となった夏野取締役は、2000人以上が来場し満員となっていた会場の様子を「山手線のラッシュ状態みたい」と驚きながら表現していた。オープニングには恒例のニコニコ動画プレミアム会員人数の発表。イベント

    「映画」の制作を発表&ライブならではのコラボ演出! 写真で綴るニコニコ大会議ファイナル(凸)レポート
    raydive
    raydive 2011/02/05
    映画でニコニコ出来るのか? なんか違うんじゃないか。
  • 「映画業界と同じ失敗はしない」テレビ東京がニコ動にアニメを流す理由

    ニコニコ動画で「イナズマイレブン」「侵略!イカ娘」といった最新アニメから「咲-Saki-」「スレイヤーズ」といった人気作まで積極的に配信を行う放送局がある。それがアニメ放送の雄、テレビ東京の「テレビ東京あにてれちゃんねる」だ。 テレビ局はネットをどのように見ているのか? ニコ動で最新アニメを配信する理由は? 今回はテレビ東京の細谷伸之さん、田口光夫さんにビジネス視点でのお話をうかがってみた。 ――はじめニコニコ動画への印象はどうでしたか? 我々の立場からすると、最初期の動画投稿サイトはすべて権利侵害サイトと見えていました。アニメは放送して、その後DVDなど商品を買っていただいて初めて成り立つものです。このままYoutube等で違法な配信をしているアニメをみることが一般的になったら、誰もアニメを作れなくなってしまうという危機感がありました。 ――そんな状況のなか、ネットにアニメを配信できるよ

    「映画業界と同じ失敗はしない」テレビ東京がニコ動にアニメを流す理由
  • アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係 | ニコニコニュース

    人気ライトノベルの谷川流著『涼宮ハルヒ』シリーズの場合、2006年4〜7月にアニメが放映されるまでの3年間に8巻まで出版されていたが、その後は2007年に1巻、2011年(予定)に1巻と大きくペースを落としている(出典:角川書店) Business Media 誠 1つの作品を小説漫画、アニメやラジオドラマなどで同時多発的に展開し、相乗効果でそれぞれの注目度を高めていくメディアミックス。コンテンツ業界では親和性の高い媒体ということで、小説テレビドラマ化や映画化、漫画ライトノベルのアニメ化などがよく行われている。【拡大画像や他の紹介画像】 原作となる小説漫画の作者にとっては、メディアミックスは広告効果となるため、知名度が上がったり、原作の売り上げが増えたりするなどメリットは多い。しかしその一方で、ライトノベル作家の松智洋氏は「作家は必ずしもアニメ化を喜んでいるわけではない」という。2

  • らき☆すた、化物語全話が一挙に生放送

    ニワンゴはニコニコ生放送で2011年1月2日にアニメ「らき☆すた」テレビシリーズ全24話及びOVA作品を放送、3日にアニメ「化物語」全話を無料で放送すると発表した アニメ「らき☆すた」は美水かがみが原作を描き、社会現象ともなったアニメ作品。主役の泉こなたを人気声優平野綾が演じている。ニコニコ生放送ではテレビ放送全24話に加え、OVA「らき☆すたOVA(オリジナルなビジュアルとアニメーション)」を放送する。全放送時間は10時間以上になる見通し。 「化物語」は西尾維新の小説を元にしたアニメ作品。テレビシリーズでは12話まで放送され、以降の13話~15話がインターネットで無料配信されたことが話題を呼んだ。ニコニコ動画では作中の楽曲「恋愛サーキュレーション」が人気となり、多くの派生作品を生んでいる。 放送を担当するニコニコ動画運営は取材に対し「ニコニコ生放送ではアニメの最新話の放送を行っているが、

    らき☆すた、化物語全話が一挙に生放送
    raydive
    raydive 2010/12/25
    らき☆すたはちょっと07年を思い出して胸熱
  • 「ニコマスは高度な教育システムを備えている」京都大学で「アイマス」講義をした先生にインタビュー

    京都大学の授業で「アイドルマスターMAD」を教えた人がいると話題だ。アイマスが、なぜ京大に? 授業をした金丸先生に聞いてみると、ネットコミュニティの変遷についての授業だったとのこと。そこで金丸先生に、ネットコミュニティが作品を生み、発展していく仕組みについて詳しく解説をしてもらった。 「アイドルマスター」は2003年にナムコより業務用ゲームとして発売されたアイドル育成ゲームだ。ニコニコ動画ではアイドルが踊る映像と、来とは異なる音楽を組み合わせる「MAD」というタイプの動画としてブレイクした。MADの魅力に次々とクリエイターが映像作品を作り、いつしかアイドルマスターを使ったMADたちは「ニコマス」と呼ばれるようになった。ニコマスではゲーム映像を組み合わせた動画だけでなく、自分でゼロから手で描いた動画や、アドベンチャーゲーム風の動画、キャラクターの登場する小説を動画形式にしたものなど様々な種

    「ニコマスは高度な教育システムを備えている」京都大学で「アイマス」講義をした先生にインタビュー
    raydive
    raydive 2010/11/14
    金丸先生のお仕事。/実際にIRCとかのぞいてみて、「ちゃんとコミュニティとして出来上がっているんだ」と驚いたなぁ/ id:isshoku 単に違う面から見てるだけじゃないですかね
  • 1